どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【カバン】ミニマリストのショルダーバッグ・ポシェット 休日用
母の日ギフト‥?
セブンイレブンのドリップコーヒー
【無印良品】2代目を買うほどに夫婦で気に入っているスリッパ
ミニマリストのパッキング|1泊2日の旅行はマンティス26のリュックだけ
【使い切り】ナンを作ろう【強力粉】【ナン量産】【ミニマリスト志望主婦の使い切る暮らし】
防災&旅行にも!「使いきりショーツ」を使ってみた件
まつ毛への執着を断てたらもっと生産性高く生きられるのに人生は無駄なことだらけ。
ごちゃごちゃ洗面台をスッキリ解決!無印良品の「アクリルディスプレイ」で壁収納
「ダイソー」の「調味料瓶スタンド」でネイル用品を持ち運べる収納に!
外干しを快適に!ハンバーが風で工夫で洗濯ストレスを軽減
【小さなLDK】狭くても憧れの観葉植物を飾って落ち着いたリビングダイニングに
【掲載記事紹介】フライパン・鍋の「数・サイズ・収納場所」のベストバランスとは?
大きめトートバッグ × ショルダーバッグで旅へ!バッグの中身公開| 楽天マラソン買い物リスト
リネンスカート ブルーとナチュラルコーデ
【雑記】いまの私の気持ちや考えを日記に綴る!自分の生きた足跡を残すために。
どうなったって平気
月の年金19万円なのに66歳の元公務員男性が語る現役時代の後悔
☆「こんなときだから」と、彼女からのライン
【資産運用術】4月度の積立投資損益公開!今年は厳しい相場が続きますが、私の投資スタイルは変わらず!
自分にしか守れないもの
老後資金に「5000万円以上」必要?実際の貯蓄額とのギャップが深刻に
話せなかった私へ。人を信じられなかった50代の私が、今言いたいこと
7/26家族旅行
人生は一本道
ずるい人
ちょっとしょんぼり?
金融資産5000万円でのセミリタイアを見送って得られた5つのもの
Sell in May, and go away, don't come back until St Leger day.
「読書なんてしてなかった私が、『蜜蜂と遠雷』に心を動かされた話」
外構について。 建物で予算を使い切ってしまい、外構は極力予算を抑え、 必要最低限のものを揃えることにしました。 基本は、コンクリート打ちのみ。 門扉なし。 宅配ボックス付きのポストと、 インターフ
結婚式場の見学。 目ぼしをつけた二つの式場を1日で回りました。 まずは、1つめ。 こちらは、新横浜駅から地下鉄で1駅の場所。 無料試食会、会場コーディネート、大聖堂の見学、相談会など盛りだくさんの
結婚式場の決めかたについて。 結婚式をする or しない について、まず考えました。 子どものころから特段結婚式にあこがれていたわけでもないので、 特にどちらでもよかったのですが、以下の2点の理由か
ウエディングについて。 結婚にまつわるいろいろなことで、イベントとして大きいのが結婚式。 結婚式ひとつ行うにも、いろいろな選択があります。 まず、結婚式をする or しない が最初の選択です。 私
わが家のトイレ掃除は、週1回。 なるべく掃除をしなくて済むように、トイレ内のものを極力減らしました。 置かなくなったもの、その1、サニタリーボックス。 こちらは普段は収納スペースに置いておき
水回りがきれいだと、気持ちよく暮らせます。 今の家に住むにあたって、完ペキにいつもきれいな状態いるのは難しいけれど、 水回りだけはなるべくきれいにしよう!と決めました。 これまでは汚れがとても
江戸切子のグラスを作る体験をしました。 体験場所は、東京都墨田区にある すみだ江戸切子館 です。 東京スカイツリーを望む場所にあります。 すみだ江戸切子館は、日本の伝統工芸である江戸切子ガラスを
わが家の寝室インテリア、収納棚。 前住んでいた家から持ってきたのは、無印の収納家具です。 オーク材の スタッキング・キャビネット と 追加セット を組み合わせています。 こちらは、私と旦那さん2
わが家の寝室にいる、かわいいものたち。 無印の棚には、好きな絵と、北欧雑貨を飾っています。 フィンランド旅行に行ったときに買ったシャンプーとオンディショナーのボトルと、 陶器のダーラナホース、
リビングにある、お気に入りのものその2。 小泉誠さんデザインの ホーローケトル[kaico] は、一人暮らしを始めたときに購入したもの。 IHコンロで使えて便利で、デザインもとても気に入っています。 ヤカ
いよいよファスティングの開始です。 ファスティング期間中に口にできるのは、 ・酵素ドリンク KALA酵素1本 MANA酵素1本 ①KALA酵素 山田豊文先生と共同開発したファスティング専用ドリンク。
ファイスティングを開始し、3日目。 3日目以降から、空腹感をそれほど感じなくなり、蓄積された毒素がどんどん抜けていくと言われています。 代謝も活発になり、細胞が活き活きとしてくるそう。 私は3日目
わが家で一番のお気に入りの場所、リビング。 長く過ごす場所なので、なるべく好きなものを置くようにしています。 テーブルは一人暮らしのときから使っているもので、手作りです。 豆型の白いテーブルが
中国みやげで、かわいいパッケージに出会いました。 【茶π(チャパイ)】というお茶です。 [ピーチ×ウーロン茶]味で、これがあまくておいしかったんです! 他にも [グレープフルーツ×ジャスミン][ゆず茶][レモ
いよいよファスティングも終了。 回復食のスタートです。 ファスティングでは回復食がとても大切で、回復食が乱れると体調も乱れてしまうそうです。 回復食1食目は、「スッキリ大根」をいただきました。
初めてのファスティング。 6日間チャレンジすることにしました。 ファスティングを開始する前の2日間は【準備食】期間として食事内容を少しずつ変えていきました。 具体的には、 肉・魚・卵などの動物性たんぱ
2~3年前からやってみたいと思っていたファスティング。 2019年こそは実現するぞ!と初めてのファスティングに挑戦しました。 これまで周りに体験した人がいなかったため、 断食道場のような、数日間のまとま
玄関について。 玄関扉はあたたかい感じにしたくて、木目のものを選びました。 フックが付いていてリースなどをかけることができるので、季節を楽しめそうです。 表札については、アイアン風手書き文字のものにし
寝室インテリア、ベッドカバー。 ベッドカバーは自分で作りました。 このベッドカバーのテキスタイルは、私が今まで出会ったものの中で一番すきなデザインです。 いろいろな色の組み合わせと形が楽しく、物語
寝室のインテリア、ベッド。 ディスプレイはまだまだこれからですが、 ・ベッド ・前に住んでいた家で使用していた棚 この2点を置き、その他はなるべくものを増やさずスッキリさせたいと思っています。
わが家の寝室インテリア、窓と照明。 家づくりをするにあたり寝室で決めていたことが、 自分にとってリビングの次に大切な場所になるので、できるだけ眠りに快適な環境を作ること。 私は朝の陽ざしで起きる
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! 昨日の投稿で書いた、
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 大切な方2人から、花束をいただきました。 こちらの花束は、ある勉強会を終了したお祝いに
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。