どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
「捨てる手間がかからない」は、贈り物のマナーかもしれない。
叱っときます!の、お話。
「普通に生きる」って、つまり面白くない冗談で笑わないこと。
家族で共有
装いは他者のために、そして自尊心の維持のために。
別に人に見せるものではないけど・・
おはようございます。 2025.4.12 No. 12
60代 身軽な暮らし
1日1捨はやらない派のミニマリストが実際に1日1捨を実践して学んだ事2選
「即座に皮膚科」のススメ。
「思い出の品」不要論。
【無駄に可愛いお菓子シリーズ#1】水が温んで、桃の花咲く。
自己実現とは連綿と続く怠惰で呑気な60点の日々のこと。
捨て方を決めるのもストレスフル。(3月の捨て活報告)
60代 身軽な暮らし
話題の大阪万博!予約ゼロで行った時の楽しみ方【大阪万博】
ミニマリストが無理だったあなたへ。ゆるく心地よく暮らす4つのライフスタイル
セントラルロンドンで朝活
【自家製チャーシュー】餃子30個作って仕事のストレスを発散する!
初!小説の聖地巡礼?本好きのための新・ガイドブック【4月の本】
++お庭の春が 猛スピードで加速中*++
大英博物館の裏にあるおしゃれなレストラン『Café Deco』
歳を重ねると似合う色が増えてきた!?34歳の春を楽しむくすみカラーの話
*少ない服で暮らす*不要な服を増やさないコツ
春の彩り♡
運動のメリット③ 不安を解消する
イカの下処理を大失敗!それでも美味しいズボラ・イカリゾット
いい気分 vs わるい気分
古着を買うならここが一強『ペッカム カーブーツ Peckham Carboot』
6ヶ月後にブログをやめようと決めた日/春のおうちごはん
今は、梅の花シーズン。そして、桃、桜と続いていきます。 マイガーデンでは、その淡い色の花とは対象的に真っ赤な山椿やボケが花を付けています。 因みに、ボケの花言葉は、「先駆者」「指導者」「平凡」「退屈」「早熟」「熱情」などで、「先駆者」という花言葉は、織田信長が家紋としてボケを用いていたことに由来しています。信長は、派手好き。近江八幡の奇祭、左義長祭に自ら派手な衣装で参加したといわれています。◆真...
おこんにちは。大分暖かい日が増えてきてきましたね。ふとした瞬間に春の匂い…花とか?、を感じて、ワクワクします。まあ、鼻炎持ちなんで、鼻はムズムズしてますがwそ…
おこんにちは。ウッドフェンス作りで庭で過ごす時間が増えている最近、寒い冬の間放置していて荒れていた花壇を整理して、新たに苗も購入してきました。いやー、春のこの…
こんちゃ寒ぅぅぅ〜こないだまでポカポカで春が来たかも〜とか言ってたのに冬に戻ったね最近は雨続きで土日も雨でその後も3日おきに雨マークがあるからちょっと用心し…
ここ立川はお昼頃からみぞれが本格的な雪に変わりました❄❄❄久しぶりに暖房も入れたけどベランダのラナンキュラスが心配😢週末、長女の家に行ってる間に見事に咲いてくれてました球根の芽も随分伸びていました寒いけど頑張ってねってことで、今回も最後までお読みいた
2年前にネコヤナギとピンクネコヤナギを植えた同居人。ネコヤナギの方はグングン大きくなったけど、ピンクネコヤナギは元々小さな株だったのもあるけど、生育がイマイチで、冬の間は完全に雪に埋もれて生きてるのか死んでるのかもわからなかったし、春になってネコヤナギが花穂をつけても、ピンクネコヤナギはずっと沈黙。 それが、先日ようやく芽のようなものが出てきて、今日になったら、可愛い濃いピンク色の花穂をいっぱいつけていて、感動したらしいよ!去年はちょっとしか花穂がなかったけど、今年は倍以上増えて、この子なりに頑張ってるんだな〜って思ったんだって。 ちなみに、その近くには、去年一年間完全に沈黙していた木蓮が相変…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」浴室の窓辺でミニ蘭が咲いています。もう何年前に遠くのお友達からいただいたものがお水をやるだけなのに毎年きれいに咲いてくれています。もう一鉢のピンクが咲くのを楽しみにしています。これ眺めながら、お風呂に入るの最高!蘭といえば・・・ジャーーーン。「北の通路」の地植えのシンビジウムに蕾です。今年は9本花穂が出ています。少し増えた~♪もう20年以上、正確には24年以上前にくまからのお誕生日のプレゼントの寄せ籠に入っていました。その後、すっかり傷んでしまったのですが、捨てるのが忍びなくてここに地植えしました。ダメ元...春蘭の実★絵本の森のラナンキュラス
鉄脚テーブルの配置換え♪ (^-^)♪ --------------------------------------------------- …
お義母様が今年初めてお花を買ってこられましたv 火曜日じゃないのにどこから(・∀・? …と思ったら、火曜日のお店は来月からなので別のお店から連れ帰ったとのこと。 前日、別のお店でサイネリアを見かけて気に入って、それを買いに行ったらしい。 が、売り切れてたので代わりにパンジーを3株v お母様と寄せ植えの色合いを相談しながら鉢に植えました♪ 赤いのはハイターぶっかけたプリムラw ←良い子は真似しないよ...
