どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
新生活を快適に!必見の便利グッズ53選【整理整頓・時短・機能性】
冬物断捨離:20年愛用アルゴンキンのアウターを処分
ランキング参加中片付け!暮らしの抑制術で増減を繰り返す日々🧸
【ライブ配信】お金の不安の断捨離♡夫との関係性♡
【対面講座】断捨離®︎入門講座♡2回目♡
【断捨離】今の自分を大切にするために♡ひとりごと♡
【電池の収納の仕方】あなたの家のアルカリ乾電池は大丈夫?
過ごしやすい気温になってきたので着物を部屋着にします【2025年4月】
【10個捨て】キッチン小物の断捨離
何年も床に置きっぱなしにしていた釣り用バッグを洗います
息子が放置する鉛筆、ついでに片付けが出来るようにする
断捨離を真面目に語ってみたら、答えが見えてきた?!
「持たないことの自由」 - マハトマ・ガンディー
発達障害(ASD)の困りごと 整理整頓・片付けのルール作り
今年もやります!!
毎年この時期に行っている、キウイの剪定をしました。インターネットで調べて行っているのですが、今年は、いつもより思い切って切りました。あまりにも、枝が奔放に伸びているので、整理しました。| 果樹
ここ何日も気になってたジャガイモをやっと植えた。埋めたという表現の方が正しそうだけど。台所で忘れられ、芽が出てしまったので、ベランダで放置されたジャガイモ。プランターの中に埋めました。アボカドの種も、2~3個植わってます。ランキングに参加しています。→にほんブログ村芽が出たじゃがいもの行方
我が家の家庭菜園で一番活躍してるイタリアンパセリ 冬でも温室にしてると生育も良く年中沢山収穫できるのが嬉しいです。 キッチンで水差しとくと必要な時に使えて超便利で…
マイガーデン(と言っても狭小住宅のガレージの軒先ですが)が植木とプランターでゴチャゴチャっとしてきたので、この機会に以前から憧れだったベジトラグでの寄せ植えにチャレンジしてみました。 ベジトラグとは家庭菜園用のプランターです。 木製で高さのあるプラン…
去年あたりまでは、熟してきた柚子をヒヨドリがついばんで落果していることがありました。ただ、落ちずに木になったままのものがほとんどでしたが、今年はやたら落果しているものが増えました。1日で複数落ちていた
今年は柚子が豊作で、ものすごいことになっています。 これでも1回収穫してジャムを作りましたが・・・・ 更に収穫して友人に進呈したりしてやっと収穫が終了しました。 今年は数も多いし大きいという・・・
10月に収穫したキウイ、よさそうなものを、村の市に出品しましたが、残っていたのでジャムにしました。と言ってもこれだけでは少ないので、スーパーで売られていた見切り品を買って、一緒に作りました。| 作物加工
寒い時期のアシタバは、枯れた様に活動を停止し、暖かくなるのを待っています。また、花が咲いた苗についた種は、よく実が入ったようなので、採りました。この種は保管しておいて、3月ころに蒔こうと思います。| 家庭菜園
昨日、12月に収穫していた柚子で やっとのことで柚茶作りました。 1キロの柚子分です。 何が大変って、 皮を刻むのが大変。 フードプロセッサーじゃ、 細切りにはならないから、 頑張って刻みます。 煮沸した空き瓶に詰められるだけ詰めて、 いくつかは友達へ。 まだまだ、柚子がたくさん…💦 絞れるだけ絞って、 お酢がわりにもしようと思いますが、 勢いが途切れてしまった。 こちらを押していただけると 更新の励みになります(^^)/
ベリーと言っても一般的な物から珍しいものまでいろんな種類のベリーがありますよね。どれぐらいの種類があるのか立性とつる性の物に分けてベリーをわかりやすく分類してみました。ベリーを育てる前の下調べ用に使ってください。
我が家の1月のキャベツとコマツナの様子です。キャベツは、丸まってきましたが、あまり大きくなりません。コマツナも育ってきていますが、採るには、小さいので、大きくなるのかなと待っているところです。| 家庭菜園
昨日今日と畑でブドウの剪定と 切った枝を焼いて 焼き芋にしました。 ブドウの枯葉も回収。 末っ子がよく働いてくれました。 今日は昨日で堪能できたので、 ご近所にもお裾分けしました。 畑で作業中は、 コロナとは無縁ですね。 畑のご近所さんとも 新年のご挨拶できたり、 ちょっと元気がでました。 こちらを押していただけると 更新の励みになります(^^)/
我が家の、1月の畑に、ソラマメ(蚕豆、空豆)、エンドウマメ(豌豆)などが育ってきました。この時期に、寒さに負けずに頑張っています。まず、小さめの実ができるソラマメですが、こちらは、毎年種を採り、それを蒔いてつくっています。| 家庭菜園
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。