どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
( `◕ ω ◕ ). 気がついて おられるとは 思うけど。
迷惑騒音トラブルは、なんとか落ち着いたと 思われます。
簡単お手軽!友人を招く時にお勧めのお昼の献立♪
あんな羽じゃどうせ追って来れないだろうと思われちゃうだろうか?
土鍋deご飯修行中
犬用和漢サプリ わんぽうやく
45年前の私に会えた場所
【お弁当の記録】高齢母ちゃん頑張ったのに…そんなにオニギリに絵を描きたいならと小1姫に言われた私(笑)
トランプ政権の経済政策ピンク税
聖金曜日に思い出す聖フランチェスコゆかりの修道院の修道士の方の言葉と平和への祈り
4/17 急に日記
いろいろあった一日。
とびしま海道 すき間時間の弾丸釣行(^_-)-☆
人間関係に綻びが生じていく、その原因は
私の楽しかった思い出と夏のお出かけの味方
ミャンマー(ビルマ)政府軍が市民11人を射殺、焼き殺した。 6日、ミンム町カンピャル村で市民6人が射殺された。軍は逃げる6人に向けて発砲した。また、ミャトソー…
国連人権高等弁務官ミシェル・バチェレのウイグル訪問中、投獄されているウイグル人の親族が中国当局から愛国的政治教育に強制参加させられた。彼らが他者とコンタクトで…
今月、天安門大虐殺から33年を迎えた。香港のビクトリアパークそばでは6人が追悼イベントを行い、警察に逮捕された。香港に導入された国家安全維持法の下、3年連続、…
ウイグル人警察官エルキン・ターサンの娘アルミレ・エルキン(32)が中国当局から懲役10年の判決を受け投獄されている。トルコの映画を見たためだ。アルミレの父らか…
ミャンマー(ビルマ)の国内避難民が歴史上初めて100万人を超えた。そのうち70万人近くが、2021年2月のクーデター後の衝突や治安の悪化によるものだ。国連人道…
中国四川省当局が、破壊した仏像の責任をチベット僧に押し付けている。当局は、仏像の破壊の責任がチベット僧にあるという文書にチベット僧にサインをさせている。 この…
香港で毎年行われてきた天安門事件の追悼イベントの開催が、中国当局による弾圧で、3年連続難しくなっている。このような中、イベントの開催場所を台湾に移す動きも見ら…
2020年に中国当局に逮捕されてから1年以上にわたり音信不通になっていたチベット人作家・詩人ゲンドゥン・ルンドゥブが西寧の刑務所で拘束されていることが判明した…
昨年、軍がクーデターを起こしてから、殺害されたミャンマー(ビルマ)の市民の数は5,600人超になっている。これは、ミャンマーの歴史上「前例のない」数だ。The…
ウイグル人大学講師ディルムラット・アウト(65)が中国当局から懲役刑を受け、投獄されたことが判明した。中国語ではなくウイグル語で教育を行ったことで、「国家の言…
3月10日、チベットのガデ県チュドゥ村で、170人超のチベット人が拘束されたことが判明した。中国政府の土地押収命令に抗議したためだ。 「地元の警察などが草原の…
昨年11月、東チベットでチベット人パルサン(24)が中国当局に逮捕されたことが判明した。WeChat 上の投稿が原因だ。ロンドンに拠点を置く Free Tib…
ツォロチベット自治州のチベット人住人が、発電所建設のため、中国当局から立ち退きを命じられている。また、近くにあるアツォク・ゴン・デチェン・チュコル・リン僧院の…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。