どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
#最近撮った写真は
電車やバスでの時間つぶし方法
潔く捨てることで生まれ変われる
ひとりパン祭りと、体重大告白大会。
蛍光灯はLEDに変えよう!!
SNSの初任給30万円に衝撃は受けたけど、私は私で生き抜く話しよっかな。
~GWスタート~夫婦で多摩六都科学館へデート☆
上手に自分を褒めてあげることで生き方が変わる
行政書士試験に受かる気がしない人は必見!20年変わらない合格者の共通点
チンゲン菜の再生野菜とベビーリーフ家庭菜園
根津神社つつじまつり、と履歴書。
【暮らし】”心地よく暮らす”ってどういうこと?叶えるために私が手放したこと
なんとなく嬉しいこと!!頑張ってエアコン掃除!
一輪の花が心を豊かにする
湯田ヨーグルトと、年金3号参上。
使わないのはもったいない
「持ち物を整理することは、心を整理すること」 - こんまりメソッドの哲学
終業後に習慣化したい事とは!?
からっぽになる勇気: 森下典子
部屋の中が物でいっぱい!ぐちゃぐちゃ…にしない方法
スナフキンの名言「物の持ち過ぎで苦しむのは、自分だぞ」
吉田松陰の思想とミニマリズムを探る
風のように歩けるようです: 高村光太郎の詩の中
季節品の断捨離~そもそも季節品ってどんなモノがあるの?
【ミニマリスト義母】とてもマネできない…と白目な嫁
飛び石GW2日目は整理整頓
テレビに接続した外付けHDDからアニメを断捨離【2025年4月】
ペットを飼うならここまでしたい!人も動物も居心地よく暮らすためにしたいこと
お金が貯まらない人の冷蔵庫の中
【断捨離】「うさぎが跳ねるとき」♡出版記念本日開催!♡堀ちえみさん×やましたひでこ♡
敷地内同居をしてもう5年ですが、毎日後悔の日々を過ごしています。ここででは、夫の実家に敷地内同居することになっ…
自分が思っていることを 伝えたり確認したりするときに言葉は必要です。 そのときに魔法の言葉を投げかける事ができれば 効果も倍増するでしょう。 もしも完璧な育児マニュアルがあるとすれば みんな同じになってしまうでしょうし、 それぞれが持つ個性を否定するような気がします。 もくじ 言葉がなくても子は育つ 「親」が使う言葉の力 感情があるから魔法になる 言葉遣いは悪くなる? いざというときの魔法 子どもが育つ魔法の言葉 (PHP文庫) 言葉がなくても子は育つ 子どもは良いことであっても 悪いことであっても同じことを繰り返します。 その都度、魔法の言葉を使えるとしても それは最初だけで次からは通用しな…
2019年クリスマスケーキはこれ! 広島の洋菓子店のジョリーフィス から cake-west.com 爽やかレモンのクリスマスケーキ レビューが少ないのはご愛嬌ですが、 地元では人気店なのでしょうか? レモンを使ったケーキと言うもの珍しく 想像できない味だったので家族と相談。 HPの店舗の写真を見て購入を決定しました。 広島産レモンをふんだんに使ったケーキ。 ケーキがすべてレモン(要語彙力) 酸っぱいわけでも無く甘すぎず。美味しい。 子どもたちにも好評だったので今年もリピート決定。 (来年用に断面図を撮影せねば) // ケーキの持ち帰りがつらい 毎年12月24日、予約したクリスマスケーキの引取…
相変わらず捨て病を患い中の私。今日は娘がアリスで撮った七五三の写真を見たいと言うので天袋から取ったついでにアルバム整理を始めました。今までは↓こんな感じでアルバムに入れてコロ付きのケースに収めてたんですが今回このアルバムを処分。写真を全部出して直接ケース
・娘3歳11か月、息子1歳10か月(卵アレルギーで完全除去)。 ・息子は葉物野菜を食べません。 ・1時間の時短勤務で、保育園にお迎えに行って帰宅が18時すぎくらい。先にお風呂に入った後、夕食を作ってい
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。