どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
GW大型連休は断捨離のススメ|おうち中リセットで心も軽く!
査定をしてもらった翌日にエコリングの担当者からの電話
ゴミを持ち去られる
ミニマリスト_暇だったので食品の断捨離
冬物断捨離:20年愛用アルゴンキンのアウターを処分
ユニクロの服2枚を売る
1日1捨て、最初の5日間の記録。気軽に始めてみた結果。
春の捨て活とそうじで大型連休のおもてなし準備🍀#SpringCleaning
[断捨離]捨てて初めて後悔したもの
今はそーゆーとき
この思いは娘たちにはさせたくない
探し物をする時間が嫌い
1日1捨て、はじめます。マイルールと最初の1捨て。
介護が続く限りリフレッシュは無理
時間、体力、精神的エネルギーが浮いてくる捨てる習慣
ミニマリスト主婦、銀行口座と証券口座をシンプルに整理する!自分が管理しやすいように、そしてこの先自分に何かあった時にのこされる家族の手続きの負担を減らせるように、自分なりの「終活」の一環でもあります。あれこれ利を求めるのはやめ、自分をラクにするためにミニマムにしていきます。
めんどくさくて嫌いな掃除機掛けがラクになった、ちょっとしたコツ5つについてまとめました。掃除はきらいだけど、ホコリがベタベタまとわりつくような汚い部屋で過ごすのも嫌い、だから掃除をちょっとでもラクにしたいという方、どうぞご覧ください。
最近我が家は、毎週のように餃子を作っている。 きっかけは先月、近所のお肉屋さんが、その場で肉を挽(ひ)いて くれると知ったことだった。そこで、夫に頼んでみた。「ねえ、今度あのお店で豚肉を挽いてもらえないかしら」「豚肉? 何を作るの?」「餃子とか、ワンタンを自分で作れたらいいなあと思って」「いいよ。来週頼んでみよう」わたしが初めてのお店の人と話すのが下手なものだから、 うちでは、渉外は夫が引き受け...
わたしは、家ではいつもほとんど同じ格好をしている。洒落っ気も何もないといえばそうなのだが、気に入ったTシャツを 大量に買ったので、一日に2~3度着替えても、見た目が全然変わらない。まるで、「ドラえもん」ののび太くんか、ルパン三世である。きっかけは、数年前にアレルギーが悪化して、綿以外の素材の 服がまったく着られなくなったことだ。わたしの家系は、いわゆるぜんそく・アレルギー体質で、身内にも アトピー...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。