どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
ようやく、食器棚を夏バージョンに変えました
卒業後の制服、どう処分?安心・簡単に買取したい【体験談】
息子に「断捨離しろ」と、言われたモノ。
まさか、ここまでとは…蜂の巣、衝撃のサイズ!
11期トレーナー認定講習~球体の場へようこそ!
体験説明会募集スタート!「覚悟の断捨離®シンデレラプロジェクトⅡ」パワーアップして帰ってきます!
【断捨離】写真で綴る手放すもの(168/365)
iphoneのホーム画面から使っていないアプリを断捨離【2025年7月】
「うっとり」は、1日にしてならず
娘推しワンピース40%オフ!と着ないでね服
アウトプット断捨離?〜ドラマと漫画と〜【ミニマリスト志望主婦の捨てたもの】
「はい、断捨離に感謝なのです」
合氣道体験‼
改めて、原点に立ち返る
母の悩み事 ~訪問看護で~
体調ログを書き続けていたら、メンタル・体調どころか人生まで驚くほど変化した話 1-体調ログとは
最近買い足した、本を読む時に使う文房具
日焼け止めを塗る量、3倍になった?
冷房直撃問題について
アウトプット断捨離?〜ドラマと漫画と〜【ミニマリスト志望主婦の捨てたもの】
使いやすさ◎!爪楊枝で作るプチ焼き鳥
転職後3週目の私が感じたこと。成長と学びの記録。
トランプ大統領「医薬品の関税200%!?」高額医療の限度額が大幅に上がるかも
楽天お買い物マラソンでお買い物。3ポチ。
暑い夏に元気をくれる、手作り梅シロップのある暮らし:我が家の梅仕事
夏の新定番!アフタヌーンティーリビングの「ストライプシャーリングワンピース」
35歳独女の敵はアメトーーク!?な話
赤ちゃんとの水遊びコレ最強だったよ!!!3層構造の神パンツに感動!!!
好きな牛乳のパッケージ
健康が気になるアラフィフ主婦 鉄分とビタミンC豊富なSaji One(サジーワン)
横浜中華街おすすめランチ。10回目を迎え、お店としてはついに20店舗となりました。景珍楼本館と東北家人本館をご紹介。今回10回目ということで中華を少し離れて横浜三塔ということで横浜のことも少しお勉強します。
老後を豊かに生き抜くノウハウを詰め込んだ定年本とよばれるジャンルがあります。有名な学者さんや有識者の方が語るノウハウは老後の参考になる事が盛りだくさんです。ノウハウ本は、具体的な老後の課題とその対処法が詳細に提案されているものが多く、知れば将来の安心につながる内容が沢山あります。
世の情勢を鑑みしばらく山行は見合わせていたのですが、ようやく学生時代の山仲間と奥多摩、高水三山へ出かけることに。ブランクも長く足腰に自信がないとのことで初級者向けの低山をセレクト。シニアも安心ハイキングコースです。
横浜中華街おすすめランチ。シリーズとしては9回目、お店としては18件となります。安くてお得なお店を捜し歩きランチ通いを続けてきましたがまだまだ続きますよ。今回は龍翔記、翡翠楼本店をご紹介します。今回は重慶飯店の中華菓子も購入したので併せてご紹介。
豊かな老後を暮らすためにはどうすればいいか?お金、仕事、親の介護、健康維持など幅広く未知の世界への心構えが必要。こんな情報をストーリーで楽しめる定年小説というジャンル。垣谷美雨、渡辺淳一、内館牧子、浅田次郎、村上 龍、有名作家さんが描く物語は老後の参考になる事が盛りだくさん。
定年後の参考書のもう一つのジャンルとして定年・還暦をテーマにした小説も見逃せません。日常生活の喜怒哀楽を描き、私たちにいろんなことを考えさせてくれる楽しい娯楽作品です。ノウハウ本より身近なリアリティーを感じられるので飽きさせません。
出口さんご自身の豊富な知識と経験からのノウハウはシニア世代に参考となる内容が多いと思います。人生100年時代をパワフルに行動するための出口流、初の人生指南書!で感じたことを述べてあります。老後生活が楽しくなりそうです。
化身や失楽園など恋愛小説のイメージが強い渡辺さんですが定年退職後の男の世界をどのように描いているのでしょう。タイトルにある孤舟という何とも寂し気な言葉が想像をかきたてますね。シニアライフの学びとなるエピソードも多く描かれております。お楽しみに。
著者の楠本さんは退職した方を数多く取材し働く意味をテーマに執筆・講演されています。60歳にもなれば生きるうえでの知恵も蓄積されていて体力的にも75歳までは元気です。この期間を老後生活で最も重要で意義のある「黄金の15年」と呼んでいます。
ショコラさんは、老前整理としてはじめた断捨離、お金を節約しつつも、日々工夫を重ねて充実の一人暮らしを続けていらっしゃいます。理想論が展開されているシニア本が多い中、人気の秘密は実現性の高い身近な内容だからではないでしょうか。ぜひご参考に。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。