どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
スマホ代、見直してみた!~格安SIMで節約〜
【絶対に使ってはいけない!】サラ金と同等の高金利なリボ払い~地獄の仕組み~
【節約は副業!】初心者でもできるお金がお金を生み出すマネーマシンの作り方
二回目の買い出しと外食
生活費がすっごく増えた原因 リタイア生活49ヶ月目(2025年4月)の生活費
ガソリン代が劇的に改善!節約術
4月家計簿
GW最終日、怒涛のボート乗り場奮闘記!新人3人体制で団体72人&クレームに対応した1日【5月日】
GW最終日、怒涛のボート乗り場奮闘記!新人3人体制で団体72人&クレームに対応した1日【5月6日】
【家計簿公開】2月家計簿/都内住みの3人家族の生活費/手取り60万円台//手書き家計簿/節約専業主婦/
食器洗いでの節水!水道代を節約するコツ7つ
電気代と水道代の節約 縦型とドラム式洗濯機の比較
特別費は家計を救う!毎月いくら?4人家族の予算と項目を公開!
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2025年4月)
夫が付ける親子3人暮らしの家計簿(2025年4月分)
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。明日はマンションの年に一度の排水管掃除をしてくれる日。掃除をしてくれる場所は、洗面・浴室・洗濯排水口・台所の4か所の排水管。洗面・浴室・台所の排水口は毎日掃除しているけど、洗濯排水口は掃除をしていないのでホコリま
雨風が強く荒れた天気だった土曜日ベランダもかなり汚れたので花粉の飛散がまだ少ない朝のうちに〜と翌日の日曜日、早朝からベランダ掃除をしました。雨上がりはベランダの汚れが断然落としやすい!!そろそろベランダ掃除したいなと思ってた
今日は幼稚園の大掃除のお手伝い係に行ってきました^^ 3年間通った幼稚園に感謝を込めて先生たちと一緒に念入りお掃除してきましたよー♡ 本当幼稚園ありがとう! 次女が年少さんの年は役員をやりましたが、あ
娘の部屋は、よく散らかっているのだがさすが、我が娘だな!と感心することがある。それが、片付けの時。片付けるってなったら、常に最初にやる娘の行動。それが、ゴミ袋を持ってくること。片付けって言ったら、散らかっているモノを収納しようとする人が多くないですか?
ずーっとずーっと探していたもの、やっと出会えました!「蛇口につけるステンレスキッチンスポンジホルダー」!長い…笑その名前のとおり、蛇口に取り付けて、シンク内で省スペースにスポンジを収納できるホルダーです。少し前にSNSで見かけて、ずっと探していたんですが、なかなか出会えず、やっと買うことができました💨こちらはセリアで購入。↓お正月にピッタリな箸置きが可愛すぎ( *´艸`)ブログ村テーマ100円shop*セリア(Seria)...
ご訪問ありがとうございますmono*tama です 先日爆買いした新商品キャンドゥ×LOVEHOMEコラボ第5弾 『【キャンドゥ】今日から販売開始!LOVE…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です昨日は整理収納レッスンへいってきました昨年…
収納だいすき☆かばんちょです! ▶︎プロフィールはこちらご訪問ありがとうございます♡ ▼1年前に書いた記事『片付く仕組み作りのコツ☆食器棚』収納大好きか…
今日もハイホーム使い切り大作戦パート③です。 今までの記事はこちらです 『ハイホーム使い切りたい作戦~キッチンのシンク掃除。』おはようございます。 今日は雨が…
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は我が家の湿
家中のマット類を排除するというライフスタイルに出会ってほんとによかったと思っています。 しかし数年そういう生活をしていると「なるほど。マットがないとこうなるんだな」ということがチラホラ出てくるのも事実。 以前トイレの蓋カバーについて記事を書きましたが今日はトイレの便座カバーをしないとこうなるのかという話を書きたいと思います。 ▶︎▶︎ トイレの蓋カバーをしないとこうなるよ。 トイレの便座カバーをしてない人に言いたいこと。 我が家のトイレには蓋カバー、便座カバー、足元マットがありません。これらのマットを別洗いするのが面倒くさく習慣に出来なかった私には気軽に拭く方が向いていました。しかし先日いつも…
気になる身近な生活のモノ・コト・バショのレビュー情報満載! きっと気になる情報が見つかります!ぜひ!
