映画もがりの森ロケ地,奈良市田原の古民家をリフォーム→移住。 壁塗り等DIYで仕上げた自宅兼サロンhealing space Graceでコンサル、セッション、ヒーリング、プリザ花教室、写真撮影など行っています。
こんにちは、6/30、今朝、5時半、K、犬の散歩に出かけます・・朝ごはん、昨日頂いたきゅうりの糠漬け、めざし、卵、こんにゃくにもの、おから、おみおつけは、...
北アプルスのふもと信州・安曇野で、築150年以上の古民家&里の家に暮らす私たちの身辺雑記。古民家物件の選び方から安曇野の穴場ガイドまで、四季おりおりの田舎暮らし情報をお届けします。
午後、ガソリンの補給やらスーパーに食料の調達に邑久に行きました。妻がトマトを手にしようとするので、「少し完熟には早いけど、トマトは採れるよ」と声を掛けました。 古民家に帰り、見晴らしの丘の畑に向かいます。トマトは第一花房の付け根に実った最初の実が色付いているものが何株かありました。ミニトマトよりひと回り大きい、ミディトマトです。 実り始めたナスと一緒に摘んで帰りました。トマトは夕食のサラダになり...
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 大事に育てているスイカの中玉です。 カラス等の鳥被害を防ぐ為に籠を被せていました。 それでも🐦⬛カラス
昨日は月曜デイケアでいつものように楽しく過ごしてきました。帰ってきたら、あーれー、大きくなったトマトが色づいています。もう少し熟したほうがいいので収穫はもうちょい先にします。って言うか明後日が引っ越しなので持って行って新居の玄関前に飾りまし
昨日はこの家で最後の洗濯です。使っている洗濯機は水がダダ漏れするので風呂場の中で使っています。それで新居には置けないので最後のご奉公となりました。あっ、そうだ。このブログより古く20年ちょっとお世話になっていたんですよ。長い間ホントにご苦労
先日五ケ瀬の奉仕の帰りに山都町にある円形分水に寄りました。我田引水なんて言葉があるけど、知恵を出して協力し合うなら円満解決!全てのことにおいてこうあれば良いですけどね。知恵は責任ある立場の人にとって不可欠なものと言えるでしょう。熊本の円形分水を作ったのは、通潤橋を建設した布田保之助です。彼は矢部の惣庄屋として、水不足に悩む白糸台地に水を引くため、通潤橋を建設しました。その際に、円形分水も併せて整備し、水田への公平な水の分配を可能にしました。熊本県の観光サイトに詳細が載せられています。彼の企画の元、石工丈八達の技術、矢部郷住民の献金と労力奉仕の協力で完成したそうです。格言8-14~15「私には良い助言と役立つ知恵がある。理解と力は私のものである。私によって、王たちは統治し続け、高官たちは正しい布告を出す。」円形分水
古民家ライフスタイルに ご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 先日、古民家敷地の北西部の角にある蔵の中に、 古い竹で編んだ籠を取りに行った時の事です。 その籠を
北アプルスのふもと信州・安曇野で、築150年以上の古民家&里の家に暮らす私たちの身辺雑記。古民家物件の選び方から安曇野の穴場ガイドまで、四季おりおりの田舎暮らし情報をお届けします。
奈良市議会議員・白川 健太郎(しらかわ けんたろう)氏は、奈良市六条町出身で2025年現在3期目。福祉・保育・…
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)