どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
今日は朝から父の施設を3軒見て回りました。 1軒、このコロナの中でも見学できるところがあり、大きなテラスも天窓もあって明るく、 施設の方の対応も良かったので、一応申し込みをしました。 しかし、介護保険
介護に関する記事は、これを最後にします。弱音を吐くことが多かったにもかかわらず、多くの方にお読みいただきました。ありがとうございました。今後なにか介護に関することを書きたくなったときは、Twitterか別ブログのほうを利用します。よかったら時々でものぞいてみてください。別ブログ「家も自分も好きになる暮らし」要介護認定の調査でふだんよりしっかりしてしまいがちな義母のため、どんな準備をしてきたか今日は、義母...
父の為にダメ元で購入したポータブルトイレでしたが、 やはり、認知症がかなり進んだ父には、何度説明しても、使い方が理解出来ませんでした。(だから今でもトイレ前でお漏らしするのですが。) 私が使いたい位で
父が寝たので私はお風呂に入りました。石鹸の良い香りに包まれている時、ハッ!!!!! 大変な事に気付いて力がぬけました。 何かというと、お風呂に入る前にトイレや父の部屋にお漏らし防止のシートを敷き詰める
朝、またベッドで漏らした模様。ドアのない台所までニオイがしてきたのでわかる。 私の脳内が反応して、朝ご飯は味噌汁すら食べられなかった。 昼間、父がいなかったのに、それでも全くご飯が喉を通
疲れが半端ないので、スマホに書いている今日の介護記録をコピペします。 =私の日記から= ・ 昼、父のいない間にお風呂で湯船に浸る。自分の頭から父のおしっこの匂いがしてきてショックだった。というか私の大
今日は 何度も行くのを渋っていた父の整形外科に行ってきました。 なぜ行くのを渋っていたかと言うと ・ヨタヨタとやっと歩ける父を必死で車に乗せ、 ・病院に連れて行き必死で車から降ろし、 ・靴を脱がせ、
今日は、何も起こらない普通の日でした。このなんでもない普通がかえって特別のように感じる、そんな日でした。 ただ、また1つ父が大事な事が出来なくなった日でもあります。 最近、トイレの大の流
買って良かったって思います。介護用になるニトリの割れない食器。 今まで私のイメージの介護用の食器は、こんな味気ない食器で毎日食べさせたらかわいそう、でした。なんとなく昔の病院の器のイメージ? 今は介護
夜中眠れずにいると、新聞配達が来ました。何時だろうと時計を見るとまだ夜中の3時。 眠れないし、それに父が新聞を見つけると大変な事になるので(過去記事を見てください)玄関に行くと、えっ?すでに父が立って
朝、私は6時に起床。 ・台所を見ても父が夜中うろついた形跡なし。 ・廊下やトイレを見てもおしっこを漏らした形跡無し。 嬉しくて父を起こしトイレに誘導。 トイレの前の洗面所まで行ったので安心して私は台所
妹たちは実家から比較的近い場所で暮らしてますが、私はここ数年は移動に半日はかかる遠距離に住んでいます。結婚後、一番近かったときでさえ、電車やバスを乗り継いで2時間半ほどのところ。母は友人に、「そんな遠いところへお嫁に行っちゃっていいの?」と言われたそうです。若いころは夫と結婚することしか頭になく、親が老いていくことなんて想像すらしていませんでした。私自身がシニア世代になり親も90代となると、近くにい...
今日は自宅でのひとり介護の孤独を嫌という程味わった私でした。 ゆっくり話を聞いてくれる人もいない。 共感してくれる同じ立場の知り合いもいない。 これって、結構きついですね。 昨日ペット用シートを父のト
朝の6時に、「これはいかんなあ。よいこらしょ」と言って父がトイレのドアを開ける音がしました。 あ~、今日も垂れ流しなんだろうな。といつものように落胆したあとすぐに、「あっ!そうだ!シートしたんだった!
こんばんは。ご訪問頂きありがとうございます。昨年末に母宛てに届いた手紙が1か月以上遅れて転送されてきまして内容を見てビックリ!!母が名前も知らない方の土地・建物の相続人であるために固定資産税を納付義務があるとの連絡の手紙。1か月以上遅れて届いたので、返信期
認知症というと、「記憶がもたない」「ものがなくなった、盗られたと言う」「出先で道に迷う」といった症状を思い受かべる方が多いと思います。私もそんなふうに捉えていました、親が認知症と診断されるまでは。▶瑠璃子のプロフィールレビー小体型認知症と母母はレビー小体型認知症です。特徴的な症状のひとつに「幻視」があります。ないものが見えてしまうのです。その見え方も人それぞれだと聞きます。人が見えたり、壁や天井に...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。