どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
冬物断捨離:20年愛用アルゴンキンのアウターを処分
ランキング参加中片付け!暮らしの抑制術で増減を繰り返す日々🧸
【ライブ配信】お金の不安の断捨離♡夫との関係性♡
【対面講座】断捨離®︎入門講座♡2回目♡
【断捨離】今の自分を大切にするために♡ひとりごと♡
【電池の収納の仕方】あなたの家のアルカリ乾電池は大丈夫?
過ごしやすい気温になってきたので着物を部屋着にします【2025年4月】
【10個捨て】キッチン小物の断捨離
何年も床に置きっぱなしにしていた釣り用バッグを洗います
息子が放置する鉛筆、ついでに片付けが出来るようにする
断捨離を真面目に語ってみたら、答えが見えてきた?!
「持たないことの自由」 - マハトマ・ガンディー
発達障害(ASD)の困りごと 整理整頓・片付けのルール作り
今年もやります!!
「本当に必要なものだけを選び取る」 - ディートリヒ・ボンヘッファー
わたしの母は新しもの好きでした。それは多分・・母の父である祖父の影響というか・・。だから 我が家には 新発売の家電が常にありました。食器乾燥機は44~5年前には家にあったし餅つき機もいち早く買った母。オーブンレンジはナショナル製の緑のやつだったしジューサーミキサーも44~5年前には我が家にあり母が知り合いの焼肉屋さんで 舌で覚えたタレを再現しようとミカンやリンゴの果汁を必死に絞っていたっけ・・二人...
今年のお正月はやっぱりお餅は買いませんでした。でも お雑煮はしっかり食べたんですが食べたお餅は 非常時のために買っていたお餅でした。*冷え性改善の簡単な方法を書いています。用意するものは大・小のカイロだけ♪★←クリック*我が家の『家事男子』について書いています。★←クリック*2015年5月記事『冷蔵庫の活用』について書いています。★←クリック*2015年5月記事『私が折り込みチラシを見ない理由。』について書...
お正月休みが終わり今日から夫は仕事。私もパジャマで過ごしたお正月休みからきちんと着替えての日常に。*我が家の『家事男子』について書いています。★←クリック*我が家の『ゴミ袋』ついて書いています。★←クリック+++実は 少し前から夫婦ともに 「嗚呼、、これって年のせいね」っていう生活のうっかりが増えていました。それは やかんのかけ忘れ・・。。。_| ̄|○コンロにやかんをかけたまま忘れることが日常的になってしまい...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。