どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
何年も床に置きっぱなしにしていた釣り用バッグを洗います
息子が放置する鉛筆、ついでに片付けが出来るようにする
断捨離を真面目に語ってみたら、答えが見えてきた?!
「持たないことの自由」 - マハトマ・ガンディー
発達障害(ASD)の困りごと 整理整頓・片付けのルール作り
今年もやります!!
「本当に必要なものだけを選び取る」 - ディートリヒ・ボンヘッファー
夫の汚部屋に愕然!!
月曜日のルーティン(子供帰宅迄)
「物の多さは、幸せの量を増やさない」 - 老子
発達障害(ASD)の困りごと 整理整頓・片付け そもそも片付けないといけない理由とは?
【定期的に床のワックスがけをする】
「〇〇するだけ」の片付けはもう終わりにして 困らない家にしよう!
「少ないほど豊かである」 - ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ
今ミニマリストを作る(終)
バジルの種まきとワイルドストロベリー
高校生の時 急に太っ時に始めた 毎日ストレッチと筋トレ30分
時間の巻き戻しはできたことがないから これからのことを考える方が良さそう
次男のふわふわ 眠っている子供に寄り添ってみる
きたきた 今年も花粉が飛んできたよ 私のセンサーが反応中
全肯定の技
着てみなきゃ解らない無印の衣類(汚れが落ちにくい)
健康な体と心を保つために欠かせない腸活に焦点を当て、腸内フローラの改善と善玉菌についての知識を詳しく解説!
やらなければいけない
「全世帯対応!電気代を安くするなら【リミックスでんき】お得な新電力」
あふれるコーンマヨ
いちごクレープケーキ
【前編】定年後にバイトもできひん状態に…じゃぁお金ナンボ要る…?
伯母の毎日
歩み
今回恐れ多くも、日本が世界に発信するファストファッションブランド、「UNIQLO=ユニクロ」のサステナブルな取り組みを記事にしてみたいと思います。 我々も普段から大変お世話になっている、「ユニクロ」。 そんな「ユニクロ」ですが、最近あの「ドラえもん」をイメージキャラクターに据えるなどして「サステナブル分野」に力を入れ始めるようになったんです。 「ユニクロ」が何故ここまでサステナブルに力を入れるようになったのか、疑問に思う方も多いと思います。 しかし、具体的な取り組みまではいまいちわからないですよね。 今回は「ユニクロ」の歴史にも多少触れながら、何故ここまで「ユニクロ」がサステナブルに力を入れ始
今回、LINEアンケートを実施して周りのみんなが日常生活に取り入れているサステナブルの取り組みをまとめてみました! 何故今回このようなアンケートを実施したかというと、周りの知人が普段どのように意識しながら日常生活にサステナブルな取り組みをしているか気になったからです。 そもそも「サステナブル」って最近よく聞くけど、実際自分とはほど遠いものと感じている人って多かったと思うんです! 実際今回のアンケート結果ではそういう意識が多くいることも分かりました。 どのように日常的に取り組めば良いかもわからないし、少しハードルが高いようにも思います。 しかし実は、サステナブルってそんなに難しく考える必要はなく
今の時代、安いもので1万円もしないで購入出来る「メガネ」。 また一人で2、3個メガネを持ち合わせているのは当たり前になりつつあります。 しかし、購入したはいいものの、その購入したメガネの処分の仕方について困っていませんか? 複雑な構成からできている「メガネ」を楽に処分したいし、また処分するならお得に処分したいですよね♪ 今回この記事を読んでいただければ、今まで手間が掛かって処分に困っていた「メガネ」を簡単に処分できる方法を知ることが出来ますよ! また環境配慮の側面から見て、可能であれば「メガネ」をそのまま捨てるだけでなく、環境に優しい方法で処分したいと思っている方も多いと思います。 この記事を
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 「ポリエステルの服は安っぽい」頭のどこかでそう思ってませんか? 僕はそう思ってました。 コットン=着心地の良い定番の生地ナイロン=軽くて丈夫な生地ポリエステル=安価な生地 なんとなくこんなイメージありませんか? 今後、そのポリエステルに対するイメージが変わってくるかもしれません。というのも、「未来を変える繊維」と言われているポリエステル系の繊維、SOLOTEX(ソロテックス)が近年注目されています。 そんなソロテックスの特徴と、使ってみた感想を書いてみます。 SOLOTEX(ソロテックス)を簡単に説明 ソロテックスの特徴…
