日本全国、海外移住の主婦の方ならどなたでも参加OKです。主婦の日々の生活を投稿できるトラコミュです。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
『つづく、暮らし』無理なくすっきり続けられる片づけ
■kujirato-m なかなかブログにアップできてはいないのですが、 去年の後半ぐらいから、ふとスイッチが入って 少しずつ整理や配置の見直しをしています。 本当に牛の歩みで、お恥ずかしい
クジラとまいにち
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
『つづく、暮らし』無理なくすっきり続けられる片づけ
今日の1日1捨は、雑誌の付録で付いていたバッグ。何度か使いましたが、よく見たら生地が毛羽立ち毛玉になっていたり、汚れがついていたので、さよならすることにしました。ありがとう(^^)以前はファッション誌をよく買っていて、付録がたくさんたま
あんまんの家と庭
多すぎる食器をなんとか減らしたい食器の断捨離の2回目をやりました。これでだいぶスッキリしました。1回目は数年前、子どもに手伝ってもらいながら片付けました。こんまりさんの片付けが流行っていた頃です。近藤麻理恵さんは今、海外でも大人気ですね。彼女のやり方(片付けメソッド)は、一度にぜんぶを出して何があるかたしかめ、ひとつひとつ手に取って「ときめくか、ときめかないか」で分ける方法です。こんまり(近藤麻理...
ゆり子の隠れ家・シニアライフログ
30年前、同じ職場だった元同僚から本日三日に年賀状が届きました。この年賀状がね、毎年温かいの~。胸がいっぱいになるくらい温かいの。私より7才年上の男性。元同僚というだけでなく奥さんも同業者だし家は私の実家の近所、ということで元同僚の家族ともおつきあいがあります。元同僚からの年賀状は、いつもパターンが決まっていてね、同僚と奥さん、四人の子どもたち そして同僚のお母さん、七人の家族みんなの顔写真が印刷さ...
ツモリア
携帯電話の大手各社が料金を値下げするとのニュースをよく目にします。「ガラケー」を持っていた昔と比べて、「スマホ」を持つようになってからというもの料金がグンと高くなりました(゜゜)以前はドコモと契約をしていましたが、あまり使いこなせていないのに、使う機能はいつも限られているのに、とても高価なモノ、自分の身の丈以上のモノを持っているなと感じ始めた遡ること5年前に、ワイモバイルへ移行しました。そして現在。...
シンプル&スタイル
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
『つづく、暮らし』無理なくすっきり続けられる片づけ
海外転居に向けて、大量の写真をデータ化しています。 そこに大きく立ちはだかる、昭和の大型アルバム。 実は夫のモノです。
シンプルゆるライフ tokyo simple diary
海外への引越しへ向けて、自分の荷物をあらためて見直ししています。 本は全て業者さんにお願いして電子化にしました。 htt
シンプルゆるライフ tokyo simple diary
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ工…
『つづく、暮らし』無理なくすっきり続けられる片づけ
お洋服、買わないチャレンジ始めました☺︎目標は手持ちのお洋服を100着まで減らすこと。衣替えやお手入れにかける手間と時間を減らして、効率よく暮らしたいからです。今日はライトグレーのパンツを手放しました。2018年の夏に買ったので、2年半お世
あんまんの家と庭
この度、スマホカバーをやめました。なぜやめたかというと、1番の理由はスマホカバーの寿命が短いこと。機能性とファッション性を兼ね備えたカバーが沢山出ていて、選ぶのはとっても楽しいし新しいカバーに変えるときは最高にワクワクするんだけど、半年経つ
あんまんの家と庭
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
『つづく、暮らし』無理なくすっきり続けられる片づけ
早くも師走半ばになり、今年の終わりが近づいてきました。未来の1年は長いと思う一方で、過ぎ去った1年はとてもあっという間に感じられます。夫は普段から仕事が忙しく、帰りが8時だと「今日は早かったね」と思わず言ってしまいます。なので、まとまった休みのとれる年末年始は夫にとっても家族にとってもゆっくりできる大切な時間。以前は年末年始だからアレやらなくちゃ、コレもしなくちゃと動いていたらせっかくの休暇なのに...
