どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
我が家がお金をかけることの一つに、子供たちの習い事があります。 とはいえ、ローンを背負っている節約家計なので、予算の範囲内でですが。 先日、当ブログの読者様から 子供たちの習い事その習い事選んだ決め手だいたいの料金 のご質問を頂いたので、ご
ワンオペ育児で実家が実家共に遠方。 そして節約主婦。(家を買ったのでね。。。) エミそんな私が近年力を入れてきたのが、セルフケア力の向上。 私が勝手に作った造語のつもりであったのですが、セルフケア力って言葉はあるみたいです。 使い方としては
みなさん、こんにちは。 5月の家計簿締めました。 今月はずっとため続けていたかながわペイのポイントの有効期限だったためすべて使いきり大きく家計を助けてくれました。 そのかながわペイについても朗報が! 併せてご覧ください。
実はここ最近、体調不良でブログの更新をお休みしていました。 エミとはいえ3日だけど(笑) 久々に風邪を引いたのと同時に、これまでの疲れのツケがやってきたのか、本当に立つのがしんどくなって。。。 ちょっと前にも眩暈がしてしんどい時期があったの
みなさん、こんにちは。 毎日お家にいるときに遊ぶ子供のおもちゃってどうしていますか? 買うにしても月齢でおもちゃの種類が変わってくるし、買ったら買ったぶんだけ家の中のスペースを取ります。 わたしたち転勤族にとって荷物が多いことは致命的。 とはいえ少ないおもちゃでは息子くんの成長のためにもくないので、おもちゃのサブスクを試してみることにしてみました。 調べてみるとおもちゃのサブスクってたくさんあるんですね! これから色々な会社のおもちゃほサブスクをチャレンジしていきたいと思います。 転勤族の方はもちろん、おもちゃの数を増やしたくない方、色々なおもちゃを試したい方は是非参考にしてみてください! 今回は【イクプル】を利用しました。
昨年、小1だった長男が直面したのは小1プロブレム。 2年生になった今は、あれはなんだったの?ってくらい別人なのですが、環境が人に与える影響を改めて思い知った一年でした。 今、実は次男がちょっと悩みの嵐の中にいて。。。 兄弟で全く違う性格の我
子供が就活していると、親は気になりますね 転勤がある会社、ない会社と色々ありますが、どんなことが考えられるでしょうか
転勤妻の何が嫌って、超孤独であるゆえにノイローゼになりがちな故にストレスが溜まりやすいってことです。 新しい土地はすべてまた0からのスタート。友人作りもお気に入りの場所づくりも病院やスーパーの場所まで手探りで見つけていかなければいけません。
転勤妻って言葉、どちらかというとマイナスなイメージが多いですよね。 定住できない引っ越しが多い寂しい大変etc... 上記すべて当てはまりますし、大変だし、まぁつらいこと多いし。。。 やらなくて済むなら転勤妻なんてならない方がいいと思います
子なしだろうが子ありだろうが、転勤妻は基本的に孤独です。 まず何の下地もない見知らぬ土地に放り投げられても、怖くて一歩歩き出すのさえ億劫なんですよね。その一歩さえ踏み出せたら、おそらく転勤妻としても一人の人間としても世界は変わる。 そんなの
こんにちは、有馬なりです。自宅を賃貸に出す中で、不動産投資家の方に相談する機会がありましたので物件情報と合わせていくつか相談したところ、タイトルのアドバイスがありましたので、共有したいと思います。 転勤する時、「5年で帰 ...
いつも ご訪問ありがとうございます。やっぱり毎日、中途覚醒があり辛いです。薬剤師さんの話では割と強めのお薬ではあるようなのですが効き目が悪い感じです。お薬に対し 反応が大きく出やすい体質の私にしては珍しいこと・・「効果が どうか分からないから(薬は)半月分しか出さないから次は2週間後に予約を入れようか」と先生も慎重に対応してくれたので 良かったです。あまり深刻に考えない事・・それが 今の私に出来る...
