どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
1件〜50件
【極限】40代女性ミニマリストのこだわりのカバンの中身 EDC=EverydayCarry
レンジメートプロバイブルーノとレンジメートプロの違いを比較!おすすめはどっち?
ミニマリスト主婦はよく食べる。
【五月病対策】ミニマリストのゴールデンウィーク明けの不調の対処法
【おうちカフェ】簡単おしゃれな季節のアフタヌーンティーの事例集 ミニマリストの食事
【強い香りはいらない】無香料・香り控えめの日用品9選
【捨て活】ゆるミニマリストが捨てたもの・捨ててよかったもの一覧
【コスメ】コスメ好きミニマリストの「石けん落ちコスメ」 敏感肌・ナチュラルメイク
【ミニ活】長期休み中にできる、ちょっぴりミニ活(ミニマリスト活動) GW・お盆・年末年始
【丁寧な暮らし】ゆるミニマリストの花のある暮らし Life with Flowers
母からの微妙な「貰い物」を使い切れ!
【コスメ】ゆるミニマリストのアイシャドウはひとつで十分 40代の化粧品(ブルベ肌)
今年初の熱田さん
買って良かった!トイレの消臭スプレー(フレグランスミスト) ミニマリストの愛用品
ミニマリストのiDeCoとNISAの現在 2025.4現在(アメリカ相互関税発動後)
ひとさまのお出かけのおこぼれにあずかる
「FIREできるのに判断を先延ばし」で失う3つの資産
【母の日】80代母と義母への贈りものは定番化
生活225(医療費たかっ!)
生活費がすっごく増えた原因 リタイア生活49ヶ月目(2025年4月)の生活費
フォトブック「ノハナ」再開。スマホの写真を整理する
GW恒例の「WEB陶器市」で買い足したもの・2025
もし、自分が既婚だったら~FIREはできたか?
時代は今、マネーリッチよりタイムリッチ
【GW】バラとチェロの日々
終の棲み処を決める 同居はしない方針
リタイア無職満2年でも給付金は貰えない
リタイア生活4年目にかかった生活費まとめ(月毎の家計簿から)2024年度
もし「FIRE界隈で月次報告会を運営せよ」と命じられたら・・
なぜ、FIRE後に世界一周をしたいという人がFIRE向きか
わたしは今まで購入履歴をあまりチェックしていませんでした。しかしこの頃ネットでまとめ買いするものが段々と固定化してきたのでチョットチェックしてみたのです。
コロナ禍でずっとプチプラファンデを使っていました。相変わらずのマスク生活ですが、季節も変わってくるので今回背伸びをして『大人女史向け』のファンデーションやファイスパウダーにチャレンジしてみました。アルビオンです。
暮らしを整えるとは、例えば散らばっていた本を本棚に入れる作業や、モノを引き出しの中にカテゴリー別に入れる、、といったうわべの「カタチ」を整えて終わりではないのかも、、とも思い始めたグリコール・グリコです。
義理母つうさんが亡くなってじいじの負の遺産である夥しい『記録』の数々を葬ってきましたが、やっと婚家の昔のアルバムが全部無くなりました。場所を取っていただけに正直嬉しいです。。
色々なものを削ぎ落としていく作業、片付け。何回も見直していくとこれからの自分の方向性や大切なものも見えてくるから面白いなぁと思います。
歳を重ねて足が益々ダルく、浮腫みやすくなってきました。着圧ソックスは今までもこれ良いかも?といくつか浮気した経緯がありますがやっぱり戻ってきたのが「にちあみ」さんの着圧ソックスです。
お片付け番組で刺激を受けて、”そうだった、私の時代が来たんだった、、(汗)”と思い、食器棚の一番上に置いて保留にしていた義理母好みのティーカップとおさらばすることにしたグリコール・グリコです。