シンプル&スタイル
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
『つづく、暮らし』無理なくすっきり続けられる片づけ
■kujirato-m 何代目かになる100均の計量カップが、あまりにもくたびれてきて 少し漏れてきてもいるようなので、 新たに購入することにしました。 お恥ずかしい話ですが&
クジラとまいにち
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
『つづく、暮らし』無理なくすっきり続けられる片づけ
朝起きてから昼までの時間が無駄に思えてきたのでいつものルーチンを変えてみました。買い物に出かけるのは夕方。それまでパジャマと供用しているホームウエアで過ごし、ノーメイク状態。出かける前にメイクして着替えるのが日常です。それを朝の一通りの家事を終え、ホーム
シンプルライフ × シンプルスタイル
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
『つづく、暮らし』無理なくすっきり続けられる片づけ
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
『つづく、暮らし』無理なくすっきり続けられる片づけ
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ工…
『つづく、暮らし』無理なくすっきり続けられる片づけ
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
『つづく、暮らし』無理なくすっきり続けられる片づけ
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
『つづく、暮らし』無理なくすっきり続けられる片づけ
■kujirato-m 【洗面台下収納】前回からの続き。 奥行のあまりない洗面台下収納で、 ニトリの『マルチ収納』引出しケースにとても助けられた というトコロから。
クジラとまいにち
気づけば10月も下旬にさしかかりました。あっという間に11月に突入しそうです*今日は買わなくなったモノにスポットをあてて纏めてみました気づけば空間で使う「消臭剤」というものを一切、買わなくなっていました。特に日本人は「臭い」に敏感。「臭い」と一言にいって
シンプルライフ × シンプルスタイル
自宅でも意外と場所を取るのが文房具。 ペン・ハサミ・ホッチキス・のり・カッター・・・。 たまにしか使わなくても、いざとい
シンプルゆるライフ tokyo simple diary
■kujirato-m 小さなスペースに ああでもない、こうでもないと モノを詰めていくのって、 それだけでワクワクするのだと思う。 ニトリの
クジラとまいにち
下の子が幼稚園に入り、やっとできた自分の時間。 嬉しさ半分、寂しさ半分。 これから子供達は母の手を離れ、たくさん抱きしめ
シンプルゆるライフ tokyo simple diary
こないだ座椅子を新調した流れで今日はソファのない暮らしについて。狭くて置けねぇという話ではございません。 (それもあるけどな)もし家がリビングで東京五輪開けるくらい広かったとしても(例えのスケール)きっとソファは置かないだろうと思う。その理由は誰かの隣に
37平米に3人暮らし
キッチンの流し下の収納が過去最大パーフェクトな収納方法になりました!もう、収納グッズは本当にいらないかも!?現在の流し下の状態がこちら。置いて収納するモノがかなり以前に比べて減りました。少し前の状態がこちら↓使用頻度が低いパエリア鍋と網は立てて収納してい
シンプルライフ × シンプルスタイル
週末、車で1時間弱のところにある実家へ行き、一人暮らしをしている母の様子を見てきました。今日はそのときにわかったことや今の私がしないと決めていることについて書きます。一人暮らしの高齢の親。私がすると決めていること実家の母が今どんな状態かを知っておくため、実家へいくたび本人と家のなかの様子をそっとチェックしています。確かめている項目については以前くわしくまとめています。よかったらご覧ください。どうし...
さよのシンプルライフブログ
冷凍食品は手抜きじゃない、とわかるまで手作り信仰冷凍餃子をおかずに出すと「手抜きだ」とおっしゃる男性がいるとかいないとか。お弁当に入れると孫が可愛そうと宣う姑様も。今の50代より上の世代は、母親が専業主婦という人が多い。その子ども世代の20代30代のなかにも、いまだに”手作り信仰
さよのシンプルライフブログ
コロナとお盆の帰省と 「なんでこの時期に帰省するのか」東京から青森に帰省した男性の家に、その人を中傷するビラが置かれていたというニュースを読みました。中傷された男性は、仕事柄PCR検査を7月末に受けて陰性だったそう。ただ、中傷した人がこのことを知っていたかどうかはわかりませんし、被害を受けた人の詳しい事情も紹介されていませんでしたので、「ここに至るまでに何かあったかも?」いうのが私の最初の感想でした。...