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は上履きの黒
こんにちは。こうこです♪3月11日で東日本大震災から約10年少し前に大きな余震もあったので、久しぶりに防災グッズの見直しをしました。食料備蓄に関しては1年...
この間、こんな商品を見つけちゃいました!「吸着シートボトルホルダー」。先日、泡じゃないタイプのハンドソープを貰ったんですが、わが家のハンドソープは泡タイプばかりだったので、泡じゃないハンドソープの浮かせるアイテムを探していたところ、こちらに遭遇!セリアで買いました。↓クローゼットのひとつ10円の整理グッズが可愛い♡ブログ村テーマ100円shop*セリア(Seria)開封すると、吸着シートのパーツと、ホルダー部分の2つ...
何年か前の話ですが、長年使ってきたダイソンのコードレス掃除機が壊れ、安いコードレス掃除機を使っていました。数か月前にそちらも壊れてしまい、コードレス掃除機難民に。その間、前からあったダイソンのキャニスターをメインで使っていましたが、ガレージに収納してあり持って上がるのが面倒(ガレージが1階でその上に住居エリアが2フロアー)階段の掃除も大変で。迷いに迷い、北米仕様のマキタコードレス掃除機を選びました。 カナダでは選択肢はあまりなく、色もなぜか緑のオプションがあります。 www.makita.ca 購入した機種は18V DCL280FSW、当初選んだバッテリーは5.0 Ahです。集塵は高機能フィル…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子ですずっと手放せなかったもの私にも もちろんあ…
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。今のマンションは天井埋め込み型のエアコン。エアコンのフィルター掃除は年に2回マンションでやってくれます。その時、加湿器の掃除も行い新しく購入した空気清浄加湿器に、使い捨てプレフィルターがお試し品でありシャープ
削ぎ家事研究員の皆さんは、排水口のカゴと蓋は2つずつ持っている方が多いと思う。毎日、食洗機で洗うには2つずつあるほうが便利ですからね😊先日、お片付けサポートに伺ったお宅も「もう1つ欲しいんだけど、形が普通じゃなくて、どこで売っているのかわからない」と。変わ
こんばんは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
ご訪問ありがとうございますmono*tama です 久しぶりにLOHACOで水を買ったんですがラベルレスになってましたLOHACO Water(ロハコウォー…
片付けは一気にやろうと思うとなかなか難しい… 特に家族が家にいると手をつけるのは難しい… ****************** こうしてモノが増え蓄積されると現状に戻すまでに とっても時間がかか
私が住む、つくば市の公立の小中学校は、昨日、卒業式だったようです。小学校の6年間て、長いし子供も一番成長する時期。6年間使ったランドセルには思い出がたくさん詰まっていますよね。我が家の息子は、そうでもなかったようだが😅「寄付する?」って聞いたらあっさり
お天気の良い日が続いていたのでこれは何かしないと勿体ないぞ! と、昨日はマキタの掃除機をお掃除してみました 我が家の掃除機は去年購入したダイソンがメイン…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です3月は健康チェックをしています今年度は区か…
自発的な家事参加で天気が変わらないといいけど
チャリを買って元はとれたか?考える人居る~?
…でも楽しかった。
四月に買ったもの アンティーク帯と下駄
DEJIMA博!!2025!
【日曜限定】リンガーハット富士小山工場の直売アウトレットがお得!福袋や人気商品をまとめ買い
【自炊】これから鶏モモ肉は切られたものを買おうと思います!
カーネーションって、買ってますか ~もうじき母の日~
野菜をお得に買う方法をまとめています
shopping=walking
ミニマリストの無買デー。買わない日が、ちょっと心地いい理由
黒歴史 コーヒーを飲むのも仕事のうち?
