どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
1件〜50件
八鶴館では、ボランティアスタッフが庭園整備している
桜が満開の八鶴館(千葉県東金市)にて打ち合わせ
火起こしの薪6本で十分な暖かさ!絶好調の薪ストーブ
今シーズン最後の薪ストーブ
新築中の住宅への薪ストーブ設置工事の回数
まだまだ薪ストーブが大活躍 3/31に食べたもの
北軽井沢から千葉へ移動
薪ストーブの癒し
ネスターマーティンS43 B-topをフル活用して料理した
薪ストーブの炉内で手作りピザ
薪ストーブが終わり何処かへ出かけたい?
ゴルフTDIの納車日とワックス日和
薪ストーブで料理したいという場合のチェックポイント
ストーブ炉壁 作ってみた!そしてストーブ来た!
融雪剤や泥が付着したN-VANのガラスコーティングのメンテナンス
お手頃価格のヘアクリームだけどしっとりまとまったのでビックリ(^^)v
【シニアの暮らし】近況/用事帰りの買い出し🚙/今日のランチ。。
公園の桜
2セット繋げました
60代 身軽な暮らし
【シニアの暮らし】まだまだなんか目まぐるしい。。
いちご羊羹
新年度は職員集合写真からスタートです。
【シニアの暮らし】母は除籍されていました…😭。。
パソコン苦手意識を克服挑戦記録【第1回】基礎の基礎から学んでみた
60代 身軽な暮らし
花粉症対策総括(?)
【シニアの暮らし】私の60年で一番ピンチだった怒涛の一か月が去っていく(終わる)。。
常備菜や常備シャツ 慌てるのが苦手なわたしはこの路線でいく〜
アオサギも私もクロッカスも、いよいよ春の活動を開始した3日前
ご報告が少し遅くなってしまいましたが、令和4年4月1日から令和7年3月31日までおきなわSDGsパートナーを継続いたしました。
連休に珍しく娘が帰省していました𓂃 𓈒𓏸𑁍 3泊4日 2泊は我が家で 最後の一日は 夫と娘と一緒 実家へ1泊 孫娘ちゃんとの再会を 楽しみにしている実家の両親😊 最近、暮らしを整えることに チャレンジ中の娘 我が家の暮らしぶりに 癒されたいと だから 特に慌ただ...
9月に入り 付けていた葉っぱを 根こそぎとって 丸坊主にしたもみじ🍁🍁🍁 2週間すぎた頃から新芽が ではじめ 綺麗に生え揃ってきました(* ´ ` *)ᐝ 10月終わりから 11月にかけて 寒くなった日を境に 綺麗に紅葉する予定です❀✿❀✿❀✿𓇬𓂂𓈒 落とした葉...
我が家はお酒を飲まないので 徳利やおちょこは 本来の使い方をしたことがありません笑 私たちの親世代は 当たり前に、徳利やおちょこが 食器棚に並んであり 義父の家に同居することになった時 ある程度、食器は断捨離しましたが 白磁にブルーなものは 私好みで 残しておきました🌼*...
令和2年度11月、一般社団法人ファンプラスは沖縄県民に向けたSDGsの普及活動を行う企業・団体「おきなわSDGsパートナー」として認定登録されました。
前回 夫と二人分 色無地の裏地を使って 生活用品を作ってみたところ とてもいい感じで 毎日あれから活用中𓂃 𓈒𓏸𑁍 入浴時に 顔を洗い用 全身洗い用、ウォッシュタオル 夜は ナイトキャップをかぶって 髪もツヤツヤ。* ❤︎… …❤︎*。 私のくるくるパーマも 朝か...
朝イチで デトックスウォーターを 作っています。* ❤︎… …❤︎*。 サラダランチに搾って入れた カボス スムージーに入れた レモンの残り☆。.:*・゜ 鉄瓶で沸かしたお水を 注いで 見た目も爽やかな🍃 飲み物に なりました· · • • • ✤ • • • · · 庭...
週末 産直に行った時に 今年初めての 早生みかんを発見🍊🍊🍊 長らくお目にかからなかった みかん様笑(ˊᗜˋ* 五袋買って 毎年恒例のリビングに 籠盛りです❀✿❀✿❀✿𓇬𓂂𓈒 なんとも愛おしい。* ❤︎… …❤︎*。 出始めは気持ちも初々しい( ˊᵕˋ )🍀 ...
