どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【看護師19年目】2025年夏のボーナス公開&使い道
失業して返済ができない…債務整理は必要ですか?
5000万円以上あるのに「お金が使えない症候群」の正体と処方箋
【どうすればいいの】高い・すぐなくなる…子どもおやつ問題
【食費節約】ごはん1杯で満腹⁉ ●●で家計もお腹も大満足な話
『個人向け国債 変動10年』を買って2年、利回りは?
「かばらい金」を受け取っても家族にばれない…?
消費税が引き上げられたら不景気は確実?2025年以降の家計防衛戦略
家計はうまくいっていると思う
【2児ママ家計簿】4人家族 約月22.5万円で生きてます(内訳公開)
【所得】平均年収でおすすめ!高収入株主優待ベスト25【株主優待】【貯金】
【専業主婦の資産形成】評価益含む現在の個人資産総額
【産科医療補償制度特別給付事業】受理通知書
【貯金】老後資金はいくら?毎月いくら貯金が必要?
【2025年最新】格安スマホと大手キャリア、あなたに合うのはどっち?
【片付けトレーニング⑦】収納用品を買い足しても一向に片付かない場合
お気に入りのバッグを卒業!
夏の工作・自分用のオリジナルパレットを作ろう!
ようやく注文商品とご対面♪
【断捨離:実家の片付け㉚】成功の秘訣は小さなスペース1か所ずつ。。
【シニアライフ:二拠点生活】ちょこっと朝活。。
処分する前に考える
「ずっとこの部屋にいたい♪」〜「片付け」とは減らして満たされること〜
とってもうれしかったこと♪ ~アクセス数急増のわけ~
「何度片付けても、また元通り」
夫が持ち帰ったワイングラス
なつかしいチラシ ~始末には~
「ありがとう」という言葉 ~近い関係ほど~
「ありがとう」という言葉 ~ちょっと勇気がいるとき~
クローゼットの収納力3倍以上!片付けやすくなる収納用品の選び方
非常用持ち出し袋。 我が家の、防災関係で1番手つかずな部分です。 今までは、持ち出して避難する、というよりも、自宅での非常事態に備える方に重きをおいていました。 miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com が。今の我が家は築50年。 この前の大きな地震では、困ることは起こりませんでしたが、建物が古いので、避難場所に避難、という事態もおこるかも。 ということで、我が家の防災リュック見直し。 まず、5人家族に対して、リュックがふたつしかない。。。 平日、ほぼ私以外は学校、職場で多くの時間…
外出先で、災害に遭遇したとき、家や避難場所まで移動するときの備えとして。 お出かけ先のお守りとして。 防災ポーチを作って、電車で長く移動する旦那さんのバッグにいれています。 昔から私自身は電車に乗る機会が少ないのですが、電車って、とまるんですね。 事故などで、 電車が停まったからまだ、電車の中〜と言うラインをもらったこともあります。 ニュースでも、大雪で、台風で、事故で、、、と見かけますよね。 通勤場所が、歩いて帰れる距離ではないこと。 電車が止まってしまったら、そのままの状態が長く続くことを考慮して、中身を。 320グラム 案外、重かった。。。 中身は、 +ホイッスル +ミニライト +安全ピ…
我が家の中身の足りない、非常用持ち出し袋 少しずつ、中身を入れ替え中です。 今回は、眠りアイテム編 +アイマスク 電気が付いている体育館で眠る状況を想像して購入。 100円ショップで可愛いものを見つけました。 肌当たりがよくて、ゴムもきつくなく、こどもたちが、ホッとできるようなものを選んで買い足し♪ +耳栓 同じく、静かではない状況でも寝れるように。 +空気でふくらませる枕 肌に当たる部分はタオルみたいな生地です。 これは、ひとつしかないのですが、あとはリュックや、ダウンベストを丸めるなどで代用予定。 あとは、エマージェンシーシート。 人数分はあるのですが、メーカーによって質感、使用時のがさが…
我が家の中身の足りない、非常用持ち出し袋 少しずつ、中身を入れ替え中です。 miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablog.com 今回は、食器編。 紙皿、紙コップを用意していたのですが、災害時にはゴミの収集がストップしてしまうこと、 紙皿、紙コップはゴミがかさばる上に、もう一度きれいにして使うことができないので、非常時は、紙皿少しとアルミホイル、ラップ、アウトドア用品を使おうと思っています。 我が家のアウトドア用品。 100円ショップでも買えるシェラカップ。 アウトドア初心者のため、シェラカップはとりあえず100円ショップで、家族分5枚買って、…
非常用持ち出し袋。 今回は、リュック編。 家族分足りなかった、リュック。 なんとか、人数分。 まだ、家族分の5人分は足りないので、ひとつは最近購入した私の普段のリュックにすぐにつめれるように、必要なものを巾着にいれておくことにします。 使えるけど、あちこちほつれや、色あせがでてきて、新しいものに買い替えたときの、古いものふたつ。 赤のリュックは、私が高校生の時に使っていたものを実家からもらってきました。 水色は、プール用に買ったバッグ。 しっかり防水できて、家族でプールに行ったときは、帰りはこれにみんなの水着や、速乾タオルをまとめていれて帰ってきます。 帰ってきて、そのまま、洗濯機に中身をうつ…
足りない我が家の非常用持ち出し袋。 少しずつ更新中です。 今日は、身だしなみ編。 miniyotuba.hatenablog.com +マウスウオッシュ、歯ブラシ、アイブロウ、カミソリ、水のいらないシャンプー、ヘアゴム、石鹸、コンタクト用品、生理用品(写真なし) ヘアゴムは、髪が長期間洗えないことを考慮して、水で簡単に洗えそうなものを選びました。 材質的に、消毒も可能そう。 あとは、ここにワセリンの小さい未開封のものを入れたいので探し中。 小さいサイズ、なかなか見つかりません。。。 石鹸は、無印良品で、フィルム石鹸もありますね。 24枚入り、590円。 軽くてコンパクト。 お値段的に、うーーん…
我が家の中身の足りない非常用持ち出し袋。 miniyotuba.hatenablog.com 今日は、小物編。 +ガムテープ、油性ペン、ノート、お金、小銭、はさみ ガムテープは、束ねたり、とめたり、油性マジックで書いて、メモ代わりにもできるそうです。 中の芯を外して、ぺったんこにするといいとネットで見て、真似っこ。 +ヘルメット、レインコート、レジャーシート、防犯ブザー、ビニール袋大、安全ピン、輪ゴム、軍手、スリッパなど(写真なし) 暑さ寒さ対策として。 +充電用扇風機、扇子、カイロ、ダウンベスト +乾電池式スマホ充電器、乾電池、手回しラジオ、懐中電灯+ホイッスル 家での明かりの備えは、充電式…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。