ろう者、健聴者、中途失聴、どーんな人でも『手話で喋ってる人」で集まりましょ!ろう者の方の経験談なんかもドンドンよろしくです。 今通訳目指してる人も一緒に頑張ろう!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
最近のスタメンピアスを紹介♪ちょっと多め!シンプリストのスタメンピアス2021スタメンピアス4つ!・・・フードピアス!長年毎日のように愛用しているピアスはこちら♪シンプルなデザインで大好きなシルバー色。すぐ付けたくなるのは、絶対ほぼ外れないから。荷物を減らし
ゆとりあるシンプルな暮らし
曖昧な物欲は、放っておくのがいいです。 ときどき思い出しては「にんまり」して、 スマホのスクショを眺めてうっとりして。 欲しいなー、欲しいなーと「恋」しながら 大切に放っておくのがいいのです。
h + and ~ I want to throw away ~
今月ももう23日です。早いですよね。もうすぐ休職して1年になります。そして3月の中旬に足の傷病手当金が終了します。何もしないまま1年が過ぎてしまいました。振り返ってみると・・・二人の息子が結婚して、わたしのリウマチが発症した1年でした。でも
やりくりななえ.com
紅茶時間をたいせつにゆとりあるシンプルな暮らしをめざしています♪ 子供が小さい時に、某ファミレスのキッチン担当(平日リーダー)だった私が今でもよく作る簡単!節約!トマトスパゲッティーをご紹介♪*4年以上前の記事を画像&文章どちらもアップデートしました*
ゆとりあるシンプルな暮らし
曖昧な物欲は「放っておく」のが、 わたしにとって、とてもいいです。 ときどき思い出して「にんまり」して、 スマホのスクショをうっとり眺めたりして。 素敵だなー ( ´▽`) ああ、欲しいなーと「恋」しな
h + and ~ I want to throw away ~
ブログの収益と、運営についての報告ご訪問ありがとうございます。今日は、当ブログの収益の公開と、今後のブログ運営についてお知らせいたします。更新頻度の低いブログにもかかわらず、このご報告が出来ることを喜んでいます。自分が使えるお金についても以前こんな記事を書いています。合わせてご覧いただけると嬉しいです。主婦が、服に使えるお金ブログ運営について2014年の3月に始めたこのブログも7年経ちました。最初の頃は...
好きなものと、スッキリ暮らす。
今日はこれまでアップした1110本あまりの記事のうち、老後を意識して書いたものでアクセスが多かった3本をご紹介します。グーグルアナリティクスをみて選びました。旧ブログからこちらへ移ってきた6年前は、まだそんなに老後のことを意識していませんでした。ですので、よく読まれていた「止めたこと・捨てたもの」の記事は、一昨年から今年にかけてのものでした。少しでも若いうちに捨てておくもの、やめておくことラクな老後のた...
さよのシンプルライフブログ
痛みに強いのも考えものですね。共感力が他の人より乏しい夫ですが結婚して今年の5月で9年・・気持ちを汲み取ることが苦手で喧嘩になったり情けなくて泣いたり悩んだり随分 葛藤したけどそのぶつかり合った日々が無駄じゃなかった。苦しいと思えば苦しいしよし、って助走をつけて 前よりも上手に跳べたら儲けもん。雨が降るから虹がかかる。自分の気持ちは自分が決められる。日々日記*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。...
『日々、日めくり。』
1か月に1か所、気になるところを改善する計画!今月は洗面所。【100均】洗面台の鏡裏をカスタマイズ!充電問題などなど*歯ブラシは娘がチョコチョコ帰省してくるので乾燥したら魔法のテープで貼って収納しています*・・・ドラム式洗濯機から縦型洗濯機に戻した8年前に夫が
ゆとりあるシンプルな暮らし
朝から良い天気。猫につられて、ぼーっとひなたぼっこ。顔をくっつけると、ほんわかあったかい。 家の中も日向と日陰で大違いだわ。 デスクの位置も、南の窓辺にずるず…
私に良いこと☆これからの幸せ
お金のちょっとしたことで言い合いになり、がっかりする朝からすみません!先日もお金のことで言い合いになってしまったところだったのに、またゆうべ夫と意見が分かれてしまいました。どんよりした空気のまま朝を迎えてしまっています。ゆうべは情けなくて、泣きそうになりました。叱られるようなことは言っていないのですが、なんでそうなるの?ちょっと落ち着こうと思って、朝早い時間から書いています。格安スマホの料金プラン...
ゆり子の隠れ家・シニアライフログ
お世話になった庵主様が昨年の夏少し前から特養に入っていたと知り窓面会に行きました。JRで乗り継ぎを何度も繰り返し・・その施設内の敷地でドジにも転んで・・利き手の右腕を負傷して左手生活になりました。*緊急事態でも慌てない自分らしいストックの見直しについて書いています。★←クリック*朝の小さな習慣について書いてます。★←クリック*『自分寸法の暮らし』について書いています。★←クリック人気ブログランキングに参加...