おはようございます~♪ お天気が下り坂で、こちらは雨です。 関東では雪が降るかもとか言ってますね。 三寒四温でなかなか春になりません。 今日は実家の荷物をマンションに引っ越しします。 父
昨日は、午後から氏神さんの総代会の会議に行ってきました。 これは、区長(自治会長)の立場で出席していました。 都会の自治会長と違うのは、田舎では神社や共同墓地などの宗教的なことにも関わります。 この3月末で、村役の長である区長を卒業します。 区長だけでな
葉牡丹は門松の裾に使われたりしますので正月の季節のものと思っていましたが綺麗なのは蕾が付く今頃が一番綺麗です。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
毎年のことですが、2月頃に春・夏野菜の種を、8月頃に秋・冬野菜の種を買います。例年にもれず、今年も買いました。購入先は「国華園」です。 10袋以上は送料無料と言うことを考慮し、通常は10~20袋買います。残っている野菜の種があるので、今回は野菜の種だけで10
天満宮の梅などの古木に灰色の苔のようなものが付着しています。「ウメノキゴケ」です。 これは、コケでもカビでもない地衣類の一種です。 ウメノキゴケが付いた樹木は、「このウメノキゴケのせいで樹木が弱っていっている」と思う人が少なくありません。 先日、剪定に伺ったお家でも、「庭師から樹が弱るからこのコケ除去した方がいい。」と言われたようです。・・・それは間違いです。 このいわゆるコケは、光合成により生...
以前、YouTubeのカーメン君が、 ザ ファーム ユニバーサル 大阪に行っていた 動画をみて、 行ってみたくて行ってみました♪ このお花の外壁が印象的なお店です。 園内?店内は道を挟んだ両サイドにあります。 可愛くて買ってみました♪ スイカペペ🍉 葉っぱがユニーク 時間がなかったので、 じっくりみられなかったのですが、 ゆっくり見て回りたいお店でした。 the-farm.jp 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。
この週末、結婚した長女のところにお片付けのお手伝いに行ってきましたぁ~(^O^)/DIY好きな長女の希望で木材を買いにホームセンターに行った際植え込みに咲いていたユキヤナギ花好きなので好きな花はたくさんあるけどユキヤナギはあまり花に興味がなかった頃から春風にな
こんちゃ春分の日ですねさっき母が、お散歩コースの枝垂れ桜が咲いてる画像を送ってくれて遠くから春を満喫しておりますおこはちも春を満喫久しぶりのお日様だし工事の…
おはようございます~♪ 雨が上がってまたお日様が戻ってきました。 ちょっと肌寒いけど 雨上がりの庭は元気がいっぱいです。 ベゴニア ボンボリーナ キャンディピンクが咲き始めました。
今年も、雪が降りませんでした...。除雪用のスコップも、ソリも、雪用の長靴も、屋根裏部屋へ置いたまま、ここ何年も、使っていません。
10年ぶりの復活 休日の過ごし方
「捨てる手間がかからない」は、贈り物のマナーかもしれない。
実家の掃除ポイント
ひとつ変えると 全てが変わる
【ご感想】3回目の働き方おはなし会が終了!参加者のみなさんに共通していたこと
京都の桜
モノが多い・少ないで変わる意識
【子どもと暮らす】娘と2人で日帰り鎌倉旅へ…今のわが家にちょうどいい形
詰め替え注意! 洗って乾燥
装いは他者のために、そして自尊心の維持のために。
【新年度】少し先の自分を助ける。早めにやってよかったこと5つ
非常時の備え 非常灯とセンサー灯
春の必需品
もらって嬉しいご挨拶
おかえりなさい~春の引っ越しシーズンにやってきた同居生活~
今年は咲いている期間短かかった。今な余韻だけ。 地面には一面に花弁 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
