どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
現金給付が無くなりましたね、なんか物価高対策はぐだぐだに・・・。
今月貯まったWAON POINTを公開【4月分】
#431 ドル円下がってほぼ1万ドル持ちになった
原田ひ香さんの『財布は踊る』を読んで、人間模様とお金の使い方を学ぶ
【還元】買いやすくておすすめ!株式分割株主優待ベスト16【株主優待】【貯金】
【続報】トランプショックで資産はどこまで減った?4月第3週編
現在の配当金 4月第3週
【まとめ】誰でも知っておきたい税金の基本と節税のコツ
投資から退場しないための5つの心得について徹底解説!
【悲報】昭和〜平成は超絶ブラックだった。
自分が欲しいものの合計金額
歳を取ること
いまからでも遅くない
スキルアップとお金
【もう迷わない!】50代60代の最適な貯金・投資 割合とは?
レッサーこんにちは!今回は、2022年分のふるさと納税の返礼品を紹介していきます!2022年も始まり間もないのですが、私、早くもふるさと納税を致しました。今年の納税額は4万円前後ということで、それなりの商品が届きました。そこで今回は、ふるさ
1/25に楽天から北海道の当別町にふるさと納税し、返礼品のロイズが3/5に届きました😊 【ふるさと納税】ROYCE'ファミリーセット価格: 10000 円楽天で詳細を見る いつもは普通のポテトチップチョコレートの方にするんだけど、今回は初めてフロマージュブラン味の詰め合わせにしてみました! \今回の中身はこんな感じー!/ 賞味期限はいちばん早いもので3/30、遅いもので6/15でした。 マイルドミルクの生チョコが想像以上に美味しかった♡ 洋酒を全く使っていないので、子どももパクパク食べていました🤤 まさにファミリーセット!家族で楽しめます♬ ロイズのふるさと納税はふるさとチョイスにもあるのでど…
11月に申し込んで12月半ばには届いてました。 今までは、大袋2袋に入ったホタテ貝柱をいただいていましたが、 今年は、冷凍庫に入りやすいように 4袋に分かれているホタテ貝柱を選びました。 今までいただいていたのより、 自治体も違いますので、 大きさも、小さめになったと思います。 それでも、4個に分かれているので、 1個は、娘のところにあげて、 残り3個が冷凍庫にうまく収まりました。 今まで、カレー、シチューに使いましたが 美味しくいただけてます。 加熱すると今までのより小さくなって、 ジャガイモと見分けがつきにくくて、 盛り付けの時、よーく気を付けてよそわないと、 貝柱が入っていないお皿がでる…
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村いよいよ春が やって来たかな( *´艸`)??この週末より暖かくなって 春をやっと...
沖縄県豊見城市のふるさと納税の返礼品『とみぐすくスッパイマンセット3』を紹介します。寄付金は、5,000円です。 スッパイマンって、沖縄土産としてもおなじみなんですね~!知らなかったわ・・。乾燥梅のスッパイマンは、秘伝のエキスで、甘味と酸っぱさを絶妙に味付けしていて、何気に人気なんですよね!私は、食べたことがないので、ぜひ食べてみたい逸品です!(笑) →
ふるさと納税で頼んだ宮崎県都城市のお米豚が到着しました。宮崎県はお肉がおすすめです。3.7kgの... ふるさと納税レポをブログで紹介中です。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。