どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
煙突部材を現場に置いてきた
千葉のショールーム移設(山武市→東金市)の準備
富山県で熱中症警戒アラート発表の日に薪作りを楽しむ!作業後はビールでリフレッシュ!
薪ストックヤードの水回り棟の内部の様子
水回り棟の出入口に屋根がついた
出張から戻り部屋の異変に気付いた:雀が煙突から侵入し薪ストーブを汚していた!
静岡の木材を使う東京の工務店で打合せ
夏の北軽井沢滞在の予定
アポなしで原木1立米がやってきてストックが3立米となったが、この暑い中どうしたものか
【原木情報】千葉県山武市
薪ストーブを英語で言うと?
車で移動中に原木入荷の電話が入ったのでナビ画面に向かってハンズフリーで対応した
100年前の建物の改修工事 室内側が完了
節電になるか?冷風除湿機設置してみました
煙突とフラッシングの取り合い部分の防水処理
ボタンクサギに モンキアゲハ センニチコウ 毎日こう暑くちゃ 庭仕事も捗りません 途中になっている 草取りも 涼しい早朝にやれば良いのだ とか・・ 朝になったらなったで 直ぐに日差しは強く
ツユクサ アサガオ コスモス アブラゼミ 早朝から蝉の大合唱で TVの声が聞こえ辛い と ネコ・イヌの面白動画を やっていましたが 笑っちゃいますね そして有る有る行動
以前、元気モリモリだとお伝えしたガーデンシクラメン大変なことにッ!!!ヾ(*゜ο゜)ノオォォォォーーー!!これが元気モリモリだった時のガーデンシクラメン7月10日ところがですよぉーところが!!!見てくださいこの姿!!!7月23日違う意味のBefore・Afterですよぉー
毎日、暑いですねぇーーーε-(´o`;A アチィベランダのヒポエステスは暑さでぐったりガザニアもぐったりだけど黄色く色付いた蕾があちこちに(^^)vサザンクロスは暑さに負けず元気、元気!(^^)!南十字星という名前のようにピンクの可愛い花がたくさん咲いています🌺シロタ
マンリョウの花 今日もトピアリー 夕方からの作業 ビフォー アフター キュウリの収穫 日曜日だったか ひろみ 郷が ジイジの役を演じていた 定年後はあれもこれも やりた
オニユリ これで最後かな? ぼさぼさトピアリーの剪定 アフター 見え方はそれぞれ すぐ後ろの 琉球アサガオ 穴だらけ 触るとカメムシが飛んで逃げる撤去中に何か眼に入った 直ぐに洗い流すが 違
ガーデンハイビスカス ひさしぶりにHCへ パッと開いた花びらに惹かれ 即 購入!(他も) 今玄関前は手入れのしていない 悲惨なひな壇 とうとう5日目に入った さすがに寝起きは 腰が痛いし腕も指も・
連日、ミニバラ「フォーエバー」の投稿ばかりになりますが( ̄▽ ̄;)そう、咲いたんです!!イェ────v( ´∀` )v────ィ最初に咲きかけた1輪は、待ちに待って咲いたかと思ったら1日でここまで咲いてしまったようですァセァセ・・(;´-∀-`)ゞこちらは明日、咲くかな?も
トケイソウ まだ頑張っている エキナセア 4日目に突入 何のこっちゃでしょうね 連続草取りなのだ とうとう水を撒かないと抜けない固さ ⛲ 5時半ごろ 救急車と消防車が けたたまし
ミニバラ「フォーエバー」蕾が開きかけてきましたぁ~(^O^)/これが昨日の状態👇7月23日そしてこれが今日👇7月24日全体的にも昨日よりだいぶ赤くなってるヨ~ン💗シロタエギクこちらもだいぶ色付いてきましたぁ=(^O^)/今日は短いけど読んでくださってありがとうです(*'
ハツユキソウ (もともと頂いた苗) 毎年こぼれ種で 咲くようになった ニチニチソウ アリスの家で冬を越せました スタート 終わりが無いわね 同じ所ばかりやっていると 飽き
バーベナ ピンクスパイヤー 前日のアフター さほど変わらないアフターアフター さあ!明日こそは💪 もっとスッキリさせよう 早生の栗 さて今年はどうかな? 作業終わりには 毎日続けているMT
今日は午後から歯医者さん🦷朝は1時間ほど庭の手入れ7時から始めたのに早くも☀にガンガン照らされ紫外線たっぷり浴びてしまったぁーギクッ!!∑(゚Д゚ノ)ノミニバラ「フォーエバー」一昨日はまだ蕾のすき間からこっそり赤色がのぞいてたのに今朝はこんなに真っ赤に💗まるで真っ