11/12(土)~5回シリーズで天然アロマを生活に取り入れ方を紹介するワークショップの講師を担当します...
SDGsには17の大きな目標があり、それぞれに平均10個ずつくらい同じようなターゲットが存在し、合計で169個あるので169のターゲットと言われています。 今回は、ウクライナ侵攻や円安で続く食品の値上げについて食品ロスを6割減らせば吸収でき
SDGsには17の大きな目標があり、それぞれに平均10個ずつくらい同じようなターゲットが存在し、合計で169個あるので169のターゲットと言われています。 今回は、8月24日GX(グリーン・トランスフォーメーション)実行会議で2011年の福
昨日は、消費生活アドバイザー・コンサルタント協会静岡分科会からご依頼いただき、オンラインで香りの...
今回のテーマは「造り手の個性に迫る」 試飲は白・赤それぞれ同じ国・品種で3種づつ シャンパーニュ...
箱を開けてびっくり、まさにオレンジ色! トラミネール オレンジ“OW” 2021 産地はウクライナ ザ...
SDGsには17の大きな目標があり、それぞれに平均10個ずつくらい同じようなターゲットが存在し、合計で169個あるので169のターゲットと言われています。 今回は、エネルギー自給率の低い日本において蓄電池技術の進化により、エネルギー自給率を
100人規模のコンサートや発表会、例えば鴨江アートセンターの一番大きな部屋(3F)規模でも芳香させ...
9/10(土)Beber浜(ワインバー)、9/11(日)鴨江アートセンターにて日本でよく飲まれる28品種を中心...
ワインは高い飲み物と思っている方も多いのではないでしょうか? この1週間は500円、550円、777円の白...
お手頃価格のヘアクリームだけどしっとりまとまったのでビックリ(^^)v
【シニアの暮らし】身をもって知る「食べることは生きること」。。
プレ70代の1日|あえて時間割に縛られて暮らしてみる
【シニアの暮らし】晩ごはん、戦利品早速登場/明日は入学式。。
仏様と感謝
サイズ感が神 GUパレルレッグジーンズ
豊かな友達への思い、人の服装を見る? など60代女性の関心事がわかり
今年も名前入りチョコプレート
新年度は職員集合写真からスタートです。
【シニアの暮らし】苦しかった3月が去って4月になりました。。
ふちなしのマルチケース北欧柄。
図書館の本が事故物件?
えっ抗がん剤の副作用?
花粉症対策総括(?)
人気のハンバーグ店「ウィル」と桜
SDGsには17の大きな目標があり、それぞれに平均10個ずつくらい同じようなターゲットが存在し、合計で169個あるので169のターゲットと言われています。 今回は、農林水産省が推進している『みどりの食料システム戦略』に関する取り組み事例とし
SDGsには17の大きな目標があり、それぞれに平均10個ずつくらい同じようなターゲットが存在し、合計で169個あるので169のターゲットと言われています。 今回はSDGsの紹介で何度か紹介しましたESG経営事例について「ユーグレナ」について
SDGsには17の大きな目標があり、それぞれに平均10個ずつくらい同じようなターゲットが存在し、合計で169個あるので169のターゲットと言われています。 今回はSDGsの紹介で何度か紹介しましたESG経営事例として、「伊藤忠商事、植物性食
SDGsには17の大きな目標があり、それぞれに平均10個ずつくらい同じようなターゲットが存在し、合計で169個あるので169のターゲットと言われています。 今回は、SDGSと関連し気候変動がもたらす深刻な脅威に対処しようとする試みの一つであ
SDGsには17の大きな目標があります。 今回は、企業の取り組みとして、コロナ後の観光の鍵にとなる星野リゾートが進める「勝手にSDGs」について日経新聞の記事を参考に紹介します。 勝手にSDGs 以下は星野リゾートサイトによる勝手にSDGs
オリガ・ホメンコ著の「国境を超えたウクライナ人」を読みました。 我々日本人は島国で海に囲まれて...
