ヒップホップ / ラップについて。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
だいぶ整ってきた感じのキッチンの収納、 その「最後の課題」(笑)とも言えるのが、炊飯器の場所。 我が家は週末しかご飯を炊かないので、 出しておかなくてもいいかもしれませんが…。 シンク下の大きな引き出しを開けて、 ヨッコイショと炊飯器を出すのは、気分的に面倒。 (といっても、ご飯炊き担当は主に夫だけど) というか、とにかくこのシンク下の大きい引き出しが、 もう苦手で苦手で。 この問題を解決できたのは、 タオルとふきんを置く棚をつくったからです。 www.linenstyle.site 軽いけど場所をとるこのアイテムを、 新しい棚に移せたことで、背面の収納に余裕ができました。 コレを移動させ、ア…
Linen Style
今年の目標のひとつが、 「そのうち〇〇しよう」と先伸ばしにしていることを、 すぐやること。 というほど気負ってないけど、 前から見直したいと思っていた収納場所を、 少しずつ改善中です。 ココにおけるといいなぁと思っていたところに、 棚を付けたことを書きました。 www.linenstyle.site 同じ材料を使って、キッチンにも新たに棚を設置。 引っ越し後から長いこと悩みまくってたキッチンの収納、 当初の予定から大幅に変更して、 いまや思ってもみなかった使い方になっていますが…。 それも食器棚を買い替えたりして、 なんとか落ち着いて、だいぶ良くなりました。 最後に残った困りごとが、キッチンで…
Linen Style
根が怠けものなので、家事という家事はなるべく手間なく済ませたい私。冒頭からすみません💧特に、掃除はほんと好きじゃないので、ラクをしたい!そこで2年半ほど前にうちにお迎えし、めちゃくちゃ働いてもらっているのが、このブラーバさま。関連記事ブラーバ・380J*ついにわが家にやってきた!毎日の掃除がぐーんとラクチンに♪ドライモードは平日、ウェットモードは土日に、めっちゃ活用しています。ブログ村テーマ☆☆コレ!!買っ...
*ゆるーくおうちのことを考えるブログ*
収納はもっとゆる~くやってみよう、 ということで書いている【しない収納】、 今回はキッチンツールです。 キッチンでの作業は、時間をかけずに、効率よく、 わずらわしさなく進めたい私です。 濡れた手でも片手でも、サッと道具が取れるのが理想。 ここにぶら下げているのが、ほぼ全部。 引き出しの中に入れているのは、計量スプーンやカップ、 全く使っていない缶切りくらい。 ちなみに、おろし金、スライサー、すり鉢、フライ返しなどは手放しました。 なくても全く問題ナシ♪ しまい込まないのが好きな私だけど、 掃除道具をぶら下げている場所とは、ちょっと意識を変えています。 www.linenstyle.site 掃…
Linen Style
ゆるーくやってみませんか? っていう私の収納について考え方、 名付けて【しない収納】について少しずつ書いていきます。 私が大事にしている「収納のルール」は、 全部見えるようになっていること。 だから、収納用品の中にしまい込まず、 モノを全部出しておければ、それが理想です。 実際に全部出しておくのは現実的じゃないから、 できるだけ理想に近づけようと、よくやっているのは、 壁にぶら下げておくこと。 ここは脱衣室の中なので、ふだん目につく場所じゃない。 だから、ルックスよりもパッと探せて、サッと手に取れる、 それだけに注意しています。 有孔ボードには、まだフック付けられるとこが残っていて、 フックも…
Linen Style
大掃除の季節です。しないけど。(え)大掃除したくないからこそ汚れの予防線は至るところに張り巡らせている我が家。今日はそんな我が家の守護神たちをご紹介しましょう。まずはレンジフードフィルター。この家に越してきてから約10年レンジフードをギトギトの油から守って
37平米に3人暮らし