みなさん、こんにちは。 今月もウェル活やってきましたー! くぅ~~~! 爆買いテンション上がるぅぅ~! 今回も購入品紹介します😊 テーマはずばり〖備えよう!災害対策!〗です。
引っ越し先でのごあいさつをする時に持って行く物は何がいいでしょうか 家族での引っ越しと一人暮らしの場合とで今までの経験をお伝えします
引っ越しの時期 新居に引っ越したらご近所さんへあいさつをしますね タイミングはいついけばいいのでしょうか?
みなさんこんにちは。 みなさん、支援センターや児童館などには行かれてますか? 先日ついに、わたしも勇気を出して支援センターデビューしてきました。 そしたら寝込みました。 これはあくまで私の感想にはなりますが、支援センターデビューを悩んでる方! ちょっとわたしのお話聞いていってくださいな。 わたしのように寝込みそうになってしまう人もきっといるよねという、そんな呟きです。
引っ越しを10回以上していると、いろんな事が起こります 今までの引っ越しで一番ひどかった時のことをお伝えします
転勤族は異動が決まったら、家族で決めることや準備することがたくさんあります 時間が限られた中ですることには何があるでしょうか
こんにちは、有馬なりです。不動産の話が途中ですが(取引も進展なし)、先週からのウクライナ侵攻に心を痛め、思考を持って行かれています。皆さんも「もし日本が戦争になったら」と初めて考えた方も多いのではないでしょうか。ここでは ...
みなさん、こんにちは。 元旦のブログで今年1年の目標を立てました 。 その目標の達成と1年間を充実させるために毎月1回進行状などの振り返りを設けようと思います。 目標に立てただけで満足するは今年こそ撤廃! それではいってみましょう!2月の振り返りです!
こんにちは。まだ不動産会社に広告依頼を出す手前のところですが、手順や色々確認したことを共有していきます。下記の3つ目ですね。 自分の家を賃貸に出したらいくらくらいになるか 転勤から戻ってきた時に出て行ってもらえるか 査定 ...
みなさん、こんにちは。 久しぶりにウェル活やってきましたー! くぅ~~~! 爆買いテンション上がるぅぅ~! 合計金額9000円超えの購入品紹介します😊
みなさん、こんにちは。 コロナで一変してしまったわたしたちの生活はなかなか元のように戻りませんね。 わたしはディズニーが大好きなのですが、今はコロナの影響でなかなかパークへ行けずにいます。 持っていたディズニーチケットも使うことができず、期限が切れてしまっていたのですが、同じようにチケット持っていらっしゃる方に朗報です! もしかしたらあなたのその使っていないチケット、今なら返金できるかもしれません! お持ちの方はぜひ最後まで読んでくださいね。
こんにちは! 先日、公式LINEにて開業2周年感謝企画のお知らせをさせて頂きました。 何の取柄もなく専業主婦として13年暮らしてきたごうろが整理収納アドバイザ…
こんにちは! 三連休ですね。休みとは言っても、出かけるのも今は控えているしどうしてもお家に目がいきますよね~ お家時間のクオリティ向上にはなんと言っても、自分…
おはようございます。有馬なりです。今日は億までの道 共働きでやってきたことで書いた3つ目、「家にお金をかけない」について詳しくお伝えします。 結論からいうと、「共働きで住宅ローンを最小化したらFIREは難しくない」という ...
産んだばかりの頃、体もボロボロで慣れない育児と家庭の両立はどのようにされていましたか? わたしは里帰り出産をしなかったため出産後は横浜市でやっている産前産後サポートを利用させてもらいました。 コロナ禍もあり1人で頑張っているお母さんも多いのではないでしょうか。 この制度を利用してとってもとっても助かったので、横浜に住んでいる妊婦さんの方、また出産されてすぐの方もぜひチェックしてみてください。 今回は 産後母子ケアのデイケアについて紹介します。
こんにちは。前回の「転勤になって自宅を賃貸に出す」場合の疑問2つ目、「転勤から戻ってきた時に出て行ってもらえるか」について、不動産屋さんに確認したことを共有します。 基本的には契約形態として2種類考えられるとのことでした ...