『日々、日めくり。』
流れるように洗濯モノを収納したい!そんな私の方法とは。【ラク家事】スムーズに「洗濯モノ」を取り入れて収納する方法・・・乾いた洗濯モノは仕分けして回収する朝に外干しした洗濯モノが乾きました♪私はいつもこうしています。2階の寝室にあるベランダから、自分のモノを
ゆとりあるシンプルな暮らし
片付け上手だった義母を思い出した1月3日の朝結婚と同時にはじめた一度目の同居。初めて迎えた1月2日の朝のことを、今もはっきり覚えています。義母は前年に受け取った役所からの書類や交際費の領収書などを、こたつの上でゆっくり整理していました。そしてそれは、毎年、同じ日の同じ時間帯にくりかえされました。はじめて義母のその習慣を見たとき、「片付けの上手な人は毎日のことだけでなく、季節の変わり目にもこういうことを...
さよのシンプルライフブログ
冬になると欲しくなるものの一つに、 「華奢なヒールのショートブーツ」があります。 毎年、実は、欲しくなるんですよ。 その気持ちを、 あ、まだ欲しいと思ってるのか、自分!と。
h + and ~ I want to throw away ~
結婚するまでの娘との距離 「嫌いだと言いたくなったことはない?」重い自閉症の兄を持った娘に聞いてみたいときが、今まで何度もありました。幼い頃からいちども言わなかったからです、どんなに兄から困ったことをされても。息子は2013年の春に亡くなりました。23歳でした。2人の子育ては真剣にやってきました。でも当時の私は、自分を正当化したかったのだと思います。息子に手はかかっても、娘にはやれるだけのことはしていると...
さよのシンプルライフブログ
【やめること】ラクな介護めざして私が超えたいハードル私が介護をもっと楽にとらえるために超えたいハードル。そのために、やめたいこと。今からやめるのは、次の2つのことです。●なんでも正面から受け取ること●良い嫁や介護者であろうとすることもっと賢く逃げたり力を分散させたりして、自分がつぶれてしまわないよう注意します。不器用でキャパも少なく、人としてダメだなとすぐ思ってしまうけれど、それが私なのでいったん受...
さよのシンプルライフブログ
今までも食事は個別の食器でした。大皿からとり分けることは、ほとんどなし。コロナ禍の下、今や、個別の食器使いが推奨されていますね。我が家でも今年のおせちは「一人一段」でした。今年のおせちの過去記事はこちら ↓ところで、鍋物。この冬はいつもとちょっ
暮らしとわたし*50代からシンプルライフ
うるさい高齢の親米寿を迎える母は、今も一人暮らしをしています。無口で頑固で、よく言えば、周囲に流されず強い人です。反面、融通が利かず、冗談が通じにくい。ざっと思いつくところをあげてみると・・・・自分だけでなく家族にも厳しい・愛情は言葉やお金ではなく躾で示す派、礼儀第一・若いころから一度も白髪を染めたことがないそんな母は、今もやはり頑固なままです。周りからはどう見えていたかわかりませんが、私はこの母...
さよのシンプルライフブログ
もし「今やるとお得!」なら、生前贈与してもらった方がいい?お得じゃなくても考えてみてもいいのかもなあ… こんにちは。こちらは終活のノウハウをのんびりお伝えして…
のんびり終活
グループホームで暮らす母が看取りの時期に入ったことを、「看取り時期の面会|母に会ってきました」という記事に書きました。 私が面会に行ってから10日ほどが経ちます。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ほかの入居者の方々と接することのないよう、母の部屋の窓側から入っての面会でした。 看取り期の面会は施設から制…
50代の今日を生きる明日を生きる
冬の土用は胃腸のケアを「胃は要」とお伝えしましたがこの時期は、とにかく大事!胃腸が弱い私も今、気になっていて、お酒やコーヒーを控えています。 冬の土用の時期は…
私に良いこと☆これからの幸せ
1か月1か所、家の気になるところを改善する計画!今月は洗面所♪使い古したバスマットを交換しました。【無印良品】洗面所のバスマットを交換!ブルー&ホワイト・・無印良品・インド綿混シェニールバスマット S オフ白うちの定番!無印のバスマットのオフ白を買ってきまし
ゆとりあるシンプルな暮らし
柄ものは飽きると言われます。 無地のものであっても、 「色」ですとか「デザイン」ですとか、 飽きるときには飽きるのだと思いますが、 柄ものは、その飽きた時の理由の在りかを ひた
h + and ~ I want to throw away ~
女性どうし、高齢者どうしの集まり女性どうしの職場でいじめがあったり差別があったりという経験をした人は、きっと大勢いらっしゃると思います。どうしても女どうしはややこしくなる。感情が前に出てしまう人が多いからでしょうか。私も喜怒哀楽のふり幅が大きいです。でも、言葉を飲み込んでしまうタイプなので、女性が多い場所では勝手に疲れてしまうことが多いです。女性どうしのグループでの問題は、高齢になっても続くそう。...
