どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
「負けず嫌い」の、戦果。
【楽天】お買い物マラソン購入品。ネコグッズ、ミックスナッツ、聴診器。
好きな家事お弁当作り。残り半年ちょっと…
ミゾさえ綺麗なら、それなりに綺麗に見える
買って大正解!だった「洗濯干すやつ」
処分のドライフラワーと残したドライフラワー
愛用の帽子、失くさぬようひと工夫
GUのドライワイドTをリピ買い!990円で最高に使える。
2025年夏のクローゼット6→7着
しまむらで7年ぶりに帽子を買い替える
使い切ったシャンプーと洗顔料を断捨離しました【2025年5月】
【楽天】小学生のプール準備。買って良かったもの&今年買い替えたもの。
🍊母の日息子家族からフルーツコンポートが届いた〜🍊
明日も普通でいられますように。
「ミニマリズム」は手放さない
その他227(味覚嗅覚障害?/喉咳気管支炎肺炎多い)
FIRE批判~「働けるなら働いて税金を納めよ!」の正誤
令和7年度の固定費予算
なぜ人は歳をとるほど「孤独」を欲するか?~FIREに向く性格は後天的に育つ
生活227(みんな投資しか興味ないんかな/オイ!、新生銀行&あおぞら銀行よ)
持家vs賃貸~1億円貯めてFIREした元会社員の結論
1泊2日帯広旅行、その1。初めての十勝平野旅。旅の目的は、「十勝平野を見渡す場所」「さくら」「食べ物めぐり」。【探検部・旅行】
その他226(大悲報/固定資産税お前払えとさ)
なぜ、FIRE後は浪費欲が減るのに支出が増えたか
FIREから3年後の心境~FIREのメリット
生活226(スマホ料金値上/固定電話やめたら落穴)
ひとさまのお出かけのおこぼれにあずかる
「FIREできるのに判断を先延ばし」で失う3つの資産
【母の日】80代母と義母への贈りものは定番化
生活225(医療費たかっ!)
暮らしの本・雑誌発売日 » 2021.02 小説・エッセイ発売日 » 2021.02 新刊追加、更新メモ 02/26『京都喫茶店クロニクル 古都に薫るコーヒーの系譜』田中慶一 02/26『ヴィクトリアン・ホテル』下村敦史 02/18『ワタナベマキの10の定番弁当』ワタナベマキ 02/18『働く女子の仕事力アップTips大全 わたしらしく楽しく長く働くために必要なこと』SHE 02/17『毎日を自分らしく生きるための ...
今日も「先延ばし」について書きます。先日、LINE公式アカウントで先延ばしに関するお悩みや相談を募集しました。なにがしかの共通点をつかめたら、解決の糸口が見えてくるんじゃないかと思って。そうしましたら、ありましたよ!共通点が。いただいたお悩
【無印良品】はがせるルーズリーフの使用感無印良品・ノート型はがせるルーズリーフA5・50枚・グレー・・・無印良品のはがせるルーズリーフを買ってきました♪カメラの恵里さんも使っています◎私の好きな方眼ノートで・・・はがせる仕様になっています!今までは無印良品の
バレットジャーナル(2/15~2/21) ウィークリーレフト。 右側は仕事のtodoリストと、週末に一週間を振り返って日記。 「こいつ絶対ゆるさないリスト更新」とか、怖いこと書いてるなあ。 手帳落として中見
先延ばしのお悩みを募集したところ、食器を洗うのを先延ばししちゃっていますというお悩みをいただきまました。(Fさん、ありがとうございます)オオノも夕食後の食器洗いができなくて、いろんなことしてきました。直接的に楽になったのは、洗い桶を2つ使い
いつも 訪問*ありがとうございます♡我が家の 給料日は毎月 20日。本当は 明日が 給料日だけれど今月は 20日が (土)なので今日が 給料日となりました...
