どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
🍊母の日息子家族からフルーツコンポートが届いた〜🍊
【複製】二度とない人生だから 今日を生きる
いつものスーパーで金魚草を半額で買う。
朝テレビでトム・クルーズがみられて幸せな気分
最近母の愚痴がひどくなったこと
コストコオンラインでお買い物
夫は食い尽くし系でした
離婚した娘が帰ってきたら、光熱費が倍になってびっくり
セリアでヘナの白髪染めトリートメントが・・コレで根本の白髪がぼかせるかも。
一人暮らしを楽しむ 帰宅後のひととき
茫漠とした時間をどう生きるか
美味しいと評判の店に入り美味しくない場合、そのストレスをみんなどうしてる?
流行no「せいろ」メリットデメリット せいろは買わずに代用品で蒸し料理しています
ブックオフ店員さんの一言でキャンセル取り下げる( ;∀;)💦
苦しいときこそ「ありがたい」を見つめる
風邪とコロナの境界線ってどこ?
変形性股関節症②リハビリ始まる。
座談会モニターやってみての感想
一ヵ月で貯まったマイルとポイント5月
北海道トマムの青空に思いを馳せて、日照不足をやり過ごす
身体の異変、コロナと騒がれる前の話
小学生の頃の遊び。
旦那のコロナが私にうつった?
今週の捨て活(2025.5.5~10)
50代・骨粗しょう症。血液検査結果&治療開始。
【タイミー労働55歳】 タイミー労働でお客様に怒鳴られて涙した55歳①
【タイミー労働55歳】タイミー労働でお客様に怒鳴られ涙した55歳②
【タイミー労働55歳】 タイミー23回目にして初めて企業側から断られました。
変形性股関節症① 足の痛みのはじまり。
Youtubeを見ながら作ってみた!材料費98円で作るお漬け物
様々な場面で同じ失敗を繰り返すと、周囲からの評価が下がるのは当然のことながら、自分でも情けなくて落ち込んだりします。 同じ失敗を何度も繰り返すのは、能力か低いからではありません。失敗した時の考え方に問題があるのです。 失敗を繰り返す人と、同じ失敗をしない人の特徴を学び、自信のストレス軽減につなげましょう。 重要なのは失敗をした時の考え方です。 1.同じ失敗を繰り返す人の特徴 1.1失敗した時の考え方 1.2余裕がない 2.失敗を繰り返さないためには 2.1反省する 2.2改善策は人の能力に依存させない 2.3タスク管理の見直し 3.結論 1.同じ失敗を繰り返す人の特徴 1.1失敗した時の考え方…
数々の成功者の発言には共通点があります。 成功者たちの名言から成功者の思考を学び、 あなたも人生の成功者になりましょう。 トーマス・エジソン 「失敗ではない。うまくいかない1万通りの方法を発見したのだ。」 本田圭佑 『成功にとらわれるな。成長にとらわれろ。』 松下幸之助 『失敗したところでやめてしまうから失敗になる。成功するまで続けたら成功になる。』 西野亮廣 『失敗などこの世にない。』 まとめ トーマス・エジソン 「失敗ではない。うまくいかない1万通りの方法を発見したのだ。」 生涯におよそ1,300もの発明を行ったアメリカ合衆国の発明家・起業家。「発明王」の名を持ち映画の父とも言われている。…
常に何かにイライラしたり、不満ばかりを口にするのは本人もストレスが溜まり、しんどいですよね。しかも、愚痴や文句ばかり言う人は、あまり周囲の人からも好かれない傾向にありますので自覚症状のある人は改善した方が良いと思います。 そんなイライラ、ストレス人間なあなたに向けてイライラしない、不満を言わないコツを解説します。 イライラを作り出しているのは、あなたの周りの人や出来事ではなくあなた自身です。 本記事を読むことで、周囲にイライラする原因と、その対策が分かります。 イライラの根元は『あなたの期待』です。 1.イライラするメカニズム 2.期待値は人それぞれ 3.期待値を下げるコツ 4.まとめ 1.イ…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。