どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
父の緊急手術、胆のう炎から摘出手術へ
おちおちしていられない田舎&飲み比べ
60歳、人生の「今、ここ」をしっかり味わいたい
不調脱出なるか・・・日光白根ヒルクライム(3)
苦手食べ物克服の一歩、図書館で肉レシピ借りる。
任期の一年目終了と提案された無茶な要望
”☆ワクチン未接種者が正しかった・・・”
【シニアの暮らし】アラカン女子の一日/お家ごはんは簡単で美味しくなくちゃ😋/牛すきうどん。。
家事は自分の範囲でやればいい
退職後初の海外旅行
単眼鏡で Bloomberg を観る
ケアマネージャーさんの来訪とヤクルト1000
リフレッシュしてきました&ブログサービスはこの先・・・・・
連チャンはきついわ・・・日光白根ヒルクライム(2)
【シニアの暮らし】つい、レジかごに入れ…とても良かったもの/病院回りといつもの買い出し🚙。。
40年愛され続ける「シャウエッセン」に学ぶ、長く愛される家づくりのヒント!
2025 春 コピスガーデンとアヒルのギンジくん
小さなクッキーを選んだ私と、日本人の“遠慮”
海外スーパーと引っ越しと
学生になった気分
無事加入⭕検査結果も聞きに行った日
先輩面
ベッドのマットレスを新調しました。
明日が来ることが怖い夜
【あさイチ】白髪対策決定版!ヘアケアアイテムの選び方&使い方のコツ!
ホテルのアメニティ、もう持ち帰らないと決めた話。物の入りをシャットアウトする。
かぎ針編みで編みなおしたベストやボトルホルダー
夜が楽しみになる!素敵パジャマに包まれて♪
旅行の前に冷蔵庫を空っぽに。
【冬じまい】安いうちに燃料備蓄
時々、山庭でねムロツヨシのホクロに細長い脚を引っ付けたようなキモい虫を見かけますねんけどねなんせ脚が細うて細うて、、、せやしね地面居てるとムロさんのホクロが1人歩きしてるように見えるんですわーほれ赤丸を付けても見つけ難いでっしゃろでね、、、なんや、ぎょうさ
マイホームや投資用不動産を所有している人に課税される土地の固定資産税。その評価額「公示地価」「基準地価」「路線価」やその計算方法について解説しています。
カレーを食べに高山のチロルまで行きました帰りに高山西インターを降りた所に有りますななもりの道に駅に寄りましたらばねこない小さなノイバラの実ぃのブーケが売られてましてんかノイバラの実ぃと言えばねお山のあっちゃこっちゃにアホほど生えてますのに、、、そんなシロ
今年も、、、お山の家のすぐ近所で度々、、、熊が目撃されてますねんけどねワタクシも昨夜午後7時近くに熊の通り道と噂されております木曽馬牧場のすぐ脇の細い道を曲がりましたらね車のすぐ前に大きな熊が現れたんですわーで、突然の熊の出没にワタクシもビックリしましたが
先日、、、クルミが腐ったー、と喜んではいましてんけどねなんや面倒くそうてね第2回目の種の取り出しは未だでしてんか過去記事 「やったー、腐った腐ったー」http://blog.livedoor.jp/hiruganowaikiki-bubuararebu/archives/84305375.htmlで、今回珍しくやる気になりました
お山では、、、ほぼ毎年大量のカメムシが発生して悩まされてますねんけどねなんや知らんけど今年はカメさんが少ない気がする。だって、いつもはねデッキに置いてあります長靴の中敷の下までカメムシさんでごった返してますのになんと今年はね長靴の中にたったの1匹居てただ
9月の終わりにお山で拾いましたクルミ以前はね土に埋めて果肉を腐らせてましてんけど今年は、、、収穫量が多いんでね土に埋めるのは一苦労せやしねクルミの入った発泡スチロール箱にビニールカバーをかけましてね果肉を熟成させてましてんけど先程ビニールをめくって中を覗き
日頃は静かな静かな、、、てか、嫌気がさすほど静か過ぎるお山ですねんけどそんなお山でも時々ね死亡事故が起こるんですわで、先程事故現場に行きまして検証をしましたらねどうやら今回の事故もお山で有りがちな衝突事故らしい事故発生日時 不明事故発生場所 山の家南側2
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。