「収納」っていうと、何かにしまい込んで、 見た目は美しく…なんてイメージがあるみたいです。 だからよく、スバラシイ収納用品はないかと聞かれたりします。 でも、思うのです。 「収納」で一番大事なのは、「モノをすぐ使える状態にすること」だと。 しまうのが目的じゃなくて、使うのが目的なんです。 色々な収納の悩みを見聞きしていると、 「SNSで見たあんな風にしたい」と、 頑張っている人が多いとも感じます。 だけど、 ちょっと違うアプローチもあるんです、っていう話を、 少しずつ書いてみようかなと考えてます。 もっとゆるーくしてみたら? という、私の収納について考え方を 名付けるならば、【しない収納】。 …
Linen Style
去年のうちに、手を拭くのに使うタオルを 新調しようと思ってましたが…。 「scope」のハウスタオルをリピートするつもりだったけど、 なかなか入荷せず、待っている間に年末が近づいてきて。 こだわるのをやめて、別のお店で購入しました。 それでも、年末年始の休みにかかったので、 結局、年越ししちゃった。 我が家では、キッチンと洗面所でハンドタオルを使っています。 コンパクトなので洗濯もラク。 キッチンと洗面で使い分けはせず、 それぞれ何枚かに振り分けて、一日にどんどん取り替えます。 同じものをリピートすれば、 ネットショップをあちこち探し回らず済むけど、 今回は新たに開拓したので、何を基準に探そう…
Linen Style
// いいね~!こんにちは!だすぶろのつづらです。 いつもありがとうございます! ダイソーのフィルムフックの フック部分が外れました。 「なんでやー私のごみ箱の宙活が成立せぇへんやんかぁ」 www.xn--v8jcjss5b2k8g.com いやいや、 多大なる負荷をかけて フックに無理をさせていたのは あんたや。 今までありがとう。 でも、大丈夫。 最近のお気に入り宙活アイテム、 魔法テープでなんとかします。 魔法テープを 貼り付けていきます。 ごみ箱のフタの上が 作業台になってます。 余分な部分をカットして。 が、上手くいきませんでした。 相性悪かったかなぁ。 ▼ビローンとなりました。 ご…
\だすがさきぶろぐ/
この前の強風の日、ガラーガラーと、 聞きなれない音がするので、なんだろうとあちこち見まわりました。 音はバルコニーからしていたんです。 少し前から試し始めた「洗濯物カバー」、 足元に重しが必要で、レンガをくくりつけていました。 www.linenstyle.site カバーが風にあおられて、レンガが動いていた音でした。 カバー本体も、バタバタと激しい音がしています。 購入したときに参考にしたレビューでも、 風が強いときはうるさい、というコメントがあったので、 「確かに~」と思いました。 とりあえず、レンガの重しはやめて、 バルコニーの柱に紐を結びつけることに。 さらに、風が強い日は、カバーを畳…
Linen Style
ちょっと前なんですが、すごく興味を惹かれて買ってみたものがあります。「シリコンキッチンブラシ」。食器を洗うためのブラシです。ホワイトとグレー2色並んでいたので、両方買ってみました。こちらは、セリアで発見。↓「マジックリン」より優秀と噂の研磨シート、気になるわぁ…ブログ村テーマ100円shop*セリア(Seria)開けてみると、こんな感じです。サイズは直径約10.5cm。材質はシリコーンゴムで、耐熱温度は約220℃となってお...
*ゆるーくおうちのことを考えるブログ*
いつもは楽しい年賀状づくりの写真選び。今年は写真自体が全然ない!苦労しました〜 親は観戦不可が多かったサッカーのわずかな写真とコロナの影響がまだなかった1月のスキー写真のみ。 あとはもうマスク顔ばっかり(^^;)と言ってもかろうじて見つけた3人揃った写真
コレカラ
おはようございます。^^冬、朝起きてまだ暗いのはテンションが下がるけど、冬の朝焼けは好き。これからだんだん昼間が長くなっていくと思うと、がんばれそうです。^^私もなんとか仕事納めになり、今日からお休みです。^^年末は結局忙しすぎて全く準備できずだったので、今日1日で急いで新年お迎えの準備をしたいと思います(;´∀`)自分的大掃除だけはなんとか簡単に済ませましたが💦いつも見に来て下さる方も、時々遊びに来て...