ゆり子の隠れ家・シニアライフログ
今日は2020年によく読んでいただいた記事を5つご紹介しつつ、ブログに欠かせなくなった意外なものについて書きます。年末からまとめ記事が続いていますが、お付き合いくださると嬉しいです。275本の記事のうちよく読んでもらえたのはブログに欠かせなくなった意外なもの、プロフィール2020年は275本の記事をアップしました。トップにおいた画像は、グーグルアナリティクスの上位10の部分のスクリーンショットです。...
さよのシンプルライフブログ
来客用の食器を捨てたらスッキリするけれど、困りませんか「来客用の食器を処分したらスッキリするでしょうが、お客様がいらっしゃるときはどうするのですか」。答えを先にまとめると、ほんとうに来客用の食器が必要なときはレンタルしていました、となります。その時々で対処して、なんとかしてきました。略式結納のあとの食事のときも、コップ以外はすべてレンタルあとで少し書きますが、4年前、わが家でした略式結納のあとの食...
さよのシンプルライフブログ
人参の切れ端を何気なく水につけてたらどんどん葉っぱが伸びてきて、 植木鉢に移したら花が咲いて、たくさんの種ができた切れ端人参のお話です。 こんにちは。こちら…
のんびり終活
デイサービスで人間関係のトラブルを起こさないようにしたい今日は、義母がデイサービスで人間関係のトラブルを起こさないよう、私がどのように対応してみたかを書きます。一昨日の Twitter では思わず愚痴ってしまいました。またですか!と。義母を興奮させてはいけないのに、うっかりその対応を間違えそうになりました。私が先にカッとなってしまったのです。いかんいかん、初心忘るべからず。ここでうまくやらないと、本人だけ...
さよのシンプルライフブログ
1か月1か所、改善する計画!今月は洗面所。↓ 掃除しやすい掃除機台を導入しました♪1月だけど掃除をしました!洗面所の大掃除&収納しているモノと捨てたモノ洗面所の大掃除!洗面所の壁を拭きました♪定番のクリーンシュシュを愛用!↓ ドアや洗面台上は4週に1度拭いて
ゆとりあるシンプルな暮らし
こんなタイトルの日記ですが、 けっして意地悪な日記ではありません。 どうぞ安心してお読みすすめいただけたら、と思います。 *******************************
h + and ~ I want to throw away ~
50を過ぎてもまだ結婚できないあの人。女は40から!とは全然思えない。男女問わず20代、30代だけが持てる若さの特権ってやっぱりあるから、40からを本番と捉えるのはちと遅い。
カリッとした毎日。
先週から4日間我が家に泊まっていた息子のお嫁さんが、昨晩実家に戻りました。次に神戸に来るのは引越しする日曜日です。お嫁さんのお父さんや弟さんが新居までお嫁さんの持ち物を車で運んで来られます。わたしと長男が二人で夕飯を食べたり出来るのは今週だ
やりくりななえ.com
人間ドックに行ってきました。 こんにちは。こちらは終活のノウハウをのんびりお伝えしているブログ、一路順風です。お越しいただきありがとうございます 去年はすっ…
のんびり終活
2年半前、洗濯機下を掃除しやすいようにかさ上げ台を設置しました。↓ 黒いゴムの色が床に色移りしてとれなくなってそのまま。。。見るたびに、残念な気持ちで過ごしてきたけれど被害が広がってきたので、キャリー付きの洗濯機台に交換!!そして、床も簡単リメイク?しま
ゆとりあるシンプルな暮らし
「こんなの使ってない!」と思ったクレジットカードの引き落とし。カード会社からの連絡に間違いはないけど確認はし続けます。
ちょっと、シエスタ
週末は介護のことばかり書いてしまいました。今朝はもうちょっと楽し気なことを書こうと、早朝からパソコンに向かっています!泣きたい日もあるさ。お洒落すれば元気になれるから大丈夫気分転換金曜の早朝に介護の記事をアップしたあと、夫に家のことを任せて出かけました。ひとつ用事が済んだあたりで涙が何度もあふれてきそうになり慌てた、ということを昨日は書きました。【やめること】ラクな介護めざして私が超えたいハードル...
