どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
若採りザーサイ
~茄子と牛肉の煮物~
【清掃デー】花が咲いたら要注意!?うちの庭がジャングル化中…
義兄夫婦の自宅で竹の子料理をご馳走になりました♪
【今月の食費】近所のスーパーも大概安いと気づいたヨッメ ~やはり関西より安い編 д゚)~
六花亭の喫茶室に行きました。
みかんブリの味噌漬け焼き弁当
⋆⋆毎日の楽しみを夫からやんわり断られ決意した夜!⋆⋆
夫婦2人暮らしのうちゴハン記録。
海外スーパーと引っ越しと
学生になった気分
無事加入⭕検査結果も聞きに行った日
~水菜とさつまあげの煮びたし~
今日の主婦飯☆
【今日のひとりごはん】夫不在時の『一人飯(雑)』と、マタマタ無印良品レトルトと。 ~最近無印の話しかしてない編 д゚)~
このブログでKALDI商品紹介の第32弾です。今回は「合鴨のラグー赤ワイン風味 パスタソース」です。↑販売されている様子。最後の1個でした。↑パッケージ(表)↑パッケージ(裏) HPには「味わいの強い合鴨肉の赤身を赤ワインで煮込み、コク深く濃厚な味わいのラグーソースに仕上げました。太めのロングパスタや平打ちパスタ、ショートパスタと合わせてお召し上がりください。」と紹介されています。パーッケージの裏と同じ内容でした。↑完成品。ショートや平打ちではなく、普通のパスタで作りました。 食べてみた感想ですが、全体的には少し甘めですが、合鴨の挽肉の味もしっかりしたソースでした。ボロネーゼソースより、渋めの…
無印良品の冷食で人気のキンパを買いに行ったら新商品を発見! 買うっきゃない。 うなぎ巻き 価格 原材料名 内容量 サイズ 温め方 【うなぎ巻きを食べた感想】 たまご巻き 価格 内容量 サイズ 温め方 【たまご巻きを食べた感想】 うなぎ巻き 鹿児島県産うなぎのかば焼きを、甘めのたれで炊いたごはんで巻きました。手軽に食べられるようあらかじめカットしました。(冷凍食品) 価格 590円 原材料名 内容量 1本(8切れ)/ 175g サイズ 実測(約):18 × 3 × 3cm 温め方 1. 袋を1〜2cm開封し、袋ごと電子レンジで解凍してください 目安:500W 2分40秒、600W 2分30秒 2…
みなさまこんにちは。麻婆豆腐って素晴らしいですよねっ!何が素晴らしいって、麻婆豆腐って素のラインナップが充実してるじゃないですか。だから、メーカー各社の微妙な違いを楽しめちゃう。しかも……麻婆豆腐の素を使えば、材料を切って炒め合わせるだけなので10分もかからずに手の込んだ感のある料理を食べられてしまうっ!!ブラック企業勤務で毎日10時過ぎまで働いた後で晩御飯を作っいる身からすると「まさに、神がブラック企...
このブログでKALDI商品紹介の第29弾です。今回は「スープリゾット海老のビスク」です。↑販売されている様子↑パッケージ(表)3食入りです↑パッケージ(裏)調理方法の説明があります。↑1食分ずつ乾燥ごはんとリゾットの素がパッケージされています。 調理方法はとても簡単で、カップなどに乾燥ごはんとリゾットの素と160ccのお湯を入れて、かき混ぜて3分経てば出来上がり。↑乾燥ごはんがふっくらしました 食べてみた感想ですが、簡単に作れた割には美味しかったです。海老の風味がしっかりと味わえました。これで1食分100円ちょっとは安いと思います。小腹が空いた時に丁度良いと思います。しかし、熱湯を注いだはずな…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。