昨日、妹の嫁ぎ先のお義母さんが亡くなられたので、取り急ぎ弔問(お悔やみ)に行ってきました。 お悔やみは、納棺の前までに行きます。 お通夜が明晩、告別式は明後日ということです。 新型コロナの感染が拡大してからお葬式に行くことが減りました。 今回も家族葬とい
ラナンキュラスラックスが次々開花してきました。 ネモフィラプラチナスカイも開花はじめました。 ブルーでなくて白いのもでてきました。こぼれて小さい芽もち…
春の暖かさを感じ、アケビ、アジサイ、モッコウバラ、ナニワイバラなど、ガーデンの花木が芽を吹いてきました。 花の季節が楽しみです。(おまけ) 九州・長崎県の方にはごめんなさい。高校野球ですが、今月17日に新型コロナウイルス感染者が出て辞退した京都国際に代わり、急遽、地元滋賀県の「近江高校」が出場。長崎日大高と対戦し、延長13回のタイブレークで勝利しました。昨年夏の大会ベスト4を思い出させるような試...
こんちゃ昨日も夕方から雨になり小雨がパラついてきたのでネコ〜ズを家に入れ念のため脚立棚にゴミ袋を掛けワイヤーラックの方へ移動した瞬間バラバラバラ‼︎と、一瞬…
キッチンの窓から見える桜が今年も満開を迎えました♪お散歩コースの桜も間もなく満開ですが、早いモノでこちらに越して1年になりますが、何ででしょう???いまだに旅行気分???そんな感覚になるのはやはり土地柄の所為でしょうか???...
ジューンベリー区画の作業。Before ジューンベリー:竹支柱が全部折れてたので撤去、落雪で折れた枝を切る。 南天:折れてなかったけど竹支柱撤去、落雪で折れた枝を切る。 アジサイ2株:雪に押しつぶされて折れた枝を切る。 シロタエギク:古葉取り。 ペンステモン:そのまま。 レンゲローズ:そのまま。 After スッキリ! ( ̄ー+ ̄bママ早く起きないかな… をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければ...
おはようございます~♪ 昨日は寒くて1日雨でした。 この時期の雨はお花が元気になるので うれしくもありますが、 やっぱり晴れてる方がいいですね。 部屋の中で育てている ミニコチョ
先日のアンケートですが、多くの方に投票していただき、驚くとともに恐縮しております。 ふと思いついてアンケートを作ったのですが、単純に二者択一できるような問題ではないというのは分かっていました。 いろんなケースがあると思っていました。 しかし、コメントを
春の庭で舞い戻って来たヒヨドリが煩く鳴く。見るたびに追っ払うのですが効果なし。 桜は雨で散るのが早くもう半分は散っている。 撮り鉄 久しぶりに出会った寝台特急サンライス出雲。コロナ渦で間引き運転で日曜前後だけかな。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いで...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」まだお天気回復していませんが雨は上がりました。でも、今日のうさぎガーデン、強風が吹き荒れています。それにとても寒いです。とても庭仕事ができるような状態ではないので、とりあえず庭の様子を。満開のユキヤナギ。まだ記念写真撮っていないのですが。いつまで持つかしら。中央花壇のお花を植えるときに色で迷いました。プリムラマラコイデス・うぐいすを植えましたが白は寂しいかなと思ったのですが、白でよかったです。正ちゃんの桜と呼んでいる陽光桜です今年はこの陽光桜とユキヤナギ、ミモザがなんとかコラボしました。ひらひらの大きなパ...ユキヤナギ満開★カラフルコーナーが賑やかに
冬枯れのガーデン、冬、早春、春本番のガーデンを彩る種類の多い「スイセン」の花。 毎年、時期がくれば咲いてくれます。◆スイセン(2022,3,19) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブロ...