料理苦手の私にとって、今や必要不可欠となったのが電気圧力鍋。 リンク 先日、お問い合わせをいただきまして。 えみさんのブログを参考にさせて頂いて電気圧力鍋を買ってみたのですが、いまいち使いこなせていないような気がしていて、えみさんはどのよう
こんにちは。本日は所有している自宅マンションを賃貸に出す為の手続きを調べていました。以前から会社経由で貸していたのですが割安なので、今後は市場の不動産仲介&管理会社に出してみようか検討中です。 この投稿(と、時々続くシリ ...
産んだばかりの頃、体もボロボロで慣れない育児と家庭の両立はどのようにされていましたか? わたしは里帰り出産をしなかったため出産後は横浜市でやっている産前産後サポートを利用させてもらいました。 この制度を利用してとってもとっても助かったので、横浜に住んでいる妊婦さんの方、また出産されてすぐの方もぜひチェックしてみてください。 今回は 産後母子ケアのショートステイ について紹介します。
これから小学校入学準備を始めるみなさんへ。 入学グッズを買ったり、日程を確認したり。あらゆる準備があると思いますが、もう一つ準備をしておくのがおすすめなのが「習い事」 エミ習い事はお金のかかるモノだと敬遠しないほうがいいです。 あとあとの子
実はこう見えてブログ歴7年。長男を産んだ時のスキマ時間でなんとなく始めたブログだけど、やっていてよかったと心底思っています。 エミコロナ禍の今は特にそう!急に学級閉鎖になったり、幼稚園が午前保育になったり。。。柔軟に対応できるのはブログをや
みなさん、こんにちは。 産んだばかりの頃、体もボロボロで慣れない育児と家庭の両立はどのようにされていましたか? わたしは里帰り出産をしなかったため出産後は横浜市でやっている産前産後サポートを利用させてもらいました。 コロナ禍もあり1人で頑張っているお母さんも多いのではないでしょうか。 この制度を利用してとってもとっても助かったので、横浜に住んでいる妊婦さんの方、また出産されてすぐの方もぜひチェックしてみてください。 今回は産前産後ヘルパー派遣事業について紹介します。
小学校ってこれまでの幼稚園・保育園生活とはガラっと異なるので、身構えと心構えの面でも準備しておいた方がいいことがいくつかあります。(体験談) 簡単に言うと、私たちが小学生の時代とは小学校自体が違います。時代としか説明ができないけれど、30年
遅ればせながら今年初ブログです!今年もよろしくお願いします。 ブログではまだお知らせしていませんでしたが、旦那の転勤で、3月中に私の地元である大阪の北摂に引…
みなさん、こんにちは。 今回は神奈川の方向けで失礼します! ただいま神奈川県がやっているかながわPayというものはご存知でしょうか。 私はツイッターの情報を見て知ることができました。 総額70億円還元の超お得なキャンペーンになってます! まだ使ってない方まだまだ間に合います。 こちらを読んでぜひ活用を検討してみてください😊
周りの学校や幼稚園等でも感染者の報告をチラホラと耳にしはじめました。もう2年もたつのに、今になって最高記録を更新するんですものね。不安になります。 我が家は単身赴任ファミリーで夫が遠方で仕事をしてくれているので、その分もしも家族に何かあったらとソワソワしてしまいます。 ※朝ごはんみたいな夜ご飯 ※使ったお皿はティーマのパールグレイ。少し小さい白の皿はいただきもので、ニトリの廃盤品みたいです。 ソワソワしてても仕方がないので、今できることをやっておこうと気持ちを切り替えてみることにしました。 ソワソワタイムを少しでもプラスに寄せたい!!というわけです。 ・ ・ もし学級閉鎖になったら? →買い物…
コロナ禍になって単身赴任生活の家庭は2021年はどう過ごしていたのでしょうか?我が家の場合・・・
みなさん、こんにちは。 毎日の子育て、不安な事もあって大変ですよね。 これってどうなんだろう。 大丈夫かなって思ったことを気軽に相談できる人いますか? もちろん自分の親だったり、子育ての先輩の友達に聞いてみるのも良いのですが、それって本当に合ってるのかなって心配になることもありますよね。 今回、わたしもミルクのことで不安なことがあったのでこれを誰かに相談できないかなあと思って調べたところ、なんと電話での相談室があるじゃないですか! 早速かけて相談してみました。
