どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
50代・骨粗しょう症。血液検査結果&治療開始。
【断捨離?】冷凍庫の中身を空にしたい所存!!
インテリアに馴染む・場所を取らない健康グッズ
【40代】自分ではどうしようもないことが起こった1年と、幸せな方を選ぶ術
緑茶と暮らしは「すっきり」が丁度イイ!
【まとめ】4月の人気記事は?TOP5はこれでした
【無印良品】ステンレスシンク下収納ラックで整理整頓
高齢の親と同居するということ
【YouTube】8本目の動画公開!続・すっきり片付くリビング収納と工夫
「習ったことを1つ試してみる習慣」|プチ習慣化#7
GWの掃除は終わらず・・50代夫の過剰在庫でお小言発動!
小銭400枚を預け入れたら13700円
冷蔵庫の買い替えに思う
大型連休にやりたいこと2つ・・
*すっきり暮らす*GW中にやっておきたいこと
職業訓練校を卒業した、くんれん(@waradeza)です。 面接で合格するかは「運」の要素が強いです。 受験倍率 面接官
母が作っている、日めくりカレンダーのパターンで作るキルトのキルトトップが完成しました。キルトトップ、キルト綿、裏布の三層にしてしつけしています。バイヤステープはブルーグレーの無地布を使います。裏布はベージュのレース柄の布を使っています。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークブログ巡りにもお役立てくださいね母のパッチワークキルトトップ完成(日めくりカレンダーのパターン)
私はADHD(注意欠陥多動性障害)とASD(自閉スペクトラム症)という障害を持っています。 今回は障害と薬の服用について考えてみました。 障害?病気?薬で治るの? 薬、飲んでるんじゃないの? 脳を手術して治せたらいいのに 発達障害かも? 障害?病気?薬で治るの? 発達障害は名の通り障害であり、病気ではありません。薬を飲んで治ることはありません。薬を服用して効果が出るのは一時的なものです。 薬を服用している発達障害者は多数います。なぜ、治ることもないのに薬を服用するのでしょうか。 あくまで薬を服用している私個人の考えですが、生きやすくするためだと考えています。 『皆ができることをできるようにする…
訓練中にエージェントを併用した、くんれん(@waradeza)です。 職業訓練期間中の就職決定者は、自分のクラスでは2名
母が作っている日めくりカレンダーのパターンを使ったキルトです。周りに付けるナインパッチ等のパターンが縫い終わりました。パターンが縫えたので、つなげていきます。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークブログ巡りにもお役立てくださいね母のパッチワーク(日めくりカレンダーのパターンで)
母が作っているヘキサゴンのキルトは、バイヤステープを赤紫の無地布に決めました。母は緑の無地布をバイヤステープにしたかったみたいですが、思っていた緑色が手持ちに無くて赤紫色になりました。マットとして作り始めましたが、しばらくはタペストリーとして使うそうです。キルティングも細かく入って、素敵なキルトになりました。母がご近所さんに愛媛の晩柑を頂きました。我が家にもお裾分けを貰いました。晩柑、初めてです〜読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークブログ巡りにもお役立てくださいね母のパッチワーク(ヘキサゴンのキルト)完成
私は短期療法(ブリーフセラピー)の心理カウンセラーとして、様々なお悩みの短期解決を促してきました。 もちろん、全てにおいて短期解決を促せたわけではないですが、短期に悩みを解決できた事例には、ある程度の共通項があると思っています。&
前回に引き続き、心匠セラピスト養成講座授業についての紹介となりますが、その中に、私が思う「親からの自立とは」について、少し書かせていただこうと思います。 親からの自立と自分らしい生き方の発見 「そんなわけない
母は、日めくりカレンダーのパターン(GodeyBlock)の配色が決まったら、縫いたくなったようで、パターン2枚縫いました。可愛い色合いのパターンになりました。サイズは一辺が32cmの大きめパターンです。このパターンの周りは、ブルー系のナインパッチなどのパターンを作ります。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークブログ巡りにもお役立てくださいね母のパッチワーク(日めくりカレンダーのパターン)
母が日めくりカレンダーのパターンでキルトを作ります。日めくりカレンダーの7月16日のGodeyBlockと言うパターンです。私への宿題は、製図と布選びでした。Quilter’sBlock-A-DayCalendarと言う、日めくりカレンダーです。パッチワークパターンが毎日1パターン載っている日めくりカレンダーです。このカレンダーは2009年の夏、ロサンゼルスの本屋さんで私が買ってきたものです。母はその時からずっと使ってくれています。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワークブログ巡りにもお役立てくださいね母のパッチワーク(日めくりカレンダーのパターンブロック)
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。