さよのシンプルライフブログ
消えない自粛警察。感染者叩き。お盆の帰省がどうの、旅行がどうの。たとえコロナ禍であっても、その人の行動はその人自身の判断のもと、本人が決めること。よほど直接的なかかわりがない限り、他の人に制限する権利などありません。と、偉そうに書きましたが、気持ちを整理しようとパソコンを立ち上げた私も、今、自分の話を聞いてもらおうとしています。ここ数日のあいだに「参った、しんどいな…」と思うことが続いたため、Twitt...
さよのシンプルライフブログ
洗面台周りに旦那が直置きするコンタクト用品水浸しになるは、掃除するのも邪魔になり、イラつく原因でしたここの置き方で何度か旦那と衝突したのですが、セリア で見つけた珪藻土トレーのお陰でお互いが歩み寄った管理方法が出来、解決出来たのでした▽サイズ感も丁度良く
シンプルライフ × シンプルスタイル
結婚してしばらくの間、「きちんと家事をこなさなければいけない。」と思い込んでいました。育った環境で身についた「習慣」や世間の「常識」だったり、「正しいやり方」だったり。が、”きちんとした家事”をやろうと思えば思うほど道のりが険しく、なかなか行動に結びつか
シンプルライフ × シンプルスタイル
今までの暮らしの中で、すっきり暮らすために結構力を(私なりに)注いでいたことの一つ。それは、中身を白い容器に詰め替えたり、カバーを見つけて極力シンプルにすることがあります。でも、最近の日用品は、ドラッグストアやスーパーでのドメスティックブランドなんか
古く小さく愛しいわが家〜北欧家具とのくらし〜
昨年12月に購入したユニクロのコンフィールタッチフラットシューズ☟クッションが効いていて長時間歩いても痛みゼロ!フットカバーを履かなくても素足で出掛けられるほど快適な1足でした。そうなると使用頻度が高くなり決まって劣化が早くなります。ポインテッド・トゥは
シンプルライフ × シンプルスタイル
暮らしの中の無駄をなくしていきたいです。今日の無駄は、引き出しの中のリモコン。ビフォー玄関のお財布を入れている小物入れに、いつの間にか侵入していたリモコン。車の中のテレビを操作するリモコンです。このリモコンが2つあるんですが、車内に1つで良
あんまんの家と庭
数年前に購入したニット用の洗濯干し冬は特にホームウエアもカシミアニットを愛用しているのでニットの洗濯頻度が多いのです。ニットを洗ったあとは床に洗濯干しを広げて干しているんですが邪魔になることも。自然と思考はこの洗濯干しを使わない方向にむかい、ひらめいたニ
シンプルライフ × シンプルスタイル
靴の在庫を把握したい靴の整理を進めています。手持ちの靴を把握し、賢く活用する為です。1日1捨の取り組みの一環として、まずは使わない靴を手放すことから始めました。先日さらに2足手放し、ようやく管理できる数なりました。箱での管理をやめるそこで更
あんまんの家と庭
お家の中の無駄を見つけて無くしていきたいです。今日の無駄は壁に取り付けられたリモコン。ビフォー写真中央、部屋の照明用のリモコンです。築30年のお家をリフォームして住んでいるのですが、リフォーム時に業者さんに「リモコンはこの辺につけてていいで
あんまんの家と庭
家の中の無駄を見つけて、改善していきたいです。今日の無駄は、外さないまま放置された金具。ビフォーハンガーラックを取り付けていたのですが、ハンガーラックをやめて、奥の突っ張り棒を使うようになりました。ラックを撤去したのですが、ラックを支える金
あんまんの家と庭
定期的に髪質に合わせて買い変えてるシャンプー昨年、行きつけの美容師さんに薦められたシャンプーが気に入ってめずらしく1年以上使っているデミ・ビオーブのシャンプー。☟デミ ビオーブ シャンプー<250mL>&トリートメント<240g> セット【医...価格:3465円(税込
シンプルライフ × シンプルスタイル
夫から付き合ったばかりの頃に言われた言葉。なかなか自分には印象深かった。今でも、洋服を買うときに意識をするようになりまし
シンプルゆるライフ tokyo simple diary
主婦になって心がけていることがあります。 それは、 コンビニに行かないこと。 会社員時代は、朝食からおやつ、たまにお弁当
シンプルゆるライフ tokyo simple diary
お出かけするときは、よくミニボトルを持ち歩いています。 最初は子供の習い事を待機している1時間、ちょっぴり飲みたい時用に