みなさん、こんにちは。 神奈川県が独自にやっている産まれてきた赤ちゃんへのお祝い〖はじめてばこ〗を頼んでみました。 こんな素敵なプレゼント、ありがたいですね。 プレゼントってワクワクするから大好きです! かわいらしい箱にはたくさんの便利グッズが入っていたので紹介したいと思います。
あけましておめでとうございます。 昨年は妊娠出産と人生の中でとても充実した一年をお過ごしました。 大人になって1年というのは同じことの繰り返しなのであっという間な感じがしますが、いい意味でとても長い一年でした。
毎年正月に、一年の計は元旦にありということで目標を立てています。 関連記事▶【2021年目標】ミニマリストな転勤妻の今年やりたいことリスト エミ無茶な目標からハードルの低い目標まで思いつくままつらつらと。 できたこともあればで
お絵描きが得意な5歳の娘が、今秋、絵画コンテストで大賞を受賞 副賞でディズニーチケット4枚いただいたので、こちらで日程を指定して、社員総出でチケットを取ってい…
みなさん、こんにちは。 クリスマスはいかがお過ごしでしたか。 息子くんが生まれて初めてのクリスマス。 外食好きの私たちですが、4ヶ月の息子を連れてクリスマスディナーは難しいと考えたので、今回は以前紹介したキッチンクラウドでクリスマスディナーを予約して楽しみました。 さすがです、外しませんね~! 美味しかったのでレポートしまっす!
みなさん、こんにちは。 3ヶ月もなると授乳も軌道に乗り、痛みもなくあげられていましたが、突如乳首にあれができてしまいました。 アレとは、、、そう、、、白斑です。 痛ってんだ、これがよお。 本当に泣く思いで授乳していたのですが、助産師さんにも相談ができたので記録を残したいと思います。
年賀状は年々書く人が減っているようです でも年賀状だけだと思っていても気持ちがほっこりすることもあります
みなさん、こんにちは。 前回私の実家、福岡に帰った時の飛行機の様子をレポートしました。 今回は旦那さんの実家である大阪までの新幹線での息子くんの様子や荷物などをレポートさせていただきます。 新幹線に乗るご予定のあるお母さん、是非参考にしてみてください。
マキシマリストの転勤妻が、引っ越し前に必ずお世話になっている宅配買取サービス3選のご紹介です。 安心・安全・楽ちんの3拍子がそろったおすすめ宅配買取サービスです。
赤ちゃんとの生活は 毎日あっという間に過ぎ去ってしまいますね。 なかなか外出も思うように出来ない日々を過ごしてませんか。 食べることが大好きなわたしなので、なかなか外食も出来ず残念だったのですが、『いつでもおうちでレストラン』というキャッチフレーズを掲げているキッチンクラウドで行われていた定期便をやってみました。 とっても良かったので是非シェアさせてください。
昨日は地震が3度もあり、ぐっすり眠れませんでした 最近週1回は夜中に地震が起きているような… 毎回揺れで目が覚めて、特に危険なものはないけれど心配なので子ども…
転勤妻になったら絶対読んでおくべき5人のブロガーさんのブログのご紹介です。 転勤妻にとってのバイブル的存在の5人の方々です。
昨日は子どもたちと近所の横浜国立大学へ散歩。 毎年この季節に「秋」を探しに行っています すっきりした部屋で子どもを育ててあげたいのに、家事育児で余裕がないマ…
前のブログから1ヶ月空いてしまいました この1ヶ月は下の子の幼稚園の入園手続きや、新しい講座の開催準備に勤しんでいました! 新しいことを始めるにはたくさ…
みなさん、こんにちは。 コロナの流行、そして妊娠を経て、久しぶりに帰ってきたせいか、ものすごく楽しく過ごしてしまい帰りたくなくなってしまいました。 そんなわたしが今回は『実家に帰ったら絶対やりたいこと5選』を厳選いたしましたのでご紹介したいと思います。 助けてくれる人がいるからこそ、実家だからこそできるこの5選、是非実家に帰る際は行なってみてください😊
