どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
2025年夏の魚突き旅行計画
【旅行記】福岡・長崎旅行2日目!サッカー観戦に、長崎ご当地グルメを堪能!
一生涯で数千万円稼ぐ中長期的投資を実践中!時の力を借りることも必要だね(^-^)
【体調不良】先月に続いて【セミリタイア生活】
g63 胸が苦しくなって
【資産運用術】老後生活は、退職金や年金だけは不安!?早期退職する私の退職金は如何ほどに。
分散投資効果で資産は減らず、イーサリアムが大幅上昇、イーサリアムETF(ステーキング対応型)に期待したい(^-^)
【連載コラム #2】“辞めても大丈夫”のつくりかた|辞めても食べていけるか?
FIRE生活3年目の真実——「もう働かない」と誓った私が、“少し働こうかな”と思うようになった理由
株とギター
ブログ開設1周年
【資産運用術】積立投資損益、7月2週目の結果!今年の損益がプラスに回復!
日本株資産が3.8%減少(-_-;)本日サイエンスアーツが好決算を発表、中長期的に保有できる銘柄か。
セミリタおっさんの再読小説(68)伊坂幸太郎「バイバイ、ブラックバード」
生活241(オイ!早く言ってよMUFJTB…億持ってる人にはTELしてんだろな)
こんにちは。母が入所しているグループホームでクラスターが発生し母も新型コロナに感染している事がわかり高齢で基礎疾患があるために病院の空きが出来次第、コロナ専門病院へ入院となったのが21日。入院した時点で、(たぶん発症したのが14日との事)発症から1週間から10
昨日、胃の痛みと共に全ての「やる事リスト」が終わりました。 最後は見て見ぬふりをして逃げていた父の年賀状作りでフィニッシュです。 2021年は90歳だし、もしかするとこれが最後の年賀状に
約1か月半お風呂に入っていない父を、1ヶ月ぶりにデイサービスに連れて行き、お風呂に入れてもらいました。 デイサービスの優しい職員の方々のおかげです。ありがとうございました。 朝「今日は身体がキツイから
こんばんは。先週の金曜日、新型コロナの感染が判ったグループホームに入所しいている実母の話です。「熱もなく軽い咳や痰くらいで症状が安定しており、何かあれば電話で連絡します。」とのお話で、スタッフの方も大変そうなのが電話越しに伝わっていたのでこちらからの電話
ひどいタイトルになっていてすみません!いつもはもう少し考えるのですが、今日は無理です。それでも読みにきてくださって、ありがとうございます。どうしても被害妄想をしてしまう要介護者との日々「顔も見てくれない」「返事もしてくれない」「私はどうなるん?」ゆうべまた、いつもの義母の被害妄想がはじまりました。最近はわりと平和な日々が続いていたので、少しショックでした。そしてはじめて、義母のことを怖いと思いまし...
いやはや先に告白させてください。いったん最後までざっと書いてから、今、最初のこの部分に戻ってきました。私、だんだん義母に似てきたかもしれません。それに、今日の記事の中には「お墓」という言葉がわんさか。いやはや~、何とも言えない気持ちです。でも、難しく考えず素直でいようと思います。となりに座っている家族に話すようなことを書きました。よかったら、気楽に読んでみてください。久しぶりの墓参りで気持ちスッキ...
こんにちは。先月の中旬に母が入居しているグループホームから電話があり「職員からコロナ感染者が出ました 基本3階で勤務している者なのでお母さまがいらっしゃる2階の方は大丈夫だと思うのですが、直近1週間で1日だけお手伝い程度で2階でも勤務した事があり保健所の
認知症親のひとり介護5ヶ月めが過ぎました。 11月の1か月間も色々な事が起こりました。 この1か月は今までと違って、認知症の進み具合が早くなった気がします。 介護する側の私
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。