どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
1件〜50件
今週の捨て活
お気に入りのお皿が・・・(401個〜402個)
【YouTube】今年一年で捨てたもの総まとめ
夫の捨てない本&いつのまにか400個達成(392個〜400個)
引き出しを片づける
今年断捨離したもの
家電っている?(387個〜388個)
TBS「Nスタ」モノをうまく手放すコツとして“ミンスゲーム”の紹介をしていただきました
夫の口から「捨てる」って・・・(386個)
ミニマリスト_今年捨てたモノ
風邪で捨て活出来ず(382個〜385個)
【シニアの本棚】『捨てたい人捨てたくない人』|あなたはどっち派?
お散歩写真 No. 4
今週の捨て活
悩みの種だったサブスク解約後の最近の様子
4/30日に合鴨を捌いた際に出た合鴨ガラ(この記事)、そして6/3日に合鴨を捌いた際に出た合鴨ガラ(この記事)をそれぞれ真空包装して冷凍保存していました。 この日少し時間が取れたものだから、この二つの合鴨ガラでスープストックを取ることにしました(下写真)。・・・6/5日 圧力高で2時間。 蓋に水をかけて圧力を落とし、ステンレス網ボウルで濾す(下写真)。 合鴨ガラのなれの果て(つまり...
私は雑穀粥が好きで、そう頻繁ではないけれど、食べたくなると賄い昼食で作ります。 この日のお昼も久しぶりに食べたくなったのです。・・・5/24日 過去ブログで調べると、この記事以来ですから、2ヶ月振り。 雑穀粥と言っても、五穀米、十六穀米、三十三雑穀米など、既にブレンドされたお仕着せのものを使うのではなく、 自分がその時に食べたい単体の雑穀や豆をその場で選んで組み合わせるスタイルです。 雑穀それぞれ...
我が家の昼食はほぼ100%私(♂)が作っていて、家庭の昼食ですが私は賄い昼食と呼んでいます。 私は雑穀粥が好きで、賄い昼食でも時々は作るのですが、この日も無性に雑穀粥が食べたい日。 何か雑穀粥に入れる恰好な食材は無いかなぁっと考えたら・・・ そうだ!大アナゴが冷凍に有った筈。 少しだけれど大アナゴを蒲焼にして、雑穀粥にトッピングしたら、何だか美味しそう♪♪ という事で、この日の賄い昼食は「穴子の蒲焼乗せ...
クラテッロ、フィオッコ、ハシッコの仕込み(この記事)で出た豚骨で、いつものように豚骨スープストックを取りました。・・・2/19 元々仕入れる国産豚原木(後ろ足一本)には足首から先は付いていないので、取れる骨は脛骨、腓骨、膝蓋、大腿骨、寛骨、仙骨。 何度も解体をやっていると骨の名前にも詳しくなりますww 骨は折って(又は割って)出汁が出やすいように骨髄を解放させる。 骨は切ろうとしても中々切れないし、...
先日市場で購入して(この記事)取り合えず冷凍庫に放り込んでいた合鴨一羽を、この日は時間が取れたので、解凍して捌きました。・・・2/10日 一羽のままの冷凍では、いつまでたっても使えない。 一旦捌いてパーツ別に小分け冷凍すれば、何時でも好きな時に使えます。 これが捌く前の合鴨一羽(下写真)。 解体したパーツをそれぞれ真空包装して冷凍へ(下写真)。 ※手羽は左右で1パック ステンレスボ...
最近作ったというタイトルだけれど、一つ目は言うほど最近でもないです(笑)。 先回の雑穀粥記事以来の雑穀粥になります。 まずその一つ目。 この日の賄い昼食は、久しぶりの雑穀粥です。・・・11/29日 ハモネロにセットしてある、もうすぐ熟成5年物になる原木生ハムから塊で切り出して贅沢に使うという、生ハム旨味タップリの雑穀粥です。 熟成生ハムからはとても旨味の強い良質の出汁がでます。 とは言え中々そんな...
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続66・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
消費中の生ハム原木を完食しました。・・・1/8日 この原木生ハム2021年2/23日に消費開始した熟成4年物(この記事)。 クラテッロ類や白カビサラミなど、他にワインのつまみになる自家製食材も随分増えたため、完食までに何と1年かかってしまいました。(下写真) この真空包装した生ハムは冷蔵庫保管して、何時でもビールやワインのアテで食べたり、料理に使ったり、大変使い出がいいのです。 勿論、常温で熟...