ティタティタにぉ日様がスポットライトのように...♥愛くるしいぉチビちゃん♥ぐるりと..木の株本に植えたかったのでまぁるい花壇を即席で作りました✤...
去年の10月、お義母様にいただいたレディキョウコ♪ 無事越冬し、大きくなりましたv 春になって外に出すついでに鉢増し決行! お義母様 「ずいぶん伸びたのね、折れそうね…」 たまぞう 「たぶん大丈夫です!」 はい、折れましたw たまぞう 「お義母さ〜ん、折れちゃいましたー (´;ω;`)ブワッ」 お義母様 「あらら… … …」 この沈黙が痛い…w 一応折れた枝を一緒に鉢に挿しておいたけど… 根付いてくれるかなぁ^^...
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村ようやく冬が 終わって 春の兆しが 本格的に 感じられるようになってきましたね。日...
焚火焼き♪ グビグビ♪ (^-^)♪ --------------------------------------------------- …
今回は,オーストラリア原産のツル性常緑低木『ハーデンベルギア』についです。ハーデンベルギアは花の少ない早春に開花する貴重なツル性の花木で,上品な紫色の小花をたくさん集めた房状の花が咲きます。その花姿が同じツル性のフジ(藤)に似ているので,和名で「コマチフジ(小町藤)」と呼ばれたりしますが,近くで見ると小さな「胡蝶蘭」のようにも見えます。ツル性なのでフェンスに絡ませたり,あんどん仕立てにして鑑賞されます。また細長い形をした少し固めの濃い緑の葉は常緑で,1年中鑑賞価値があるのも嬉しいポイントです。 我が家でも,昨春に3号ポットを地植えしてフェンスに絡ませて育成してみました。あまり環境の良くない日陰…
おはようございます~♪ 昨日は雨になりました。 一雨ごとにバラの葉が伸び,芽が膨らみ 庭に春がやってくるように感じます。 スノーフレーク(スズランスイセン)が咲き始めました。 ア
昨日は一日中の雨で菜園には水溜りが出来ていました。 白色のモクレンが一斉に咲き始め後ろの花桃と紅白の景色となっています。 スマホのGoogleレンズで写真を撮るとインターネットで検索してくれます。 クンシランの花に向けてみると クンシランの中でもウケ...
昨日は、前立腺がんの定期診察で大学病院に行ってきました。 放射線科で、陽子線治療の副作用がないかという診察です。 最初に、尿検査と血液検査を受けました。 尿検査と血液検査の結果は、PSAをはじめ、すべて問題はありませんでした。 血尿も血便もなく、今のところ
今日は寒く、一日中冷たい雨が降っていました。 玄関前の鉢植えのクリスマスローズ(ニゲル)も終盤、すっかり色あせました。 今月の天満宮例祭(25日)には、花手水にして、「ありがとう」とする予定です。◆ありがとう「クリスマスローズ」(2022,3,18) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承りま...
タイトル、分かりました?ユーミンの「春よ、来い」風ね😅これです、これ「松任谷由実 – 春よ、来い(TIME MACHINE TOUR Traveling through 45 years)」今日から少し寒さがぶり返すみたいだけどでも、もう、春だよね。🌸春🌸春🌸自宅付近の桜の蕾も膨らみ始めてるし我が
こんちゃ降ってる降ってる予定より早く降り出したようで起きた時には既に雨でしたでも、昨日のうちにオーニングを広げたり鉢を移動してたから大丈夫昨日、腐れ多肉を発…
以下の記事は、あまり纏まりのある記事ではありませんが、世田谷区の代田・代沢散策中に思ったことを、「日々思うことのカテゴリ」の記事として書いたものです。(北澤八幡神社)世田谷区の代田・代沢を散策しているときに、「北澤八幡神社」を訪れ(世田谷区代沢3-25-3)、 境内にある奉賛者名簿を見ていると、スピリチュアリストとして活動している江原啓介(えはら ひろゆき)の名がありました。なぜ、ここに江原啓之...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。