シンプルゆるライフ tokyo simple diary
育児中でも歩きやすくて走れるショートブーツが欲しい!と思って、たくさんのショップを探していました。 本革で、ヒールはぺったんこ、くるぶし丈のショートでブラックのシンプルなデザイン・・ 探してもなかなか…
シンプルゆるライフ tokyo simple diary
3年愛用していたiphoneSEを、ついに新型のiphone11proに買いかえました。 まだ壊れたわけじゃないですが、どーしても、apple watchが欲しかったのと、お財布のスリム化をしたかった…
シンプルゆるライフ tokyo simple diary
日本全国、海外移住の主婦の方ならどなたでも参加OKです。主婦の日々の生活を投稿できるトラコミュです。
日々努力していること、美容、ダイエット、勉強、恋愛、読書、旅行、料理、習い事、スポーツなどなど。 素敵な女性になるために努力しているガールズみんなの、共有スペースなのでどなたでも参加OKです。
太陽光発電、雨水利用、風力発電その他自然エネルギーを利用した生活に関することなら、どんなことでもOK! スローライフも田舎暮らしも何でも気軽にトラックバックしてくださいネ (^0^)/~
「参加してよかった」「今一つだった」「こんな人たちと出会えた」「はまってしまってリピーター状態」など、楽しかったこと、ためになったこと、失敗だったこと、なんでもけっこうですよ。いろんな研修の“受講体験談”お聞かせください。ライブな研修談話、お待ちしています。
ドラマー・ドラム好き集まれ!!
“いつも私らしくいたい!”“いつもハッピーでいたい!”“美しくありたい!”“スピリチュアルを高めたい!”“愛する人と幸せになりたい!”“キャリアアップを目指したい!”“自己啓発したい!”“語学力を磨きたい!”“魅力的な女性になりたい!”“『プラダを着た悪魔』が好き!”“『キューティー・ブロンド』が好き!”“お金持ちになりたい!”“仕事で成功したい!”・・・ そんな欲張りに人生を大成功させたい女性のためのコミュニティ☆ 興味は幅広く、好奇心はいつも旺盛に♪ お互いにいい刺激を与えあいませんか?
お茶や、お茶の葉を料理に使ったり、食べられること、ご存知でしたか? お茶や茶葉を使った料理に関することなら、なんでもどうぞ☆
西東京市の コミュニティー広場にヽ(^。^)ノ 沢山の方のご参加お待ちして居ります
住宅版エコポイントが始まりました。 新築住宅の購入者、新築・リフォーム工事の発注者も、 環境にやさしい家つくりをしましょう。 いろんな情報交換ができれば嬉しいです。
ここのトラコミュでは 祈り、また、証を中心にしたいと思っています。注ぎ出したくなる祈り、またキリストを証したいお話、そんな時どうぞここをご利用ください。あと時に主に愚痴を聞いて欲しい時、相談したくなる時もどうぞ。もう一つ詩篇や人を慰め勇気づけ信仰を奮い立たせるそのような思い御言葉もございましたら。 すべては主の益になるように。
素敵な暮らしの道具集まれ〜♩ ロングライフデザイン・一生物・経年変化を楽しめる・飽きずにずっと使えるシンプルな道具など。インテリア・雑貨・キッチンアイテム・家電・なんでもどうぞ♩
理想郷的心象世界(風景)を目指す音楽、絵、文学、画像、映像、芸術、理想心象ファンタジーを伴った空想(作品も)、自分の理想風景論等→ユートピア化を目指す論
小さな農園の農作業を報告します。たまに株式の売買と自分の日常とついでにつぶやきも。
効率よくダイエットしていこう!
リモートワークに役立つテーマでこのコロナ禍を乗り切りましょう!
人生でやりたいことをリスト化→行動・実現を目指す。
自動車工場で働く期間従業員のブログテーマです。
どんな記事でも投稿OK!どんどんトラックバックしていきましょう!
家づくりに関する情報収集をもっと手軽に!!! これから家を建てる人・家系のブログを書いている人・家づくりの中身や、注文住宅で建てた体験談が知りたい人などなど。 注文住宅・住まいに関することならなんでもOK! 気軽にトラックバックお願いします!
親世代の実家の断捨離・整理整頓・後始末・・ その過程・心の葛藤・お金の問題・誰がどんな風に関わったかなど 現在進行形はもちろん、過去を振り返っての気持ちを綴ってくださっても結構です。 みなさんの体験談をお待ちしています。