どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
1件〜50件
英会話の記録「キヲクが曖昧なレッスン風景」基礎英語学習
お金をかけない園芸🌿古い土をリサイクルして花を楽しむ
難しいお年頃の晴れの日の切ないお話『成人式、後悔してる』 読書感想文
連休後半もまったりと消化した
ペッパーフードサービス(3053)株主優待 自社運営各店舗で使えるお食事優待券または自社商品(6月・12月末優待)
++GWの美味しい記録と・・・*++
さくらさくプラス(7097)株主優待 200株以上保有で10,000円分のQUOカード(1月・7月末優待)
++お土産と 今年のGW*++
連休前半にハーブティーとガチャをゲットする
三重のHAWAII オハイへ
防犯対策は大事だよ!ほか今週気になった優待系IR情報などまとめ
桜と今日のミキちゃん
言っても分からない特性アリの夫には・・
++日帰り温泉*と 行列が出来ていたお店へ・・・*++
セブンイレブン『豆腐スイーツバー ガトーショコラ』は美味しいあっさりガトーショコラ
書籍出版のお知らせです。 書籍「簡単に暮らせ」の文庫版が11月12日に出版されます。 もくじ もくじ 『簡単に暮らせ』が文庫版で発売されます 2,015年当時とミニマリストブームについて 簡単に暮らすために必要なこと ビジネスも家事も効率化の視点は同じ 文庫化にあたりゲラの概要 実は文庫化を目標にしてました。 文体から個性を排除している理由 主役は読者さんであり、執筆している私は黒子です さいごに 『簡単に暮らせ』が文庫版で発売されます アマゾン、楽天で予約が開始しました。 アマゾンはこちらです↓ 簡単に暮らせ (だいわ文庫) 作者:ちゃくま 発売日: 2020/11/12 メディア: 文庫 …
今回は、 小腹がすいたときや、おかずのサラダやスープに手間なしで使える蒸しサラダ豆を紹介します。 こちらは袋から出した4分の3(かな?)くらいの量です。 この豆は蒸してあるので理想的ですね。 蒸した豆は 味 栄養価 を引き出すには最適です。 ところが一から自分で用意するとなると結構大変です。 けれどもこの豆ならば袋から出すだけです。 似ている品はこちら→マルサン ふっくら蒸し大豆 100g×10個 たまたま私がスーパーから買ったこちらの品はいろんな豆が入っています。 味はほのかな塩味です。 大豆は国産、それ以外はアメリカ産ですね。 開封前だったら常温で保存できます。 おやつというと甘い物のイメ…
今日(平日)の朝食を公開(というと大げさですが)します。 同時に、日々、適度に(ほどほどに)体に良い事も意識しています。ですので、それらのポイントを紹介します。 また、今朝はサラダに、にんにくオリーブオイルを使っています。それについての関連過去記事も紹介しています。 基本的に、私の最近の朝食は火を使わないコールドミールです。手間もエネルギーも過剰に使いません。 ご飯は冷ご飯で食べる 卵は毎日食べる サラダは前日に準備して出すだけ にんにくオリーブオイルの過去記事はこちら 今の季節はキウィがおいしい 朝食はコールドミール式で まず、内容です。 ご飯は冷ご飯で食べる 玄米です。最近、気温が高くなっ…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。