どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【GW】我が家の過ごしかたと庭と、びっくりなガス代と
1週間分の食費レシート!!
住めば都/私の家計簿
「すのこ板、使えるじゃん!」DIY棚と三角牡丹錦の植え替え日記【4月22日】
「すのこ板、使えるじゃん!」DIY棚と三角牡丹錦の植え替え日記【4月22日】
レベルアップするパン・食費月8万円 4人家族の晩御飯
肉離れで炊飯器の場所を見直し!オープンシェルフとサボテンたちの植え替え奮闘記【4月21日】
肉離れで炊飯器の場所を見直し!オープンシェルフとサボテンたちの植え替え奮闘記【4月21日】
固定資産税の値上げが凄まじい
3月4週目の家計簿集計
【高3長男】金を出してあげらそうもない(泣)お手上げ状態の高額出費3選。
【自己破産】弁護士さんとの打ち合わせ(大詰め)
余裕がない4人家族のやりくり費
【4月20日】
【ahamoに乗り換え完了】7,000円の出費もすぐ回収!年間79,000円節約&体重に異変が?【4月20日】
薪ストーブライフ体験イベント in 北軽井沢(2025年GWイベントのお知らせ)
薪ストーブ上部の吹き抜けの洗濯スペース
広島のお土産を京都でいただく
来シーズンの薪活始まりました 田舎暮らしはのんびり、の間違え
工事の後の打ち上げを息子と一緒に
無事に広島での薪ストーブ設置工事完了
白と緑のグラデーションの綺麗な浅間山
薪作りの原木は在庫ゼロから一気に3.5立米に!
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
馴染みの造園屋さんから原木入荷があって、ホント久し振りで大喜び!
焚火は好きだけど薪ストーブは焚かない
花冷え長持ちの桜と自然のありがたさ
春の嵐で北軽井沢店に被害が発生
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
薪ストーブで朝食にホットサンドと目玉焼き
セリアでは、バレンタインが終わった途端、桜の雑貨が沢山。桜が好きな私には、とてもうれしい季節となりました。『桜』なので、お正月や新学期の4月にも楽しめるのではないかと言い訳しつつ、北海道の桜はゴールデンウイークまで待たなければならないので、
この間の週末、お雛様をちゃんと飾りました。(娘に「見たい」と言われて、2週間ほど前から部屋の片隅には出してました(;´∀`)) 今年は、ちょっとおもちゃを片づけて、おもちゃの棚の上に飾ってみました。^^張り切って桃の花も購入✿お花屋さんに聞いてみたところ、「3月3日までは(とてもじゃないけど)持ちませんよ」という感じだったので、ひな祭りまでにはもう一回くらい買うかもしれません💦去年もお雛様と一緒に桃の花を...
今年2019年の1月下旬に出掛けた… 沖縄旅では、 大好きな"やちむん"(沖縄の焼き物)巡りも… ここ数年の定例のようにしてきました。 昨年2018年は、 沢山の小皿や豆皿の"やちむん"を購入したので、 今
お雛様、出しています^^ 毎年なかなか重い腰が上がらない作業だけど、我が家はコンパクトなお雛様ということもあり、 やる気さえおきれば、10分もいらない。 それなのにどんだけズボラだと自分で驚くわ。
カルディで見つけた可愛いおやつ。「ひなまつりぼうろ」です。中には個包装のぼうろが沢山。お内裏さま、お雛さま、三人官女にぼんぼり、菱餅、橘、桃の花とそれぞれ絵柄を楽しむことができます。プレーンとイチゴ味が入っています。ネットストアはもう少しで
人日の節句(1月7日)として、 "無病息災"を願って食べる…七草がゆを、 今年も…お正月明けの1月7日に食べました。 "節分の日"の記事を書こうと思いながら、 日本の行事食として、 "七草がゆ"の日の
節分の日(2月3日)に、 昨年からのトラブル≒厄を払拭するべく… "恵方巻"を作り…"節分豆"と一緒に、今年2019年も食べました。 ここ数年は、毎年"恵方巻"を作っていますが、 今年は…沖縄旅で感化されて作った
お正月から何かと慌ただしい勢いで… 睦月(むつき) 1月が終わり、 新しい2019年の運勢に切り変わり…冬の最後の季節、 如月(きさらぎ) 2月が始まりました。 2月3日の…"節分の日"を隔て、 2月4日の…二十
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。