しばらく溜まっていた断捨離録画をすっ飛ばしてみながら、遺品整理は丁度ホットな話題だったので8/22放送分のこの話をピックアップして感想を書きたいと思っています。
トイレットペーパーって場所を取りますよね。収納場所が限られているのであまり多くは買い込めないし、さりとてないと困るし。。今まで1.5倍巻きというものは見かけていたのですがなななんと6倍巻きのトイレットペーパーを発見しました。 トイレットパー
20~40代のミニマニストやシンプルライフ を実践されている方々のブログを拝見すると、『やるなぁ』と感心し、それぞれの佇んでいる世代の違いに改めて気付かされます。今日は同じシンプルライフを目指していても年代の違いで暮らし方も変わってくる、そのことをちょっと考えていきたいと思っています。
60代のこれからは暮らしを拡げずお気に入りを育てていく時間でもあるかな、と思っています。休日は「金継ぎ」で直した器でのんびりお茶をしたグリコール・グリコです。
からだの異変を実感した50代、60代になり、更に自分の頭の中のイメージと自分のからだとの乖離が起こっている事を感じるグリコール・グリコです。。だからこそ暮らし方も今の自分に適した暮らしに移行していきたいと思っています。
お盆も終わったので盆飾りをしまって、通常運行に戻したグリコール・グリコです。一旦ここまですればOKかな?と片付け停滞期に入っていましたが、本を再び片付け始めて分かったことがありました。
『打ち切り世帯』だからこそ、過去のモノが膠着して居座らないように、自分の持ち物は今の内から精査して減らすようにしています。 片付けられる気持ちと体力は年々減少していく、、のは実親&義理親を見て体験済みだからです。 新居に移ってから本格的な片付けが始まりましたが、難儀なものもありました。
シングルや子どもがいない世代が増えています。一家に一つお墓というカタチを作ること、持つことって今の時代結構キツいんじゃないかな、、と思うグリコール・グリコです。今日は打ち切り世帯に向けてのお墓の話です。
一人暮らしで宅配クリーニング『リネット』を体験。利用した感想をブログにまとめます。プレミアム会員になったほうが初回割引や段ボールも無料になり、結果的にお得になりました。
一人暮らしで野菜宅配『ロスヘル』の「わくわくロス野菜Sパック」を注文。規格外野菜をお得にGETできます。良い点や悪い点、味や見た目の感想も含めてブログにまとめます。宅配サービスを取り入れて自炊を効率化させましょう。
盆提灯を買いに行く前に樹木墓にお参りに行ってきました。お寺からリニューアル工事をしてキレイになったよ♪と手紙が来ていたものの、、あれ?こんなに増えたのってくらい樹木のお墓が増えていてびっくり!のグリコール・グリコです。
今回の反省点は、✅ 暑い時期を気合で乗り切ろうとスタミナが付くような 元気が出るような そんな感じのものをたくさん食べた結果…食費が上がり✅ 用事でお出かけとか祇園祭とかで 外食的なものも増えてコンビニ利用とか、マクドナルドにケンタッキーとかに立ち
コロナ禍でもお盆で民族大移動なのでしょうか。皆さんは帰省するのかな?帰るふるさとも実家もないので相変わらず平常運行のグリコール・グリコです。今回はお盆に想いを寄せて、、のボンクラ漫画リバイバルです。
楽天お買い物マラソン開催中。そして10日。ポイントアップの日。フライパン欲しいと思って買おうと思って、探したけれどもう少し我慢しよう。...
本の為の本部屋、、本がずらっと並んでる様は小さな私設図書館で我が家のすごく好きな場所です。今まで何回も本の精査をしているんですが、本に関しては査定が甘めなわたしでした。最近「選抜筋」を鍛え直しているのでここでまた『もういい』というものを抜きました。
心がけているおうちのわんこの匂い対策♪nootを試してみました!