一般的な「小分けにし少しずつ進める」方法の、定番5項目!これらぜーんぶにストレスを感じていたオオノ。もう嫌なことしない!と開き直りました。他の人がうまくいったやり方でも、自分ができないんなら意味がない!そうです。「自分仕様の進め方」を作るの
バレットジャーナル(2/8~2/14) ウィークリーホライズン(週間見開き)。 黒一色です。 「今日絶対やらないといけないこと」に赤で末尾に★をつけていたのですが、見にくい。 で、チェックボックス□を赤で
暮らしの本・雑誌発売日 » 2021.02 小説・エッセイ発売日 » 2021.02 新刊追加、更新メモ 02/04『ありえないほどうるさいオルゴール店 (幻冬舎文庫)』瀧羽麻子 01/29『暮らしが整い、どんどん回り出す! 決定版! 魔法の家事ノート』三條凛花 01/26『累々』松井玲奈 01/21『最後は会ってさよならをしよう』神田澪 01/20『madame FIGARO japon (フィガロ ジャポン)2021年3月号[特集:...
前回の続きです。ストレス今までのように締切が近くなってから慌てて「まとめて一気に終わらせる」のではなく、これからは「小分けにし少しずつ進める」というやり方を身につける必要がある。そう思ったのですが、わたくしオオノ……実はですね…… ゴールを
バレットジャーナル(2/1~2/7) ウィークリーホライズン(右側ページまで、1日の線を引いてある)。 黒×金色。 目立たせたい用事には赤で★を付けています。 頂いた袋が可愛かったので、ちまちま切り取っ
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
先延ばしをやめよう!と早く始めても、いつものようにまとめて一気に終わらせようとしませんか?でも、締め切りははるか先。だから、ぜーんぜん集中できない。ずるずると時間だけが過ぎていって、結局締め切り間際に慌てる。そんな経験ありませんか?私はめち
暮らしの本・雑誌発売日 » 2021.02 小説・エッセイ発売日 » 2021.02 新刊追加、更新メモ 02/10『明日へのたね蒔き』asako 02/09『BE-PAL(ビ-パル) 2021年 03 月号 [雑誌] 付録:人感センサー富士山LEDランタン』小学館 01/26『GO OUT Livin' - ゴーアウト リビン - Vol.15 特集:濃密、インドア時間。』三栄書房 01/22『ヴォイド・シェイパ The Void Shaper (講談社ノベルス)』森博嗣 01/22『...
いつも 訪問*ありがとうございます♡昨日は 立春*でしたね。まだまだ 寒いけれど(>_<)暦の上では もう 春・・・。日々の出来事や暮らし・ガ...
今日は、愛用している手帳とファイルについてです😊 今年のスケジュールは高橋書店さんのクレールシリーズ(No.377)で管理しています。各月のカレンダーページの後ろに罫線と方眼のノートがそれぞれ見開きで1ページずつあるのが便利で使いやすいです。新月、半月、満月アイコンがあるのも気に入っています🙂 PAUL & JOEのクリザンテームのファイルは、私の大好きなシリーズで、MARK'S(マークス)のEDiTも持っています。このファイルには、先日紹介したタイムスケジュール表や、思考整理中のメモ、マインドマップ、あとは開発の仕様整理やアイデアなどをファイリングしています。私以外の他の人が見たら、何を書い…
バレットジャーナル(1/25~1/31) 今週は、銀色×黒。 銀色、見にくい…!金色よりさらに視認性が低い。 ぱっと見グレーやし。やめよ。 今週もテンプレートで綺麗にお天気マークを作成。 同じくテンプレー
Mさんは30代で、ご主人と1歳半の息子さんと3人暮らし。専業主婦で、予定やスケジュールの管理を 手帳 TimeTree リマインダー LINEkeepなどを使って行われています。では、さっそくお悩みの詳細から参りましょう!お悩み◆時間のオー
キングコングの西野さんが吉本のマネージャーとの LINE を晒して謝罪していた件とっても印象的でした。晒したLINEのスクショを見ましたが、タイムスタンプが深夜0時頃のものだったんですよ。ブラックさに引いたんですが、ちゃんとそこをダメだよと
五十嵐さんは埼玉県にお住まいの40代。ご主人と3人のお子さんの5人家族。専業主婦で時間はあるはずなのにダラダラしてしまって、結局何もせずに子供のお迎えの時間になって、夕方以降はバタバタと1日が終わってしまいます。もっと有意義な1日にしたいで
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。