我が家の元旦の夕食は毎年トラフグを食べるのだけれど、今年は都合で大晦日に食べることにしたのです。 フグの身は2日程寝かさないと、身がブリブリで包丁が入らず、とても切り難いのです。 なので大晦日にテッサにするには12/29日に入手したい。 という訳で、29日に手に入るように、いつも行く市場に頼んでいました。 さてその29日の朝、頼んでいたミガキフグを引き取りに市場に行きました。 ミガキ後で1.3kg(2尾...
素材や熟成工程、削り方の異なる4種類のかつお節のセットのお試しレポートです。熟成度合いの異なる【荒節】と【本枯節】。削り方の異なる【花かつお】と【削り節】と【削り粉】。花かつおを使った基本のだしのとり方もご紹介。それぞれに味や風味、使い勝手を比べることができ、暮らしにちょうどいい鰹節の使い分けを見つけます。
今季、はじめて”おでん”を食べたくなった日のこと。基本、”おでん”が好物ってわけでもないけれど出汁が染みた大根が無性に食べたくなったんですよね。いつもは買わない牛すじを買ったので今日はとびっきり美味しいおでんを作ろう!といつもの倍の量の昆布といりこで出汁
玉露園のお徳用梅こんぶ茶スタンド袋(顆粒)をいただきました。ラウス昆布を原料としたこんぶ茶に、昔から親しまれてきた梅干しを凍結乾燥してブレンドしました。梅のもつ自然の風味をそのまま生かした味わい豊かな飲料です。カルシウム入り。大容量の85g入り。大容量なので飲用だけでなく、煮物、揚げ物、焼き物、蒸し物、サラダ、炊き込みご飯、麺類、カレー、丼ぶり物等、様々な料理にたっぷり使えます。細切り大根に和えてみた所、さっぱりした梅の酸味が加わり、美味しくいただきました。玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中<monitor>玉露園お徳用梅こんぶ茶
顆粒出汁、お手軽で好きですが、 だしパックも同じくらいお手軽です。 以前、お吸い物を紹介しましたが、 それと同じメーカーのお出汁です。 鍋に水を入れてパックを入れて、 いつも通りお味噌汁を作るだけ
だしの香りって、とっても落ち着きますよね。 この、お吸い物ティーパックになっているんです。 とってもお手軽なので、実家に遊びに行ったときにもっていきました。 紅茶みたいにカップにティーパックを入
日頃から出汁用に常備している昆布・いりこ・自家製干しいたけ使うことが前もって判っているときは保存容器に水を入れて濃いめの出汁をストックしています。出汁を仕込んでいないときに頼りになる出汁がコレ。地元福岡の茅の舎のだしです。自宅にストックしておくと便利!
露園のお徳用梅こんぶ茶をいただきました。スタンド袋に入った、たっぷり85g入りの顆粒状のお茶。2種類のレシピも付いています。大容量なので飲用はもちろん、煮物、揚げ物、焼き物、蒸し物、サラダ、炊き込みご飯、麺類、カレーや丼ぶり物等、色々な料理にどんどん使えます。まずは基本のお湯割り。ほんのり梅の香りがして、とてもさっぱり。アイスにして、夏の塩分補給としても良いですね。玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中<monitor>玉露園お徳用梅こんぶ茶
コブスのプレミ本舗まるごとまるごとキューブだしをお試ししました。GREENINGマルシェに初出店された時に伺いました。ナチュラルな雰囲気の食品や手作り作品のお店が沢山出店されていました。試飲もあり、良い香りが広がっていました。お土産に、10個入箱をいただきました。日本で初めての、キューブ状の和風だしお湯に溶かすだけで、本格的な味と香りの、かつお節と昆布の合わせだしが取れ、だし素材のかつお節もそのまま美味しくいただけるおだし。個包装で使いやすいです。ポンとお鍋に入れるだけで、旨みのあるお出汁がとれて、お味噌汁も煮物も美味しく仕上がりました。プレミ本舗のファンサイト参加中<monitor>コブスプレミ本舗まるごとキューブだし
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。