どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
葵祭「路頭の儀」(1)
役所から期限間近のアルファ米もらってきた
ヒマラヤ番外 4 Let’s begin編
車中泊旅行者にとってmineoと日本通信はどちらがいいのか
老後の心配は骨折り損のくたびれ儲け
東府や「ホタルに出会う夜」ダイレクトはがき届く
雨の日は風呂に入ってまったりするのだ
泉屋博古館「リニューアル記念名品展1」、新緑の永観堂
終末期の実母の浪費を咎めたら謎の反論が返ってきたんだが
ヒマラヤ番外 3 準備周到編
盛岡冷麺と小アジの南蛮漬け
春の東北車中泊の旅は秋田県から青森県に入り岩手県に南下します
春の東北路をゆっくりと走るのだ
横浜歴史研究会「古文書講座」、和歌の会
秋になっても米は下がらないと思う
【シニアの暮らし】冷蔵庫収納!「無印良品」アクリル仕切り棚で庫内を整える。。
あとでやろうと思った時にやること
〇〇は最後に買おう!
デスク周り「〇〇」と「〇〇」してますか!?
ミニマリスト_『トヨタの段取り』に学ぶ
服以外で手放した物。断捨離と見直しで思った事
片付けが苦手な場所
パッチワーク、整理中
「片付けリバウンドを防ごう!」片付け体質を作る5つのバランス
強迫性障害と仕事 『すべてのものは、あるべきところに』
捨て活はどこから始める?ミニマリスト整理収納アドバイザーの“迷わない始め方”と手放しのコツ
母の日だけれど・・・
【断捨離?】冷凍庫の中身を空にしたい所存!!
【ダイソー】見た目が整うと・・
【場所別】ミニマリストの収納術11選!整理収納アドバイザーが教える片付く暮らしのコツ
エイブル白馬五竜スキー場 「HAKUBA VALLEY」 長野県北部の北アルプス山麓に位置する白馬村/小谷村/大町市の総称で、10のスキー場をまとめてこう呼んでいます。 www.hakubavalley.jp 各スキー場の垣根を越えて、 IC リフトチケット、共通⾃動改札システムの導⼊、エリア内各スキー場をつなぐ シャトルバスを導入するなどして、一大リゾート化を目指しています。 白馬のスキー場はどこもパウダーが楽しめますが、その中でも個人的に好きな、パウダーが楽しめるお薦めスキー場が、 「エイブル白馬五竜スキー場」 www.hakubaescal.com このスキー場は、五竜スキー場と47スキ…
白馬岩岳マウンテンリゾート パウダーが楽しめるお薦めスキー場 白馬村編 第2弾! 今回は、個人的に白馬村で一番好きなスキー場 「 白馬岩岳マウンテンリゾート」 岩岳スキー場なんですが、名称も変わり、山頂に景色がハンパないおしゃれなカフェ 「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」 がOPENしたりと、リゾートを意識している様です。 昨シーズン、 岩岳で約30日 五竜は15日 滑りました。 goryu.hatenablog.com シーズン、30日滑ってみての印象としては、 ・パウダーが滑れるコースが豊富 ・パウダー競争率が低い ・景色が超綺麗 ・悪天候でもゴンドラが止まりにくい(強風に強…
白馬コルチナスキー場 ツリーラン パウダーを前面に押し出しているスキー場です。 「白馬コルチナスキー場」 www.hgp.co.jp 白馬岩岳スキー場はこちら ↓ goryu.hatenablog.com 白馬五竜スキー場はこちら ↓ goryu.hatenablog.com 第2クワッド、第4ペアリフトの2本で頂上まで行けてしまうぐらいの規模の小さなゲレンデですが、池の田ゲレンデを取り囲むように林道コースが繋がっており、そこから豊富な面積のツリーランを楽しむことができます。 白馬コルチナスキー場 ゲレンデマップ 青色の部分がツリーランコースです。 規制エリアが少ないので、ゲレンデの大部分を滑…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。