我が家のはにわ
GWの掃除は終わらず・・50代夫の過剰在庫でお小言発動!
ガリっと(⑉⊙ȏ⊙)
シンプルな暮らし = つまらない と、思っている方もいるかもしれません。 シンプルな暮らしとは、 周りに流されず、自分に本当に必要なものや人だけに囲まれる暮らし だと、私は思います。 シンプルな生活をしていいことなんてあるの? そう思っている方へ向けて、 シンプルな暮らしの中で私が得られた、3つの良かったことについて、今日は書こうと思います。 // お金が貯まる シンプルな暮らしに変化していくにつれて感じたのは、 お金を以前より使わなくなったこと。 以前はストレスの解消のために、ネットショッピングを頻繁にしていました。 今では、部屋の中がシンプルで片付いているだけではなく、 思考や、日々の行動…
無駄遣いを減らしたい いつも買った後に後悔する 買い物癖をなんとかしたい 人により程度は違うと思いますが、ほとんどの人が 「無駄な買い物をするのをやめたい」 そう思っていると思います。 私も気が緩むと、ついつい無駄な買い物をしてしまう時があります。 なかなか、あの誘惑に勝てないんですよね。 そんな私が、無駄な買い物をなくすために心がけていることが12個あります。 この12のアイディアを全て試してみれば、かなりの確率で無駄遣いをやめられると思います。 1. お店に行かない 100円ショップやコンビニには近づかないことです。 ふらっと立ち寄るのをやめましょう。 たとえ1つだけ買う予定で行ったのに、…
ご訪問ありがとうございますmono*tama です 先日購入した新商品キャンドゥ×LOVEHOMEコラボ第5弾 『【キャンドゥ】今日から販売開始!LOVEH…
愛用の広辞苑・第5版(電子辞書に内蔵)で「急須(きゅうす)」を引いてみますと、「茶葉を入れ、湯をさして煎じ出すのに用いる、小さな土瓶(どびん)」と簡潔に紹介されております。土瓶…! つまりは、お茶をいれるための道具。ティーポット。 我が家には、急須の役割を持つ道具が二つあります。 一つ目は、金属製品で有名な新潟県燕市のメーカー「工房アイザワ」の、ステンレス製。二つ目は、食器類を中心に展開する「KINTO(キントー)」のガラス製。 ↑ 工房アイザワの方は、もう10年以上使っている愛用品。木製の持ち手も年季が入ってきてます。 ↑「KINTO」のガラス製ティーポットは、2年ほど前に近所のカルチャーセ…
更衣室での話-違う部署の人と片付けや親家片(おやかた)の話になり、数年前に実家の父が亡くなった時の片付けで、時間も費用もかかったという話をしました。その女性が「うちの子供はしてくれるだろうか・・、今から少しずつ片付けておいた方が良いかもね」と言いました。そこへ、うちの職場の例のオバちゃんが割...
今流行りの浮かせる収納。我が家のように狭い家でも収納場所を捻出できたり物をどかさなくても掃除が出来たりその便利さから専用グッズも数々発売されてますね。ただ、何事にもメリットがあればデメリットもある。物事の光と影を知ってこそ真のフォースを操れるのじゃ!と、
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は洗濯洗剤の
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子です3月にはいり自分磨きの時間をつくりがんばっ…
「おはよう」と言えば「おはよう」と こたえる人のいる、あたたかさ。 昨日の夜、スーパーで2割引きになったイナダの刺身を買って帰ろうとしたら、駐車場にオレンジ色の軽自動車が止まっていたのです。 ふと、その車の後部座席に目をやると、背面(後続車側)を向くようにして左右のヘッドレストに「般若の面」が引っかけてある。思わず「ヒっ」と声を上げそうになったよ。 こわ。 あれでしょうか、はやりの「あおり運転」対策なのでしょうか? 後続車に「おらおら般若だぜ、あおったりしてくるんじゃねーぞ」みたいな威嚇なのでしょうか。 車体のポップなオレンジ色と相まって、不気味さ増す増す。 とはいえ「あおり運転」対策なのだと…
ご訪問ありがとうございます。 こんにちは。倉谷建築三代目の嫁のkeikoです。 先日、久しぶりに断捨離をしました。 大きめのダンボール1杯分程。けっこうたくさんの量になったの...