エコバッグで使い続ける事でどれくらいお得になるのだろう? 最強おススメエコバッグを知りたい! 昨年、2020年7月よりレジ袋有料化が始まりました。それに伴いエコバッグを常備する習慣が身につきつつあります。しかしエコバッグを使用することがどれだけ環境にやさしく、またお財布にも優しいか具体的な所までは分からないし、今後使い続けるのならそのメリットについても知りたいところです。この記事を読んでもらえればエコバッグの使用がどれだけ環境にやさしく経済的にもやさしいかわかるし、使い続けることでメリットを得られるか知ることが出来ます。また最強のおススメエコバッグを知ることも出来ますよ!何故なら、めんどくさが
こんにちは。服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 「リサイクルナイロン」に抵抗はありますか? 僕は去年くらいまで抵抗ありました。 抵抗あるっていうのは変な表現かもしれませんが、「わざわざリサイクルのナイロンを選ぶより、新しく作られたナイロンの方が良い」とは思っていました。 ところがひとの価値観って、変わるもんなんですね。 今は何の抵抗もありません。 むしろそっちを選ぶかもしれません。 夏のショーツの大定番、patagoniaのバギーズショーツだってリサイクルナイロンです。 ナイロンがなぜリサイクルされるのか、リサイクルの何が良いのか、どうやってリサイクルされるのか、などリ…
今や若い世代に人気なリユースショップ「セカンドストリート」ですが、サステナブルへどう配慮しているのか気になる方は多いのではないでしょうか。 「セカンドストリート」ってどういう会社? また使用して不要になった衣類を買い取ってもらえる「セカンドストリート」は捨てないで再利用出来る「リユース」を主に主業としているので環境へ優しい会社だし、高級なブランド商品も場合によっては安く手に入るので大変お得なんです! 「セカンドストリート」なら今までそのまま破棄していた衣類をお金に変えられるかもしれないし、そのリユースサービスを是非利用してみたいですよね! しかしそのサービスを利用する上で、どのような衣類を準備
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 Tシャツのプリントや生地にこだわっている人は多いけど、ボディの縫製にこだわれてますか? ヘインズやギルダン、アスレ、フルーツなど、お気に入りのボディやメーカーなどあると思いますが、ボディの縫製の種類についてまとめてみました。 Tシャツの縫製については意外と知らない人は多いんじゃないでしょうか。 知っていると、なぜこの始末にしているのかなど、デザイナーの意匠が汲み取れておもしろいです。 Tシャツは縫製にもこだわって欲しい Tシャツが生まれた国 日本におけるTシャツの歴史 Tシャツの縫製と仕様 首の縫製 ロックネック(ロック…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 前々回の記事で 「環境負荷の少ない繊維」 が今後の服作りの前提になると書きました。 www.fukujipaisen.com その中でも「環境負荷の少ない化学繊維」の「化学繊維」の部分について解説してみます。 化学繊維はたくさんあり、その中でもアパレルでよく使われている合成繊維の特徴を簡単に理解できるようにしました。 これからしばらくアパレルは機能素材の時代なので、知っておいて損はないはずです。 この記事の目的 繊維の種類を理解しよう 化繊と合繊の違い 化学繊維 合成繊維とは ポリエステルとは ポリエステルのメリット 強…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 「植物由来の繊維が環境負荷を軽減する」 ということは、どういうことなのか。 なんとなく天然の繊維の方が環境にも人体にも良さそうな気がする、くらいで具体的に理解していませんでした。 もしかしたら皆さん知っているのかもしれませんが、僕は知りませんでした。 調べていって、今の自分なりの答えがわかったのでまとめてみます。 キーワードは【脱炭素】です。 植物由来の繊維は「脱炭素社会」に貢献できる カーボンニュートラルという考え方 カーボンゼロ、カーボンポジティブ、カーボンネガティブ カーボンニュートラルは何がきっかけで注目された …
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。