50代までに処分したいもの5選
春休み、小学生の子供の紙もの整理。
たまった健康診断結果などを処分しました
春の断捨離|心も物もスッキリ整えて、新しい自分へ
「私はミニマリスト」というアピールにモヤッとする理由
物価高が家計を直撃!食費が5万円超え・電気代の引落し3万円を超える
3月最後の休みの捨て活&メルカリ出品
今週の捨て活(2025.3.24~3.29)
『楽天スーパーセール購入品』と『捨て活』…(^o^)
ミニマリスト_お財布を断捨離しました~
「捨てると入ってくる」と思えば、手放したくなる。
アンパンマンでつまづいて先に進めない(809個〜810個め)
コレ、もれなく処分する。
ステーキの宮へ(808個)
クローゼットの手持ち服を5割手放しました|半分減らしてすっきり
2024ー2025 雪の記録Vol.40
何度もシェアしている福岡正信氏のこと
直径3cmの枝も切れる 強力な草刈機の刃 放棄茶畑を平地に
春のルンルン作業 通りすがりの人におやつを頂いてしまった
去年の暑さと雨の少なさで、今年の値段の影響 筍、里芋の種芋。今年の対策
春です! 山桜の花が一斉に咲き出し、今年の採蜜開始!
2024ー2025 雪の記録Vol.39
不可能と聞いた無農薬でそら豆栽培が成功してるぞ! 春の収穫が楽しみ〜
2024ー2025 雪の記録Vol.38
戦意喪失で挫ける 自給自足の無農薬家庭菜園、
お米や野菜、何から何まで食べ物も高騰、畑での自給自足の時代が来たか
2024ー2025 雪の記録Vol.37
昨日の久々の重労働 そして今日の雨の日の休みに感謝!
クタクタ でも今日の日の労働に乾杯!
何年も、何度も失敗してたどり着いた、私のトウモロコシの芽出しの方法
【汚庭の森 伐採】幻の秘境MTBトラック 消滅
2ケ月もロードバイクに乗っていないのに何も感じない
MTBに乗るときの服装を考える
E-BIKEで山を駆け巡る
【動画あり】e-MTB初心者がトレイルアドベンチャーに行ってみた
E-MTBでトレイルデビューしたら挫折した。
【納車】Trek Rail 5 Gen 2(E-MTB)
E-MTBに乗るためにバイクコントロールを身につけたい
【GW7】狭山丘陵ライド 激坂上り・下り、も楽しむ
【クライストチャーチでサイクリング】シティから海へ・Avon River Trail
【心のアウトドア日記】無知とは無敵
【ニュージーランド自転車日記】自転車そのまま載せられるバス
【鉄と自転車】廃線跡のトレイルで鉄道の面影を探す旅
【アラカン貧脚自転車日記】外反母趾の悩みとトレイル開拓
【アラカン貧脚自転車日記】いつかは越えたい丘がある
この時期新酒が沢山出来上がりますね。スーパーにはたくさんの酒粕が売り出され始まりました。この季節でしか味わえない酒粕お料理に使っています。酒粕500g水3...
先日編んだソックス教本通りに編んだのですが私の足には大きかったのです。やっぱり自分の身体に合った大きさに編まないと意味がない解いて編み直してみました。しば...
はじめてポリエステル100%と言う毛糸を編んでみました。編んでいるときはツルツルと良く滑ります。軽くて良い感じです。約60g140mと書いてあります。胸の...
この時期新酒が沢山出来上がりますね。スーパーにはたくさんの酒粕が売り出され始まりました。この季節でしか味わえない酒粕お料理に使っています。酒粕500g水3...
フリマアプリで商品を購入するほどに、梱包材のごみが増えてしまうのが難点ですよね。 少しでもごみを減らしたい!という方は、商品発送時に梱包材を再利用してみてはいかがでしょうか。 本記事では、再利用梱包材を使用したい場合にどのようにお願いするのが良いの? という方向けに、フリマアプリで使える文章例をご紹介したいと思います。 1.再利用の梱包材を使用する時の例文 文例1 簡単なお願い 文例2 環境に配慮した旨のお願い 文例3 再利用資材の使用によってお得に商品を買えると伝える 2.再利用梱包材の使用に関する例文の登録方法 3.プロフィール横に再利用梱包材使用を記載する方法も 4.再利用できる梱包材・…
FXチャート大全を読んでみました。 図柄が豊富で読みやすかったです。 投資本を流し読みせず、きちんと読んだ初めての本になりました。 投資家の心理が読める FXチャート大全 [ 田向 宏行 ]価格: 2090 円楽天で詳細を見る チャートパターンが体系的に説明されている youtubeの動画とかでこのパターンが出たら気をつけろ!みたいなのはたくさんあるのですが、体系的に解説されていないので、正直言って参考にならないんですよね。 正直言って動画を見て説明されても他のローソク足と見分けがつかない。 うさんくさい投資広告動画も同じような解説しているし信用できない。 ただ、この本は体系的に説明されている…
【プログラミングのお話】プログラミングに関する技術用語の個人的まとめ(起動周り)
BIOS OSを起動するためのプログラム。 PCの製造業者が作成することが多い。 いきなりOSを起動しようとすると、OSは容量が数ギガバイト程度あったり取り回しづらいくエラーが起きるので、起動させることに特化したプログラムをクッションにすることで、 安定性を高める役割を持つ。 ほかにも、OSが壊れてしまっても、BIOSがOSをインストールする機能を持っているので、修復する役割を持つ。 windowsが動かなくなったPCをLinuxに置き換えたりできるのはこれのおかげ。 ブートローダー OSをメモリに読み込むプログラムのこと。 BIOSの処理が終わったあとに最初に読み出すプログラム。 セキュアブ…
先日編んだソックス教本通りに編んだのですが私の足には大きかったのです。やっぱり自分の身体に合った大きさに編まないと意味がない解いて編み直してみました。しば...
サスティナブルライフを模索中の30代。二児の母。人間の出す生ゴミ活用し土を作り出すため庭に堆肥場あり。二畳ほどの庭の畑で家庭菜園。ゴミを減らすことから派生した出来事を綴るブログを発信
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)