3話目では動物なのに光合成するサンゴの仕組みについてお話しました。 4話目のテーマは「サンゴの増え方」です。 増え方は2つ 一つ目の方法はクローンで増える ポリプが大きくなって分裂したり、ポリプのわきから新しい小さなポリプの芽が出たりして、増えて行く方法があり、精子や卵を使わないので「無性生殖」と呼ばれます。 例えば台風などで枝が折れて、破片が硬い岩などに再固着し成長して増えます。 一般的なサンゴ移植はこの方法を利用しています。 2つ目の方法は卵 実はサンゴは卵を産みます。卵や精子を使って増えるので「有性生殖」と呼ばれます。 環境によって時期は違ってきますが、一般的に初夏の大潮の満月前後の夜に…
サンゴは動物なんです! サンゴはクラゲやイソギンチャクと同じ「刺胞動物」と呼ばれる動物なんです。 刺胞動物とは「刺胞」という細かい毒針カプセルのようなものを持つ動物のことを指します。 毒の強さは様々ですが、刺激を受けるとカプセルから毒針が飛び出し、刺激してきた相手を攻撃する仕組みになっています。 その他のサンゴのお話はこちらから!
魚ブログを少しお休みしていましたが、海の知識を簡単に紹介する新コーナー「WuMi Labo」始まりまーす! かねてより海洋保護に何らかの形で役に立ちたいという願いが強く、友人のイラストレーター(インスタ:shanghai.mac)さんとコラボしてWuMi by Astrioを展開しております。 ブログでは主にお魚図鑑を公開していましたが、新コーナー「WuMi Labo」にて海にまつわる知識を簡単に紹介していこうと思います。 海の森とも言われるサンゴ。サンゴはお魚に生活する場所を与え、海の生命のゆりかごと言われます。
嬉しいことに伊良部島のダイビングショップ「すまんかいくう(Twitter @irabujima_dive )」様からご連絡を頂き、イラスト利用をいただいてのコラボエコバックが出来上がりました! ショップのお名前入りです! 素材や大きさなど細部にこだわったそうです。 こだわりのエコバックの素材は再生PET! 「Plastic Free」の大きなイラスト入りです。 猫2匹が入るサイズだそうです(笑)→すまんかいくう様のブログに写真載っていました こちらの写真をご覧いただいてもよくわかりますが、伊良部島の海ゴミ問題はかなり深刻なようです。 「すまんかいくう」さまのブログに島の海ゴミ動画がありますので…
刺胞動物について2話目でお話しました。 3話目のテーマは「動物なのに光合成 ?」 褐虫藻という植物が体内に住んでいる サンゴは石灰質の骨格と「ポリプ」と呼ばれる本体という構造になっています。 ポリプが1つのみで生きているのが「単体サンゴ」、分裂を繰り返してクローンが集まったものを「群体サンゴ」と呼びます。 サンゴの主食は動物プランクトンなのですが、体内には「褐虫藻(かっちゅうそう)」という植物が住んでいて、共生関係にあります。 昼と夜で役割分担 太陽が登っている昼の間は、ポリプは骨格の穴に引っ込んでいます。 その代わり、褐虫藻が太陽の光を浴びて光合成をし、栄養をつくります。 太陽が沈んでいる夜…
サンゴは刺胞動物だと言うお話を1話目でしました。 2話目のテーマは「刺胞動物って何なん?」 刺胞動物とは 刺胞動物とは「刺胞」という細かい毒針カプセルのようなものを持つ動物のこと。 毒の強さは様々ですが、刺激を受けるとカプセルから毒針が飛び出し、刺激してきた相手を攻撃する仕組みになっています。 肛門がない! 刺胞動物は袋のような作りになっていて肛門がありません。 触手で食べ物を捕まえて胃に入れて食べたあと、食べ残しを口から吐き出します。
9月のワイン検定ですブロンズクラスですが日程・会場は次の通りです 9/9(金) ビオ あつみ...
今回は、サスティナブルなオーガニックを学ぶためタレントのベッキーがコンテンツメディア「SYNCHRONOUS(シンクロナス)」にて、オーガニックを学ぶ連載「ベッキーと学ぶオーガニックの学校 Hello! ORGANIC」をスタートさせた事を
今回は、Z世代のオピニオンリーダー・長谷川ミラさんが意外と知らないSDGsに関するトピックスをクイズ形式で出題した番組を見て彼女の発信に興味を持ったので紹介します。 【クイズ】トランプに潜むジェンダーの課題とは このクイズ番組は2022/6
リビングがきれいになり、今日は妻に来客あるので私はお出かけ 昨日か一昨日かいろいろあってわから...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。