*ゆるーくおうちのことを考えるブログ*
年末恒例超個人的視点でおくる出会って『よかったもの』『よかったこと』。今日は家しごとにまつわる『もの・こと』を書こうと思います。どうぞお付き合いください!まずは出会ってよかった【第3位】♪『負担のある家しごと上位に躍りでた”買い物”!買い方の選択肢を増や
コレカラ
この間、急遽買ったものがあります。「たためるバケツ 8L」!名前のとおり、畳んでおけるソフトバケツです。楽天にも売ってました。以前使っていたものが壊れてしまったので、急いでニトリで買いました。↓噂の珪藻土問題も!😨ブログ村テーマニトリ購入品あれこれ開けるとこんな感じ。折りたたみ時のサイズは約幅32.8×奥行30×高さ4.9cm。パっと見、バケツとは思えないコンパクトさです(´ω`人)ブログ村テーマ小さな暮らし開くとこ...
*ゆるーくおうちのことを考えるブログ*
ここ数年、大掃除という年末行事はかなりスルーな私。年末は家業のほうも結構忙しいのでそれどころじゃない気分、というのもありますが...。本音は、寒い中外で網戸洗うなんてイヤ!とか、洗濯にしても雑巾を濯ぐにしてもお湯を使いたくなるので不経済だし
B_type
海外転居に向けて、大量の写真をデータ化しています。 そこに大きく立ちはだかる、昭和の大型アルバム。 実は夫のモノです。
シンプルゆるライフ tokyo simple diary
皆さんのお宅では大掃除をしましたか?うちは日頃から、生活上差し支える場所については掃除を欠かさないので、あらためて大掃除はしません。冷蔵庫の下とか、戸棚の後ろ…
昭和・足立区DAISUKI !!
海外への引越しへ向けて、自分の荷物をあらためて見直ししています。 本は全て業者さんにお願いして電子化にしました。 htt
シンプルゆるライフ tokyo simple diary
先週、突然電子レンジが壊れました こんな出費の多い師走に、、と思いながらも、考えてみればもう12年も使ってました ほんとに今までよく働いてくれて感謝 とはい…
*ひよこさん家のゆるり暮らし*
我が家は私の実家は遠方、平日は子どもたちが寝入るまでに旦那さんが帰ってくることはほぼないので比較的ワンオペ時間が長くなります 今でこそ慣れてきたものの、長男が…
*ひよこさん家のゆるり暮らし*
ワンオペママ応援記事ワンオペ育児にマストな三種の神器【ワンオペママのタイムスケジュール】朝家事派?夜家事派? 我が家は5歳年長さんの長男と3歳の次男、そして…
*ひよこさん家のゆるり暮らし*
ワンオペママ応援記事ワンオペ育児にマストな三種の神器 家電を投入した我が家ワンオペ育児がかなり楽になりました それまでは、天気などに左右される洗濯や子供が小さ…
*ひよこさん家のゆるり暮らし*
ワンオペ育児多めの我が家とにかく毎日が時間勝負 なので、しなくても良い家事はしたくない全て丁寧にやっていると圧倒的に時間が足りないですから まず私の時間の当…
*ひよこさん家のゆるり暮らし*
子どもって成長が早いので服がすぐにサイズアウトしてしまいますよね?! 我が家は男の子ふたりなので、長男のサイズアウトした服でまだ着れそうなものは次男にお下がり…
*ひよこさん家のゆるり暮らし*
我が家のバルコニーには屋根がなくて、 急な雨に気づかず、洗濯物を濡らしてしまったり、 微妙な雲行きのときの外出は、室内干しにしておく必要があったりと、 不便です。 大々的にリフォームをした割に、バルコニーの屋根のことを 全く気付かずにいました。 で、そのうち設置しようと考えていたのですが…。 こんなものを見つけたので、試しに使っているところです。 バルコニーが狭くて、全体像がわかりにくいですが、 物干し竿に通して、洗濯物をカバーするものなんです。 使い始めてから皮肉にも、ほとんど雨が降らず、 ただ1回だけ小雨の日があったので実験してみたら、 洗濯物は濡れていませんでした。 それと、この辺りは風…
