どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
ミニ手芸教室でお弁当
ローテローゼとライム(?)の花★鰹のたたき★タマシイの抜けた筍w
息子が放置する鉛筆、ついでに片付けが出来るようにする
ルバーブのコンポートと芝刈り
試しに買ってみた新しい備蓄品
ジャムは好きですか?
白いトウモロコシ発芽&春夏キャベツ苗定植☆葉山農園(4月中旬)
⋆⋆お庭を眺めながら過ごす午後⋆⋆
【悲報】圧倒的に美しい「黒井川の桜」今年で最後と知ってぶっ倒れそうになった
【小3の宿題の中身と伸びしろ】大人の変な強制で子供は伸びない…親は丸付けなし!なんてサイコー!
話題の大阪万博!予約ゼロで行った時の楽しみ方【大阪万博】
7年振り
使ってすぐに「買って良かったー!」と思ったモノ。
暖かくなってきて、家の外回りの植物たちが可愛いことになってます!そして、Rakuten Brand Dayポチレポも!
ミニマリストが無理だったあなたへ。ゆるく心地よく暮らす4つのライフスタイル
今日は僕のKindle講座生の方の書籍をご紹介します。 海外移住・カナダ移住に興味のある方は ぜひお手に取って読んでみてください。 ↓ 著者のトモカさんはバンクーバー在住で、 僕の講座生・コンサル生の中で唯一直接会ったことがある人物です。 こちらがトモカさんからいただいたお客様の声 ↓ 彼女はもともと日本で学校の先生をされていて その後カナダに移住し保育士として永住権を取得されました。 この本の前半部分では彼女の永住権取得までに至るいきさつ、 後半部分では保育士としてビザを取得するまでの流れや手続きに関する説明があります。 英語レジュメの書き方や面接でよく聞かれる質問なども解説されているので、…
昨年末ですが、お友達の紹介でCraft Cafeに行ってきました。オークランドのVictoria Park横にあるカフェです。Victoria Parkは、以前帰り道でよく通っていたのですが、カフェがあることに気が付きませんでした。友人はサンドイッチ、私は卵とトマトの乗ったトーストを頼みま
僕が出版している電子書籍「逆日本式英語勉強術」が、3日間限定で大幅割引価格(なんと100円!)で購入できます。 このブログを読んでいる人の中には、 2022年の目標に英語レベルの上達を上げている人もいるかもしれません。 そんな人はぜひ本書を手にとってみてください。 僕が全くゼロの状態から海外3カ国に移住し、10年以上ビジネスの場で英語を使ってきた経験から得た英語学習のエッセンスを凝縮した1冊になっています。 日本人が国際的に見ても英語レベルが低いのはなぜでしょうか? それは日本人が他国の人よりも 能力が劣っているからではないですよね? 日本人が英語が下手くそな理由はその学習方法に問題があるから…
てんてんどんどん、てんどんどん♪見てください!この立派な天丼!美味しそうでしょう?シティに新しくできた「てん華(Ten-hana)」の天丼です。食べた人が、みんな美味しいというので、友人を誘ってランチに行きました。場所は、Warehouseの入っているアトリウムの中で、元々
これは私だけではないとは思いますが、昨年からコロナウイルスの関係で仕事量が減って給与が激減した状態での2021年スタートでした。昨年3月から、コロナウイルスの影響でワークビザが半年ごとに延長されていたものの、9月移行の再延長は見込めないため、NZに滞在し続けるた
先日、友人に誘われて人生初の乗馬を体験してきました。本当は8月に行く予定だったのですが、ロックダウンのせいで延び延びになっていたんです。NZで乗馬ができる場所はいくつかあるのですが、今回はPukenoまで行ってきました。Pukenoはオークランド中心部空車で1時間ほどの
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。