今回の帰省は約2週間の滞在のため、かなり荷物があり、ベビーカーを使用してかえるため、洋服などの荷物は事前に宅急便でお送りしました。 持ってきたものの紹介とともに、先に送ったものと当日手荷物で持ったものを紹介したいと思います。
転勤族の人は、異動が決まって単身赴任にするか家族帯同にするか悩んだことがある人も多いと思います 単身赴任生活になるとどうなるでしょうか?向き不向きはあるでしょうか?ついて行ったことも単身赴任も経験した私なりの思うことは・・・
コロナも落ち着いてきたのでお正月を前に実家の福岡に帰ることにしました。 生後2ヶ月の息子くんと行く空の旅。 果たして上手に飛行機を乗ってたどり着けるのでしょうか。
転勤妻って言葉を聞いて、どんなイメージをしますか? 全国いろんなところに引っ越すんだろうな大変そう親の近くになかなか住めなさそう 結婚する前の若かりし頃の私は正直言って、マイナスのイメージ・大変そうなイメージしかわかなかったです。 実際転勤
実は今だからこそ言えるのだけど、2年前の夫婦関係はかなり冷え切っていました。 平日休日も仕事のことで多忙な夫おかげで平日も休日もワンオペ育児私。 エミ寄り添う余裕もなかったし、わかってあげようとする気もお互いなかったです。 一生添い遂げると
はい。今日の記事はタイトルの通りです(笑) 我が家はもともと転勤族でした。 ▼転勤族からの単身赴任 www.marocky.net ▼そしてこの夏、夫の赴任先も変わり… www.marocky.net 今度はマイホーム購入ということで… ドキドキがとまりません…(色んな意味で) マイホームは現在住んでいるアパートから近いエリアに購入しました。 あれよあれよと決まったので、正直不安なこともたくさんありましてなかなか記事にできずにいました。 が。 いよいよ年末に引っ越しすることが決まったのでお尻に火が付いたように書いています(爆) オートミールかしわめしおにぎり 夫が単身赴任であることには変わりな…
転勤族との結婚生活は変化だらけの生活です 人生思い通りになんていかないことはわかっていたはずだけど、今まで行き当たりばったりだった気がします
喪中はがきを作るなら、簡単操作と少ない費用で素敵な喪中はがきを作ってくれる喪中はがき印刷のおたより本舗がおすすめです!
結婚したと同時に転勤妻デビューした方が多くいらっしゃると思います。 私もそう!結婚と同時に転勤妻になりました… 突然転勤妻になったところで、どう転勤妻として生きていいかなんてわかりません。 参考書も何もないしね。。。 何度振り返っても、子供
ある日突然単身赴任の夫が謝ってきました 何があったのかわからなかったのですが、やっとでわかりました
肥満に高血圧、さらに糖尿病まで言われてしまった夫は単身赴任中です やっとで自覚して生活改善を始めました 何を改善したのか 二か月経って変化はあったのかお伝えします
いざ転勤族になって実感したのは、『予想以上に転勤妻ってしんどい・・・』ってこと。 覚悟はしていたけれど、転勤妻になる前の私の覚悟は足らなかったなと言うのが実感です。 関連記事>>転勤妻に必要な3つの覚悟 実際に転勤する夫も大変なんだろうけど、それに連れ添う妻も(子供も)かなり大変なのです。慣れない土地にようやく慣れたころに辞令がでるのが転勤妻の宿命。また一から新しい環境に飛び込んで、土台を作って、積み上げていくって結構大変。。。 実際私が思う、転勤妻の三大ストレスは以下3つ。 仕事ワンオペ育児友達いない 実際にはストレスはもっと色んな種類があると思うけど、転勤妻の皆さんが共通する悩みでありスト
緊急事態宣言が解除され、移動も少しずつ緩和されてきた気がします コロナ禍の転勤で夫がどんなところに住んでいるのかさえ知らなかったので行ってきました そこで見たことと起こったこと それは・・・
ワンオペ育児という言葉をよく聞くようになりました 言って何とかなるならともかくどうしようもない状況の場合はなるべく無駄なく家事育児をしたいですね 単身赴任歴10年以上の我が家での方法とは?