Linen Style
28年使った換気扇 家を建てて28年が過ぎ、29年目に突入のわが家です。 浴室の換気扇が突然、ガラガラと大音響。 とうとう壊れてしまいました。 すぐに交換の手配ができたのは、浴室をきれいに保つようにしていたから。 黒カビ退治をして、本当に良かったことをお伝えします。 スポンサーリンク // 換気扇の寿命 シロッコファン 片づけて良かった カビ取りジェル119 まとめ 換気扇の寿命 ユニットバスの浴室 私の家の浴室は、エプロンがないタイプのユニットバスです。 前は、黒カビがはびこっていたのですが、カビ取りジェル119で退治。 それからは、次のことを心がけました。 湯道具を浴室に置きっぱなしにしな…
貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
早いモノで今年も残すところあと8日になりました。これから掃除に着手する方もいらっしゃると思います。そこで今日は!頑固な汚れも落とせた助っ人的な存在の強力洗剤3つを紹介したいと思います!!1つ目は①スーパーブレクアップガスコンロ周りの五徳や受け皿の焦げ付き
シンプルライフ × シンプルスタイル
いつもコラムを掲載していただいている 「みんなの暮らし日記 ONLINE」の編集長さんが著書となって、 本を出版されました。 「シン・カジテク 新しい家事のテクニック」 楽天ブックス シン・カジテク [ 株式会社翔泳社 本田 麻湖 ] Amazon シン・カジテク コラム執筆メンバーは、それぞれの得意分野があって、 とても個性豊か。 その皆さんの家事の知恵、テクニックをまとめたものです。 私も整理収納アドバイザーとして書いた「整理収納」のコツを、 掲載していただいています。 私が参加した部分は、相変わらずゆる~い整理収納方法なんですが、 みなさん、料理、掃除、季節のしごとなど、まあ丁寧にされて…
Linen Style
自分が若いころ、母や職場の大先輩たちが、 「重いのはもうイヤなのよね~」と言っていたのを聞いてはいましたが、 全然ピンと来ませんでした。 それがいまや。 持ち物でも服でも、何よりイヤなのが「重いこと」。 …になっている私です。 数年前から、重くてイヤッと思っていたことのひとつが、 濡れた洗濯ものを運ぶことです。 今の家に引っ越して、洗濯室からバルコニーへフラットに行けるよう、 リフォームしたのも、その作業を楽にするため。 これでだいぶ楽ちんになりましたが、 それでも、濡れた洗濯ものがたくさん掛かったピンチハンガーは、重い。 で、少しずつ改善中です。 ピンチハンガーを小さいものに変えているんです…
Linen Style
昨日の朝は、いままでこんな寒い日あったっけ? と思うくらい冷え込みました。 今朝もですが、日の出前の犬の散歩はツライ~。 散歩から帰ったら、すぐ掃除と洗濯。 モロモロの家事を済ませちゃいます。 そのあとはちょっと落ち着いて、一息。 コーヒーをたっぷり淹れて、朝刊を読む時間が、 なんともホッとするんです。 勤め人時代は、帰って着替えたらすぐお茶を淹れ、 朝刊と夕刊を一気に読みながら、お茶を飲む時間が、 やっぱりホッと一息の時間でした。 新聞と飲み物って、私の寛ぎタイムにぴったりなんだなぁ~。 「みんなの暮らし日記 ONLINE」では、 私も含め、みなさんの寛ぎタイムが紹介されています。 他の方も…
Linen Style
今朝もちびは登校、母さんは朝のお掃除タイム開始! まずはシーツを外してお洗濯。 実は昨夜、ちびと一緒に寝ました。 時々寂しくなるのか、不安になるのか。いや、き…
Mom and the Boys!!