最近作りたいと思った料理 焼肉以外の牛タン料理
社会人デビューして感じた、休日の時間の流れの早さ
【雑記】拙作を展示していただきました。
母の日の鉢植えカーネーション スリット鉢に植替え
パパさんの誕生日
新しいPCが届きました✨
いつもの日常…
今日のブランチは蒸籠で温まります 「アンドリューNDR114」
親子出汁巻き
端午の節句のブランチ
【gaming日誌 #1】これまで遊んできたゲームたち|ゲーマーライフの原点
タイトル:【2025年版】私のデスクツアー|作業が快適になるガジェット&工夫を紹介
子どもと一緒にバレンタインチョコ作り
【おうちカフェ】簡単おしゃれな季節のアフタヌーンティーの事例集 ミニマリストの食事
夏のお抹茶、それも冷たいものを飲みたい。でも実際自分がやると綺麗な泡は立たないわ、そもそも抹茶が溶けないわで大変。でもクラウドファンディングで出会ったHITOFUKUがその願いを叶えてくれました♪
夏休みになって、時間もあったので、 職場の本棚から、何気なくこの本↓を取り上げて読んだら、 とりこになった。 本棚には、日本語多読用のシリーズもそろっていたので、 これから授業や休み時間とかに
シニアになって始めた体験型趣味。茶道が『静』ならジム通いは『動』。引きこもり主婦のわたしが、、運動してからだを動かすことにチャレンジし始めました。
創作系趣味から完全に離脱して、体験型趣味へ移行したグリコール・グリコです。最初は我流でお抹茶を淹れていましたが、習いに行くようになってお軸の書やいろいろなしつらえ、花などに興味が湧くようになってきました。見聞が一気に広まるのを感じています。
ケツ圧高め!とはいっても血圧ではなくおしりの「ケツ」でございます。家事服用にワイドパンツを3本用意していたものの2本になりそれをヘビロテしていたら、、「おしり」の部分の生地が薄くなっていて慌てて駅ビルで買い直しをしました。(滝汗)
この世は まだまだ コロナ騒動が継続中で落ち着かないけど生きていくためにはどんな状況であろうと働かなくてはなりませんから感染に気を使いながらチマチマ働いてたりする私。我が家の福猫❤黒招き猫メインブログで、減給についての記事を3記事書きましたが
夏の衣類って今ひとつ買う気にならないと言うか、、オサレより実用に傾きがちなグリコール・グリコです。持っていた持っていたユニクロさんのTシャツがへたれてきたので入れ替えをしました。
3回目ワクチン接種も済ませたし、行動制限が出ていないので癒しの旅に行ってきました。秘湯でもある玉川温泉です。
シニアのオバハンが半端丈のサマーカーディガンを着るとなんかイマイチ、、。ニットのカーディガンは重いのでオーガンジーのワンピを羽織りものとして使うことにしました。
値上げ、、の夏ですが我が家ガス代・電気代は昨年よりかなり下がっています。それを可能にしたのが消費の見える化。ちょっと気をつけただけで楽々節約が可能になりました♪
細々続けている「梅仕事」。早い人はもう干し終わっていてちょっと焦ります。なんせ近年の天気は暦通り動かないので、南関東在のわたし、本日から梅を干し始めました。
一時停滞期を迎えていた自分の持ち物の片付けですが、やりかけの手仕事に着手し始めたら手元に残していた手仕事趣味のレシピも”もうやらないから抜こう!”という気になり、潔く抜くことができました。選び抜く筋肉=選抜筋を鍛え直してこれからの暮らしをより一層整えようと努力中のグリコール・グリコです。
自分の終活に向かう過程で出くわす「介護問題」。当ブログでも介護に関することを書いてきましたがこの度『健達ねっと』さんで紹介していただきました。今日は義理母のことを思い出しながら健達ねっとさんのことを逆紹介しようと思います。
人が亡くなると家の中の片付けや役所関係巡りの書類仕事が主になりますが、忘れちゃいけないのがお世話になった所への挨拶回りです。これも書きかけで手が止まっていましたが忘れてしまいそうなので振り返りながらアップします。
葬儀の話、途中まで書いていたものの、その後何故か手が止まってしまい今になってのアップになりました。葬式の話は本日で最終章です。お付き合いください。
終活を兼ねて何度も持ち物を精査しています。ずっとアイドリング状態のものがありこころの隅のほうで引っかかっていたモノがありました。それを9割終わらせることが出来たのは何故かやりながら考えていたのです。
ぐずつく天気の中「ガブリエル・シャネル展」に行って来ました。リアル作品展示でシャネルはモノの本質を嗅ぎ取る究道者であり、精神のミニマリストでもあるなと思いました。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。