アリス花壇の奥バラ:アンジェラ 雨に打たれても咲いた 見晴らし台花壇でも 八重のムクゲが 21日から夏休みだ! 見守り隊も暫くお休み 天気予報では70%雨だったので 出かけないと決める しか
アリス花壇のセロシア(ノゲイトウ) m(__)m セロシオ✖ 間違っていました アリス花壇 中央部のアーチ下 ビフォー アフター 水曜日の見守り隊 終了後は嬉しくて嬉しくて 子供と同じだわ
フルタイムの仕事を始めたらまぁ~、1週間の早いことぉ~^_^;戻り梅雨も明けたのか?お天気が続きお花たちが再び萌え萌え💗シロタエギク毎年6月に花を咲かせていたのに今頃、開花の気配(^▽^;)これは今年の5月に蕾ができたとき👇この時は、シルバーリーフをキレイに保つこ
ルドベキア(タカオ) ↑ アリス花壇で咲く ↓ アサガオ 火曜日はしっかり雨 水曜日の写真になります 散々雨に打たれたのにね~ 頑張ってくれた花達 写真でも伝わる暑さ! エキナセア
アリス花壇のグラジオラス 月曜日は海の日 気象予報では雨が降ると言うので 早朝6時ごろから ブルーベリーの収穫を始める (木の手入れをしながら) 途中、朝食を摂る 家に入ると スズメが
アヒル花壇のミソハギ メドーセイジ 敷地の一番奥 最初は庭木剪定バサミで チョキチョキ マキタの草払い機 小さなプラの刃 次はDIYフェンス周り フェンス奥は
今日は猛暑にも強く今から植えても秋まで楽しめるメランポジウムと間違えて買ったサンビタリアについてこれは植えてから40日後のメランポジウム7月16日とにかく暑い夏でも生育旺盛植えたのは6月6日こんな小さかったんですよねぇ~春から秋まで長~く咲いてくれます(^^)vこ
アルストロメリア 土曜日、最初の作業 なぜかハナミズキの枝の先端が 枯れている所が多い? 高枝切りバサミで 一枝一枝切り落とす この作業は結構キツイわ~ (長いパイプ持ち上げてパッチン) つ
オニユリ 初めて咲いたのかな? 今まで気が付かなかった パイナップルリリー 以前ご近所さんから頂いた 確か2株だったのが4株に カサブランカ 金曜日の午後から作業 ブルーベリーの木
去年作ったラベンダースティックですが、今でもいい香りがします。フランス語で、「フュゾー・ド・ラヴァンド」と言います。
アリス花壇では アンジェラが咲いていました ニオイバンマツリも 木曜日 曇りのまま持ってくれるかな? 昼前に作業服の上着に ボタンを掛けていたら 何やら変な音 テラスの屋根には大
アリス花壇のカサブランカ アサガオ 先日、同級生から貰った苗から 鮮やかな色が咲いたよ~ 午後からの作業は カサブランカ付近の草取り (ビフォーは恥ずかしくてNG) 何時ものよう
お誕生日おめでとう!は1ヶ月早かった;
結婚30年は真珠婚式。これからも楽しく。
この季節にぴったり!肌触りの良い可愛いガーゼケット(*´ω`*)
月に1度の出社日。
私、〇〇フェチです
【50代/朝イチ】自分に優しい時間
【着物】梅雨も明けて少しずつ虫干し。祇園祭の柄の留袖から
【50代ダイエット】お得に買えたオートミール&美味しいものを追加ポチ(´∀`*)
++別居(別々の暮らし)に至った理由* ++
娘に性教育をしたらこうなった
姪の嬉しいニュースと夏の鉄板アヒージョ(PR含む)
【50代/朝活】自分にベストなやり方
お中元やお歳暮のやめどきは?親同士の贈り合いは?50代夫婦の経験談を紹介します
「もっと早くやればよかった!」イブル風ソファパッドが心地よすぎる(*´ω`*)
娘の血液型は、RHマイナスAB型です
今日は久々の青空、気持がいいですね~💗何日ぶりかでお花たちのお手入れをば(^^)vミニバラ「フォーエバー」お陰様で蕾が4つも🎵イエェ───(o'3`d)───イ葉っぱもツヤツヤで今のところ病害虫、なしですッ!!また、あの美しい姿を見れるのが今から楽しみぃ~(^O^)/ミニバ
ナデシコ 切り戻しながら何度も咲かす ここも酷い草だね~ 今まで抜けなかった フランスギクも (花はマーガレットに似ている) 適当に間引く 抜けなかったのは 私達がここに居を構えた時
ルドベキア(タカオ) ご近所さんから頂いたもの 毎年増えていますよ 🕙 月曜日 午前中から玄関アプローチの 草取り(昨日の続き左側) 曇り空だったが 陽が差してきた~ こぼれ種から大きくなっ