『今年買ってよかったもの』キッチン用品編の続きです。麺棒や計量スプーンのように数百円というわけにはいきませんでしたが、これまた『もっと早く買えば良かった!』と実感したのが3Kgまで量れるデジタルスケール。デジタルクッキングスケール 3kg
B_type
先日のNHKあさイチで放送していた小豆の話。番組を見てたら猛烈にあんこが食べたくなってしまったので、番組見ながら早速作りはじめました。詳しくはwebサイトに掲載されていますが、時間が経つと削除されてしまうのでポイントだけざっくりと書き留めて
B_type
あちこちでやってるぶら下げ収納、 フックを見直すことで、より使いやすくしたところです。 www.linenstyle.site www.linenstyle.site フックを交換したので、無印の壁に付けられる家具シリーズの フックが結構余りました。 この使いみちも考えていたんです。 ここは洗濯機の横。 洗濯ネットをやっばりここでもぶら下げ中。 前の家で使っていた、同じく無印の長押を付けていました。 そこに洗濯バサミを引っ掛けて。 ま、でもこれは、無理やり使っていたって感じなんです。 長押をどうにか活かそうと思って…。 そこを変えました。 余ったフックに変更です。 たいして変わらないように思え…
Linen Style
『今年買ってよかったもの』私的ナンバーワンを書いた昨日の記事。たくさんの方に読んでいただきありがとうございます。もしかしたら期待はずれの拍子抜けだったのではないかと恐縮しています。とはいえ、次回購入時に「使い始めて何年経過しているのか」「ど
B_type
ちょっとでも使いにくい収納を放置しないで、 どんどん見直し中です。 特に今回はフックをしっかりチェックしました。 www.linenstyle.site 別にものすごーく不便、とは思っていなくても、 直せばもっと楽になる場所は、他にもたくさんありました。 このバッグを掛けているフックも、無印の壁に付けられるシリーズ。 バッグひとつだけなら、これで十分なんだけど、 二つずつ掛けるとちょっと無理がある。 特に最近は、持ち手がやや太めのバッグが多くなってるから、 掛けにくいし取りにくくなっちゃった。 ということで、また下地の位置を確認して、 ビス留めのフックに交換しました。 寝室の壁なので、あんまり…
Linen Style
できれば有機の美味しいものを選びたいと野菜や米や調味料なんかの買い物には大地宅配を週一で利用していました。大地を守る会HP美味しいし安全だと思うと何でもかんでも大地宅配で注文したくなるのですが残念ながら食費が桁違いに跳ね上がる難点があるので(^^;)肉や魚
コレカラ
みなさまこんにちは。 段々と冷え込んできている中いかがお過ごしでしょうか。私は東北に住んでいますのでちょっと油断するといつの間にか雪といった環境なので風邪・インフル・コロナには十分注意して過ごすことにします。当たり前ですけど😅さて前回はキッチンの棚をDIYしました。DIY2作品目ですが我ながら上出来といった感想を持っていてとても満足しています(自己満ですけど…)。DIY面白いですよ。思ったよりコストは掛かりますが達成感も十分味わえて何より形に残るのがいいんです。普段あまり健全とは言えない趣味?(スロット・酒)から脱却する良い機会ととらえて楽しんでます←自分の場合ですけどね。www.odekak…
ANYTHING FUN
12月に入りましたねー。 暖かめだと思っていた秋だったけど、 やっぱり11月末からはかなり冷えてきました。 いよいよかぁーと苦手な冬を迎える覚悟を決めています。 さて、ただいま、収納用品を減らしているところです。 前にも書いたとおり、目的はモヤモヤしている場所の収納を見直すこと。 www.linenstyle.site www.linenstyle.site あちこちで便利に使っている、フックもその対象なんです。 玄関には、ルークの散歩グッズをいろいろぶら下げています。 朝晩、モタモタせずに、ササッと出発できるように…これが一番重要。 ぶら下げ収納は、どこに何があるかわかりやすくて、 サッと手…
Linen Style
// いいね~!こんにちは!だすぶろのつづらです。 いつもありがとうございます! 夫婦共にラーメンが好きです。 今週、天下一品に 行って来ました。 話題?の味噌ラーメンが 目当てです。 普段味噌ラーメンを 食べないので比べたりが出来ず、 あまりよく分かりませんでした(汗) でも、1度食べたかったので うれしいです。 他にはチャーハンとから揚げを。 こちらも美味しかったです。 ごちそうさまでした! お風呂のバー収納 我が家のお風呂には 備え付けのタオルバーが1本。 ここに厳選3アイテムを 吊り下げています。 左から セリアのブラシ ダイソーの泡立てネット ファンガソープ 以上です。 ファンガソー…
\だすがさきぶろぐ/
// いいね~!こんにちは!だすぶろのつづらです。 いつもありがとうございます! お風呂には あまりものを置かない方が 掃除しやすいですよね。 この記事は 湯おけとバスチェアを 手放したいけど、 使うから必要で手放せないつづらが どうやって折り合いを つけたかという事を書きます。 お風呂のモヤモヤに決着 お風呂に〇〇がないという表現は 所有してないという意味合いが 強くないでしょうか。 では、置かないだったら・・? そうです、所有していいんです。 そして置かない道を選べば ちゃんとしたお手入れが 要らなくなります。 ヌメヌメとはおさらばです。 入浴時は、しっかり使う。 バスチェアの色は選べまし…
\だすがさきぶろぐ/
新しい掛け布団が届きました~ ちびも使っている洗える布団Araemaxにしました。 ウォシュロン・洗える掛け布団 ダブルサイズ 532P26Feb16【…
Mom and the Boys!!