単身赴任で離れ離れの生活 たまにでも行ってみると気になって片付けたり掃除したりしてしまいます でも、去年からはなかなか行くことはできません 行かないで放置している間にとんでもないことに・・・
転勤が決まったら、直後から引っ越しが完了するまでにやるべき16のTODOリストのご紹介です。 期限・優先順位を明確にして抜け漏れをなくせば、引っ越し作業のハードルを下げることができます。
転勤が決まって、新天地での家探しをする時は時間が限られていますね その中でも少しでも条件のいい家を探したいものです 探し始めから交渉まで、我が家の場合をお伝えします
転勤が決まったら、子供の学校のことが気になりますね 学校によって少しずつ違うところがあるので、前もってリサーチも必要ですね まずはどこから探したらいいでしょうか
先週、幼稚園の運動会が無事に終わりました。 年中の娘にとっては2度目の運動会 昨年より種目は増えましたが、練習時間は、自由登園の時期があったので減ってしまい、…
辞令が出て転勤が決まったら、引っ越し一週間前までにやったおきたい4つのことについてのご紹介です!
東北の秋の風物詩といえば「芋煮」外でみんなでする芋煮会は楽しいものです 芋煮と言っても各地で材料や味付けは違うことは知っていますか?私は転勤で行って初めて知りました
転勤族の異動が決まると家族にとってもオオゴトですね 引っ越しが伴うと考えることも増えます 家族で異動するのか、単身赴任にするのか それぞれメリット、デメリットがあります
2日前の夕方、ワクチン2回目を打ってきました! 1回目は熱は出なかったものの、腰痛が辛かったのでひどい副反応を覚悟して2回目 18時間経ちましたが、今のとこ…
転勤族の宿命、お引越し。我が家も3年ぶりの辞令に引っ越しが決定。時はコロナ渦真っ只中。県外から来た人間が玄関前まで挨拶に
シルバーウィークからの長ーいおうち時間を使って我が家はお片付け&模様替えを行い、まだまだ先だと思っていたワークスペースが出来上がりました このブログはそのワー…
夫の転勤と引っ越しが決まり決めることが多過ぎて頭が爆発しそうです++++++旭川のライフオーガナイザー®仲村尚子です夫の転勤が決まりました夫は10月引っ越し→…
旭川のライフオーガナイザー®仲村尚子です。前回のブログで、決めなくてはいけないことが多すぎて頭の中がパンクしそうだから、意識的に歩くようにしていると記しました…
愛知県に来て愛知の人からよく聞くのが、「愛知は何も見るものがないよ」というもの。特に名古屋の人は「名古屋めししかない!」とよく言いますよね(笑)でも、このコロナ禍になってから県内観光をたくさんしましたが、愛知にだってたくさん見るものも楽しい
最近、「知り合いがコロナに感染した!」という話をよく聞くようになって、ずっと家にいる私でもだんだんとコロナが迫って来ているなと感じています 私と息子は週6で…
単身赴任歴2年を過ぎて、夫がいないバージョンの家事に慣れすぎたのか… 夫が帰ってきたときの家事の量にてんやわんやしています。マツです。 ※これって単身赴任あるある? そうなんですよね。 単身赴任をはじめたころは子どもたちが4歳と2歳で手のかかる盛りだったんですよね(笑)あのころを思うと今はもう子どもたちはある程度自分のことはできるようになっていて… 嬉しいやらさみしいやらラクやら…w で、夫がいるときは料理や洗濯の負担が結構な割合で大きくなるのです(小声) 単身赴任が始まる前と現在を比べた時の変化ももちろん、単身赴任中の今も夫がいる時といない時に家事の流れは変わってくるわけで。 そんな中で感じ…
こんにちは! 幼稚園終わりの公園遊びもさわやかな風の中、過ごせるようになってきました。少しずつ暑さが和らいできましたね。 これからやってくる食欲の秋。私は柿サ…
こんにちは! 先週の防災の日(毎年9/1)から今日までの1週間は防災週間でしたね。 どこのメディアでも広く取り上げられていたので目にした方も多いかと思います。…
私は辛いものが大好きで、大阪から愛知に来て、名古屋めしである台湾ラーメンや担々麺がそこらじゅうで食べられるのはすごく幸せな環境だなぁと思っています。「辛い麺」と言えばやっぱり有名なのは、「味仙」の台湾ラーメンなわけですが、私が名古屋に来て「
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。