どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
週末、車で1時間弱のところにある実家へ行き、一人暮らしをしている母の様子を見てきました。今日はそのときにわかったことや今の私がしないと決めていることについて書きます。一人暮らしの高齢の親。私がすると決めていること実家の母が今どんな状態かを知っておくため、実家へいくたび本人と家のなかの様子をそっとチェックしています。確かめている項目については以前くわしくまとめています。よかったらご覧ください。どうし...
手料理だけじゃなくていい、とわかるまで冷凍餃子をおかずに出すと「手抜きだ」と言う男性がいまだにいるとか。今の50代より上の世代は、母親が専業主婦という人が多いと思います。その子ども世代の20代30代の人のなかにも、いまだに”手料理じゃなきゃ
コロナとお盆の帰省と 「なんでこの時期に帰省するのか」東京から青森に帰省した男性の家に、その人を中傷するビラが置かれていたというニュースを読みました。中傷された男性は、仕事柄PCR検査を7月末に受けて陰性だったそう。ただ、中傷した人がこのことを知っていたかどうかはわかりませんし、被害を受けた人の詳しい事情も紹介されていませんでしたので、「ここに至るまでに何かあったかも?」いうのが私の最初の感想でした。...
消えない自粛警察。感染者叩き。お盆の帰省がどうの、旅行がどうの。たとえコロナ禍であっても、その人の行動はその人自身の判断のもと、本人が決めること。よほど直接的なかかわりがない限り、他の人に制限する権利などありません。と、偉そうに書きましたが、気持ちを整理しようとパソコンを立ち上げた私も、今、自分の話を聞いてもらおうとしています。ここ数日のあいだに「参った、しんどいな…」と思うことが続いたため、Twitt...
洗面台周りに旦那が直置きするコンタクト用品水浸しになるは、掃除するのも邪魔になり、イラつく原因でしたここの置き方で何度か旦那と衝突したのですが、セリア で見つけた珪藻土トレーのお陰でお互いが歩み寄った管理方法が出来、解決出来たのでした▽サイズ感も丁度良く
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。