// いいね~!こんにちは!だすぶろのつづらです。 いつもありがとうございます! ある日のおやつ。 シャトレーゼで買いました。 かわいいパッケージと 大好きな抹茶味に惹かれて。 リアルなお魚感を 演出してくれる表面の氷。 中身は2層になっていて パリパリとした食感もあり、 とても美味しかったです。 ごちそうさまでした! 100円ショップのミラー 最近のキッチンです。 カセットコンロを スノーピークのものに新調したのに、 移行するきっかけが掴めずにいます(汗) ⇩主人に黙って買ったから、出しづらい・・(笑)いつものことです。 www.xn--v8jcjss5b2k8g.com キッチンでアレと一…
\だすがさきぶろぐ/
// いいね~!こんにちは!だすぶろのつづらです。 いつもありがとうございます! 今朝の空は 朝焼けがきれいでした。 いつも太陽に向かって 軽くストレッチしています。 靴下、一本化への歩み 靴下は、思い切って主人と兼用に。 自分の靴下を持つ 自分専用の靴下がある 私の靴下 このような思考を手放します。 自分の靴下の境目が なくなったことで こんな考えも沸いてきました。 何にもないは、なんでもある。 どんな靴下も 無限に履ける、出会う可能性がある。 (これだけだけど)これだけじゃない、 みたいな・・。 そんなことを言いつつ、 靴下を夫婦で統一した 1番の理由は、管理の簡素化です。 (要は楽したい…
\だすがさきぶろぐ/
この間、ニトリでやっと買い買えました!「ひもなしラクラク掛ふとんカバー(NグリップフラノヘリンoGY)」!掛け布団カバー。わが家の布団事情に合わせて、シングルとダブルをひとつずつ買いました。↓探してみたら、楽天にも! 去年マットレスや毛布を買い替えて、掛け布団カバーもついでに買い替えたかったんですが、そこまでは手が出せず、、、やっと買えました(*´▽`*)↓ゴチャつきゼロな優秀ホルダーも♪ブログ村テーマニトリ購...
*ゆるーくおうちのことを考えるブログ*
先日取材を受けた、マガジンハウスのウェブサイト「ToKoShie」、 こちらに我が家が掲載されました♪ …と、ウキウキ気分でお知らせしたかったけど、 残念ながら、私はショックを引きずっています(涙)。 っていうのは、ここのところ悩んでいた「服が似合わない問題」は、 この取材で撮られた自分の姿も一因だったんです~。 ハッキリ顔を出したくなくて、後ろ姿で…と撮ってもらった自分の背中は、 幻滅するほどひどかった! オバチャン体型はやむを得ないとしても、 姿勢をもっとピシっとすれば良かった、 服も似合ってない、と反省ばかりです。 おかげで、自分の姿を客観視できて、 ダメなところがわかって、服を見直して…
Linen Style
レジ袋が有料化されてから、はや4か月余り。レジ袋がもらえない事にも慣れてきましたが、ストックしていたレジ袋もだんだん減ってきて、ちょっとずつ不便なことが出てきました💦そこで今日は、レジ袋がもらえなくなって、不便に感じていたことを解消してくれたアイテムを3つ、ご紹介したいと思います。^^ちなみに、これらはすべてセリアで買いました。↓注目のクローゼットすっきり新商品も!100円shop*セリア(Seria)まずはこちら...
