どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
かばらいきん(過払い金)を請求してもブラックにならない方法
今日のにゃんこ
【シニアライフ:二拠点生活】自宅の朝、いろいろ。。
腸活やってます
グゥちゃんの体調があまりよくない・・そんな時こそ出掛ける。
【シニアライフ:二拠点生活】終活中(断捨離?)なのにまた買っちゃう💦。。
そろそろ自分を解放してあげる
大田神社、上賀茂やすらい祭、葵祭「社頭の儀」に向かう・「走馬の儀」
雨です。
新しいブログ。
いろいろ失敗。。
デンさんでハーブ苗 & 双縁餅(ふたえもち)
✂️60代 ファッションビル内の 1000円カットに行ってきた〜(後編)
【シニアライフ:二拠点生活】晩ごはんはカップ麺😋。。
野菜から必須栄養を摂るには
我が家は2週間に1度わたしが夫の髪を切ります。*髪を切ってもらいたくなると夫が準備を始めます。人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。+++結婚当初は普通に床屋さんに行っていたんですが転勤でそれまで行っていた床屋さんに行けなくなり床屋ジプシーに。いろいろ行ったけど仕上がりが嫌だ・・○| ̄|_となったのをキッカケに私が夫の髪を切ることに。\(//∇//)\約8年愛用しているホームバリカン。(〃▽〃)...
長く使う家電などの品が壊れて買い替えた場合の費用とか、実家への帰省に掛かった交通費や孫へのお祝い金とかは特別出費として毎月の生活費に、入れないことにしました。賃貸ひとり暮らしで1ヶ月9万円生活をめざします。2020年1月分の生活費固定額=======
サラリーマンのポイ活1月分 1月のポイ活の集計結果は、ひと月で14076円でした。 1日平均は454円 このペースで推移すれば、1年間で16万5733円になります。 1日454円を8時間で換算すると56.75円です。バイトの時給を57円雇用者に上げてもらうには、どれだけの交渉が必要か、何年働かなければならないかを考えると実は、結構難しい数字です。 しかし、実際にかかった時間は、移動、休憩などの隙間
定年退職後の貯蓄はいくらいるのか 「定年までに貯金3000万円必要」はホント? 破産しない老後設計のコツ | マネーポストWEB 暮らしのマネー 「定年前の2年間と定年後1年間だけ家計簿をつけたんです。これにより、定年前後で、洋服代・食費、趣味・交際費の3つが激減したことがわかりました。さらに、携帯代金を夫婦で見直して約半額にし、生活費を約4割削減しました」(大江さん) ... これらの記事による
セミリタイア後の支出 セミリタイアするためには年間支出はいくら必要なのかを以前計算してみました。 食費 44,730 (自炊・外食・家用酒類含む) 通信 21,641 (携帯・ネット・CATV・ネットフリックス)(携帯はドコモ契約) 光熱 12,066 (電気・ガス・水道) 交通 14,116 (ガソリン税金保険車検・電車) 遊興 16,525 (旅行含む) 被服 9,126 雑費 19,472
以前、会社員が株式を持つことのメリットを書きましたが、今回もまぁ、ほぼほぼ内容は同じ感じなんですが… 搾取カースト 昨日のブログで、製薬会社→マスク買い占め・転売する人→それを高値で買う人と搾取の連鎖を書きましたが、これはいわば搾取カーストですね。 製薬会社がスポンサードするワイドショーやニュースを見ると不安心理が増大する。それに目をつけ、転売のためにマスクの買い占めに走る人々、ただ不安を煽られマ
少し前のおウチごはん。夫が出先で500円ランチのポスターを見つける。・・しかし人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。+++結局 ふたりで1000円以上なら・・と家に帰ってゴハンにすることに。帰り道 ジンギスカンを買って帰った。鉄板の上の様子に違和感を感じた方は察しがいい。はい、手前が私で奥が夫の、、陣地( ´艸`)。毎回 焼肉を食べに行くと決まって夫は野菜は食べずにお肉だけをひたすら...
私はひとり暮らしでございますので誰にも頼れませんし財産も貯金もございませんので退職後の老後は少ない年金だけで暮らすことに成りますので数年前から老後に向けて身軽に生きるために身辺整理を含めた終活を行いつつ、少しづつ生活を改善しております。生活
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。