どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【10個捨て】キッチン小物の断捨離
何年も床に置きっぱなしにしていた釣り用バッグを洗います
息子が放置する鉛筆、ついでに片付けが出来るようにする
断捨離を真面目に語ってみたら、答えが見えてきた?!
「持たないことの自由」 - マハトマ・ガンディー
発達障害(ASD)の困りごと 整理整頓・片付けのルール作り
今年もやります!!
「本当に必要なものだけを選び取る」 - ディートリヒ・ボンヘッファー
夫の汚部屋に愕然!!
月曜日のルーティン(子供帰宅迄)
「物の多さは、幸せの量を増やさない」 - 老子
発達障害(ASD)の困りごと 整理整頓・片付け そもそも片付けないといけない理由とは?
【定期的に床のワックスがけをする】
「〇〇するだけ」の片付けはもう終わりにして 困らない家にしよう!
「少ないほど豊かである」 - ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ
お山の庭でね頭のあたりから前に向かって長い脚がぎょうさん生えてます今まで見たこともないヘンテコな虫を見つけましてんかこりゃね新種の発見かも知れませんででね、、、期待に胸膨らませ顔を近づけ見ましたらば、、、ウギャーーーーー2センチほどの虫がねムシャムシャと死
朝食の準備中に牛乳を取り出そうと冷蔵庫を開けましたらね何でか知らんけど扉のポケットに入っているはずの牛乳が何処にもあらへんかったんですわけどね、、、牛乳は昨日の午後に近所の「フレッシュフーズひるがの」で買ったはずせやのに無いってオカシイでっしゃろひょっと
去年の秋口に森で拾いましたオニグルミの実せっせとリスにあげてましてんけどねワタクシの食べる分はとって有りますんやわだって一生懸命拾ったのに全部あげては勿体無いですやんかで、朝食時に和クルミ割り器にクルミを挟んで刃の部分をしっかりクルミの溝に合わせてねぎゅ
ノイバラの葉っぱの隙間からチラリと赤い色が見えましたんでね葉っぱをつまんで確認しました所テントウ虫がね陰でこないなことしてましてんよう見ましたらねおやおや上と下で色も斑紋も違ってたこりゃきっと柄違いのナミテントウでっしゃろね黒でも赤でも星の数がなんぼでも
天板や、、、脚の部分がガタついて今にも捨てられそうになってました古い庭用のテーブルを兄の家から拾って来ましてね不具合が有りました部分を全て補強しましてコレでヨシ、と思いましてんけどね昨日、箱に塗ったペンキと刷毛が外に出しっぱなしになってましたんで試しにね
先日、、、名古屋に立ち寄りました時にℹ︎ちゃんからぎょうさんの木の空き箱を貰いましたんでね鳥の餌台でもこしらえようかと外に空き箱を持ち出しましてねペイントしようと手に取りましたらね箱の枠に、、、「参宮あわび」と焼印が押してありましてんかきっと、、、兄の所
本日は、、、土曜日ですんでお山のご近所さんもみんなやって来てはりましてね一人で悪戦苦闘してもでけへなんだトマトのビニールハウスをまた今年もねご近所さんが手つどうてくれはって、、、おかげで、、、なんとか梅雨になる前にハウスは無事完成しましてんこの覆いで雨水
お山のガソリンスタンドは下界よりもちと値段が高いけどワタクシいつもお世話になっております地元でなるべく入れるようにしてますんやわで、昨日もね遠出をする前にガソリン入れに行きましたらね奥の作業場にプラスチックの白いペール缶が見えましたんやわ実は、、、以前に
5年程前地元師匠にもうた行者ニンニクの苗に一欠片紛れ込んでました根からどんどん増えましたミョウガ今年もねぎょうさんでーたでたほんまに何にもせんでも山ほど出来るのにスーパーではそこそこ高いでっしゃろなんでやろ❓ポチッとしてね❗️ 👇 👇 👇にほんブログ村
自宅に居てました2週間の間に山庭は、、、また草だらけになりましてねやりとうはないけれど放っておいたら益々えらいとこになるせやしねイヤイヤ草をむしってましたらね、、、ぐうわぁーーー手首に憎っくきブヨが引っ付いてましてんかあかんこりゃ、エライこっちゃブヨに刺
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。