還暦にして今月から保育園の事務として再就職!おめでとう!(*´ー`)o∠・;'.、☆゚。+。゚*PAN*゚。+。☆毎日可愛い園児たちと接して元気をもらってるhanaです(*‘∀‘)とは言え、老体にムチ打っておりやすのでブログの更新がなかなかできず、です(;^ω^)さてさて、今日は*ぶ
昨日、元気がないと言っていたサンビタリア何とか元気になって欲しくってとりあえず、花柄摘みをしましたッ!!咲き終わって枯れた花柄がいっぱい(´;ω;`)ウゥゥ花が小さいので、花柄摘みが大変なのもあり植えてから1度もやっていなかったし土がこんな感じで少なくなってい
アヒル花壇のジニア 夕方4時からの草取り 玄関アプローチ アフター 左端が出来ませんでした あす出来るといいな~ 🚴 日曜日の昼前まえ~選挙 帰りに電気屋さんへ 固定電話の充
西洋ニンジンボク 土曜日あさ7時すぎ あれ~表のチェーンを開ける音? 大工さんが来るのは9時の筈? Kさんだ! ドでかいスイカを買ったので🍉 分けようと・・ 外のテーブルで重さを測ったり 写真を
ガザニア「ビースト」「太陽当たらないと花、開かないよね」な~んて思ってたけど🎵もしかして~、もしかして~🎵 by.小林幸子この状態ってもう咲き終わったってことかな?(^▽^;)ミニバラ「フォーエバー」一時はうどん粉病に罹って悲惨な姿になってしまったけど新しい葉
二階から撮った ノウゼンカズラと琉球アサガオ いや~見事だね! (防草シートはお隣さん) 数年前から構想して誘引 以前、琉球アサガオ部分は トケイソウの方が優勢だった 花が沢山咲いても目立たない
八重のムクゲ ⛏ アリス花壇入口 右の木は鳥が運んだ木? 左はプルーンの木 何年もかけて最後 2~3個実がついたかな? 邪魔になるので 掘り起こそうとしたが これが中々のもので抜けない 右
アリス花壇 アガパンサス・モダルナ グラジオラス アジサイの剪定 アフター 切り落とした枝は山 今年は 墨田の花火をあげられたけど さてさて来年は・・ どうかな? 今までは剪定バ
アリス花壇の手入れ グラジオラスの黄色 モダルナ(松明花) 薄いピンク ぐるっとコスモスだらけ ここも間引かなきゃ 毎年鬱蒼と茂るコスモス 午後からの作業 間引きと草取りをする 少
グラジオラスの赤 家を建てて〇〇年 先日も瓦のズレを直して貰ったが 反対側も危ない状態だったので 全て点検補修をすることに 8時から15時まで掛りました 私が生きている間は大丈夫 だ
今回は日光1泊旅行、2日目に行った日光植物園で出会ったシモツケソウについて1泊旅行・初日の様子はコチラから2日目・日光東照宮の様子はコチラからシモツケソウ記憶に残ってる限りでは初めて見るシモツケソウ漢字で書くと「下野草」別名「草下野(クサシモツケ)」ふわっと
日光1泊旅行記はひと休みして(笑)今日は久しぶりにベランダガーデンの様子を🎵マックスマム「朝焼けピンク」あんなにピンクだった花が今は白っぽい花に色が変化するので許容範囲内のはず(;^_^A6月12日はこんな感じでした👇ガザニア「ビースト」まだ朝早かったから咲いてない
日光1泊旅行の2日目は日本の誇る世界遺産でありパワースポットでもある日光東照宮へ🎵何度か行ってるはずなのにこんなにじっくり見たのは初めて(*‘ω‘ *)とにかく彫刻の凄さは圧巻で100枚位は写真、撮ったかな(^▽^;)そんな中でも花好きhana(私のこと)として思わず接近
アリス花壇の花たち モダルナ(松明花) グラジオラス 白も咲いてきました 私(チビ)の背丈より高い ハンゲショウ エキナセア ビワの収穫 実生から育った 土曜日は雨
スターチスのハウス 出荷が終わり引っこ抜くので 欲しいだけ持って帰っていいと・・ 摘んで帰ったのが 左端が私が摘んだ 時間を掛けた割にショボい ドーンと豪快に摘んであるのが ハウスの奥様が
八重のムクゲ エキナセア 明日あさってと 大雨が降りそうなので 少しでも綺麗な姿を撮っておこう スターリットスカイ アジサイロード 木曜日の午後 小学校へ 5年
連日の猛暑ですが観光名所・日光へ1泊ドライブ旅に行ってきましたぁ~(^O^)/高速乗ったら寝てしまいトイレに行きたくて目が覚めコンビニへ!!!おぉーーー、ツタの絡まるローソン周りの景色に溶け込んでおしゃれ~💗看板もシック(*^^)v中に入ってみると無印コーナーもあっ
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。