*ゆるーくおうちのことを考えるブログ*
// いいね~!こんにちは!だすぶろのつづらです。 いつもありがとうございます! 数日前のおやつは 主人におまかせで 買いに行ってもらいました。 奥のお甘は プリン風チーズケーキだったかと。 私は、抹茶のアイスクリーム。 つづらにはコレ↑を 選べば間違いないと知っている主人。 ありがとう、 美味しくいただきました。 バスチェア 最近バスチェアを新調しました。 www.xn--v8jcjss5b2k8g.com 以前のバスチェアは これです。 曲線がきれいで 座面も広く、座りやすかったです。 厚から薄へ。軽から重へ。 新旧比較してみます。 恥ずかしながら、 旧バスチェアは激しく汚れております(汗…
\だすがさきぶろぐ/
ヒップホップ / ラップについて。
祭りの華 神輿がテーマです。 日本の大切なお祭り行事。 遠慮なくトラバしてください。
*ナチュラル・シャビー・レトロ・アメリカンアンティーク(コレクティブ)など** 素敵な年月を重ねてきたアンティーク。 あなたの自慢のアンティークを教えてください。どこで買ったなどもよろしければ。 日常のお話も聞かせてね♪ <アフェリエイト商品のみの方はご遠慮ください。>
食卓、料理、台所での出来事・事件・エピソードなど。 お食事、お料理、お弁当制作から食材・食べ物・グルメに関することまで。 お気軽にトラックバックしてください。
モスバーガー好きのみなさん集合です♪ モスバーガーへの想いを語りませんか?
お誕生日パーティー、ホームパーティー、レセプションパーティー、サルベージパーティーetc. パーティーネタなら何でもどうぞ★ パーティー報告お待ちしています。
手帳・ペン・ノート・ダイアリー・ファイルなど、お気に入りやオススメの文具・文房具をどんどんトラックバックしましょう!
子育てよりも個育て、育児よりも育自が肝要です。明るく元気に、それぞれのペースで、いきいきのびのび生き延び隊、発進しましょう!(^^)vv 育児に限定せずにどんなことでも、いきいきのびのびと活動された話を聞かせていただくと、みなさんがいきいきのびのびとできそうです^^
ブログのアクセスアップについて考察し、論議を深め自ブログのアクセスアップに繋がるポイントを見つけるためのトラコミュです。
バイクorツーリング好きなら気持ちも同じ!愛馬を愛する人なら誰でも大歓迎です^^
理想郷的心象世界(風景)を目指す音楽、絵、文学、芸術、理想心象ファンタジーを伴った空想(作品)、自分の理想風景論等→ユートピア化を目指す論
小さな農園の農作業を報告します。たまに株式の売買と自分の日常とついでにつぶやきも。
効率よくダイエットしていこう!
リモートワークに役立つテーマでこのコロナ禍を乗り切りましょう!
人生でやりたいことをリスト化→行動・実現を目指す。
自動車工場で働く期間従業員のブログテーマです。
どんな記事でも投稿OK!どんどんトラックバックしていきましょう!
家づくりに関する情報収集をもっと手軽に!!! これから家を建てる人・家系のブログを書いている人・家づくりの中身や、注文住宅で建てた体験談が知りたい人などなど。 注文住宅・住まいに関することならなんでもOK! 気軽にトラックバックお願いします!
親世代の実家の断捨離・整理整頓・後始末・・ その過程・心の葛藤・お金の問題・誰がどんな風に関わったかなど 現在進行形はもちろん、過去を振り返っての気持ちを綴ってくださっても結構です。 みなさんの体験談をお待ちしています。
「お金のいらない国」とは、長島龍人氏の作品であり、お金のいらない世界を描いた小説である。本や落語の知名度は日々上昇していき、他、「楽園主義」「宇宙文明」などとも表現され、お金のいらない世界を描くコミュニティ・プロジェクトが各地で増加しています。 お金のいらない世界は、誰もが好きなだけ物を受け取り、誰もが健康で文化的で環境にも良い最低限度の生活まで引き上げられ、人道には基づきますが誰もが必要最低限の個性を認められるという、自由で楽しい世界です。 そんな「お金のいらない国」について、どのように創造・行動していくのか?それを皆で語り合いましょう! 尚、他人を侮辱したり政治に執着するネタ、宗教や旧スピ丸出しの発言はテーマに載っても定期的に却下します。