さよのシンプルライフブログ
この冬は、いえ、この冬も。 ここから先はもう、 ずっとほとんどわたしは、 もうどこにも「素敵なお出かけ」をすることはないのだろう。 生活に関する用事で、近所のお店に、 さ
h + and ~ I want to throw away ~
ストレス、たまっていませんか?わたしははっきり言ってたまっています…一番大きなストレスは、一向に終息しないコロナと、それにまつわる様々な問題。ニュースやワイドショーで情報を得すぎると不安感が募るので、最小限にとどめるようにしています。息抜きしようにも、不
暮らしとわたし*50代からシンプルライフ
やっぱり相変わらず手首が痛いからブログを書いたりするのはもちろんですが・・・(だから音声入力にしています)包丁を持ったりコップの水を飲んだり、歯磨きをしたりなども日常のすべてのことがとても不便です。その物欲はストレスのせい?リウマチになった
やりくりななえ.com
今日は自分が最近やった終活のことをお伝えしようと思います 終活って大げさな気がして何からとりかかればいいのかわからない、と迷ってる気持ちのヒントになれば嬉しい…
のんびり終活
半年以上続けている私のマニアックな買い物の習慣について♪【ラク家事】レジカゴ×割引券(クーポン)を忘れずに出す方法・・・↓ レジ袋有料化前は、ポイントカードをレジカゴに付けていました♪そして今!割引クーポンをもらうことが多々あります!忘れないように使いた
ゆとりあるシンプルな暮らし
ろう者、健聴者、中途失聴、どーんな人でも『手話で喋ってる人」で集まりましょ!ろう者の方の経験談なんかもドンドンよろしくです。 今通訳目指してる人も一緒に頑張ろう!
エコバッグのことを書いたらどうぞ。
たくさんの人と出会いたい♪ ちょっとした幸せを分け合いたい♪ つらいときには手を差し伸べてくれる仲間が欲しい♪ ひとつでも共感してくれた方にぜひ参加してもらえればって思います。 日々感じている喜びや悲しみなどいろんな気持ちをつづっています。
アイリッシュ=アイルランド音楽に関する記事をトラックバックしてください。
エコロジーやロハス(LOHAS)など自然や自分にやさしいライフスタイル情報。
日常のありふれた生活の中にも、「ほっとしたり」、「癒される」ことがあると思います。自分の身の回りや聞いたことなどで「癒されたこと」や「ほっとした」ことなどを好きに書いてくだされば幸いです。 ウサギさんは、私たちの心を癒してくれます。あなたのウサギさんの こんなところがホッとするとか素敵なところとか紹介してください。
EMって知ってますか? 有用微生物群って言われてもいまいちピントこないけど、実際色々と使ってみてすごいと思ったり、いいなぁと思うEM商品など取り上げてみたらEMの力って無限大なのできっとすごいトラコミュになるんじゃないかって^_^;最初からは期待してませんが、ちょっとでもいいことあったらトラバしてみてください(^o^)
チェーンソーの事なら、なんでもトラバしてください。
人間、生きていると、色んな困難や苦難にぶつかります。 でも、よく思い返してみてください。 それと同じだけ、人生には、楽しかったこと、うれしかったこと、幸せな気持ちになったことがあったはず。 人生ってやつは、甘くない。でも、時には、甘いときもある。(笑) 人生ってやつは、難しい。でも、実は、拍子抜けするくらい簡単だったりする。 あなたの日常生活の出来事を教えてください。 いいことも、いやなことも、いろんなことがあるから、人生は面白い。 いろんな感情を皆さんとシェアできればいいな。と思っています。
いきるって たのしいことで 「やまあり たにあり」で それが じんせいって いうんだろうなあ
シンプリストの家づくりで大事にしたいことや、実践したこと、考え方などが皆さんの家づくりの参考になればいいなと思っています。 新築でもリフォームでも、どのようにこだわって『暮らしやすい家をつくっているのか』をお話していきましょう♪
素敵な暮らしの道具集まれ〜♩ ロングライフデザイン・一生物・経年変化を楽しめる・飽きずにずっと使えるシンプルな道具など。インテリア・雑貨・キッチンアイテム・家電・なんでもどうぞ♩
理想郷的心象世界(風景)を目指す音楽、絵、文学、画像、映像、芸術、理想心象ファンタジーを伴った空想(作品も)、自分の理想風景論等→ユートピア化を目指す論
小さな農園の農作業を報告します。たまに株式の売買と自分の日常とついでにつぶやきも。
効率よくダイエットしていこう!
リモートワークに役立つテーマでこのコロナ禍を乗り切りましょう!
人生でやりたいことをリスト化→行動・実現を目指す。
自動車工場で働く期間従業員のブログテーマです。
どんな記事でも投稿OK!どんどんトラックバックしていきましょう!
家づくりに関する情報収集をもっと手軽に!!! これから家を建てる人・家系のブログを書いている人・家づくりの中身や、注文住宅で建てた体験談が知りたい人などなど。 注文住宅・住まいに関することならなんでもOK! 気軽にトラックバックお願いします!