ご訪問ありがとうございますmono*tama です 昨日アメトピに掲載していただきました 『【キャンドゥ】今日から販売開始!LOVEHOMEコラボ第5弾♡…
家が散らかるのは、狭い家に住んでいるから。 もっと大きい家に住めれば、散らからない。 そう思っている人が、ほとんどだと思います。 今住んでいる家の大きさに満足している人は、少ないのではないでしょうか。 確かに、6人家族なのに、1LDKに住んでいれば、明らかに部屋数も足りないでしょうし、 6人分の荷物を家に収めるのは、至難の技です。 でも、本当に広さだけが原因?? いいえ、違います。 結局のところ、 その人の習慣や癖が原因なんです。 simplelivinglisa.hatenablog.com ずいぶん前の話になりますが、 私の知り合いで5人家族で、1LDKに住んでいる家族がいました。 当時、…
ごく普通の3LDKのマンションで生活しています。もうひと部屋あればいいのに・・・と思ったこともありますが、これからのシニア生活では様々な場面で物もことも小さくしていく方が動きやすいのかもしれません。にほんブログ村 プロフィールへマンションの3室換気の掃除洗面所、トイレ、浴室に設置してある換気扇。まるで狙いすませたかのように、毎月同じような時期にフィルター清掃のランプが点灯します。フィルターのホコリを除去...
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子ですいつの間にかこんなに増えていました水筒類家…
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日はカーテンの
ファイルボックスは、災害時に爆弾化する? 我が家にたっぷりあるpptファイルBOX〇 低い位置にあるもの〇 扉付き収納の中にあるものなん…
この間、100円ショップで可愛いスポンジ群を見つけまして、、、ちょうどストックが無くなってきていたので、まとめてお持ち帰りしてきました(^^ゞ買ったのは、こちらの3つ。左から、「優しく洗える食器洗いスポンジ」、「水切れのよい食器洗いスポンジ」、「強力コゲ落とし」。どれも可愛い雲のかたち(´ω`人)全部セリアに売っていました。↓大人気の仕切りにNEWサイズが出てるー!ブログ村テーマ100円shop*セリア(Seria)まずは、「...
ご訪問ありがとうございますmono*tama です 本日は我が家の通帳収納について 現在我が家の通帳とキャッシュカードはセリアの6リングファスナーケー…
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 ▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
いつもお雛様をしまうのは時間に余裕がある週末が多いのですが今週末はお天気がいまいち良くないのでスッキリ晴れた昨日思い切ってお雛様をしまいました。ジメジメっとした雨の日よりカラッと晴れて風が心地よく吹き抜ける日にしまったほうが
クローゼット収納をすっきりさせたい! ダイソーの「壁掛け5連フック」で解決しました。たった300円でバッグや帽子などの小物が取り出しやすく、片付けやすく、型崩れもしなくなりました。クローゼットをすっきり使いやすくしたいとお考えの方、どうぞご覧ください。
■kujirato-m 一昨年にダイキンの、遠赤外線暖房機「セラムヒート」を購入して、 良い点も悪い点もそれなりに納得し 比較的に気に入って使用しているのですが、
東屋の「バンクトレー」に、外出時やリビングダイニングでの作業時に必要なアイテムをまとめて置いています。散らからない、迷わない、必要なものがすぐに手に取れるインテリアづくりのヒントにどうぞ。
それと一緒にネガティブな感情やエネルギーを手放したかったら、不用品(ガラクタ)を捨てていくのが最適です。 2021年2月に捨てたものについて、まとめて書きます。 こまごまとしたツマラナイものばかりですが、記録記事として書きます。服は色々捨てましたが、服に関してはすでに書きましたので、その他の雑多なガラクタです。 //
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。