どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
私のなまえ香 三百三十六 蚊取線香と蚊遣香ことばのお話(壱)
レトロ雑貨と心地よい陽の光に包まれる、一人暮らしのお部屋
老後に向けてミニマリストが今できること。お金、健康、情報。そして孤独について
++私がサポート役になった理由*++
最近ハマっているお昼と、シープドッグ♪
初めてのバリウムで、人生詰んだ…と思った話
手のひらサイズで使いやすい!WASARAの「取手皿」でおもてなしをもっとスマートに
*少ないもので豊かに暮らす*日常をワンランクアップ
最適解を見つけた!?保存級の山菜おこわレシピ
楽天お買い物マラソン最終日!クーポン利用でサマーセールがさらにお得♪
++落ちつかない日々の暮らし*++
転職1週目を終えて感じた、私の働き方の“原点”
子どもがいないって、そんなに不思議?
ちょっぴり大人味?カルダモンとイチゴのサマージャム
使い捨てカトラリーの概念が変わる!WASARA竹製カトラリーで叶える、上質なおもてなし
ミニマリストの捨てない生活 エアパッキン
今日も友だちと呼べる人は少なくて、私は健やかでコーヒーはアイス。
【車と電動アシスト自転車、どっちが本当にお得?】
【2025年7月】Amazonプライムデーで買ったものまとめ!(セール外の愛用品も)
2025年上半期ベストバイ!買ってよかったもの10選
内科医 繁盛してるのは腕もいいけど立地もね〜(読み物)
料理直後の荒れ放題のキッチン片付け
食器はカビる?作家さん陶器の裏側に黒いものが・・💧
「ちゃんと休む」は権利じゃなくて義務だよね
【あるもので暮らす】ホコリをためない洗濯用品収納
ピンチを受け入れたらドンドン好転して良いことが舞い込んだ。
麺類を食べる時はベジファーストがお約束!
遠い場所で、ひとりで食べる朝ご飯の話。
1人分スープはテイクアウト小袋ドレッシングで
【築50年DIY】クッションフロアの柄選び。憧れのヘリンボーン柄に即決した理由【2部屋目】
おはようございます。^^今日はちょこっとお知らせから。先日、Instagram「@yurukuouchi」の方で声をかけていただき、『ニトリのベストアイテム 買い物がもっと楽しく!マネできるアイデア360』に掲載していただきました。わが家で愛用しているニトリアイテムを、いくつか載せていただいています。プロの方からタレントさん、人気ブロガー・インスタグラマーさんのイチ押しアイテム、マネできるアイデアがなんと360個も!あり...
わが家は、私が一人暮らしをしていた頃からマット類は置いておりません。私は、たくさんものを持っておりますが、玄関マットは使う意味が分からず買ってすぐに捨て、キッチンマットは掃除が大変なので前の前の引っ越しの時に捨てました。バスマットに関しては、買ったこともなかったのです。私がバスマットは、いらない、不要だと考える5つの理由についてご紹介します。 スポンサーリンク //
暮らしの本・雑誌発売日 » 2019.08 小説・エッセイ発売日 » 2019.08 新刊追加、更新メモ 08/20『きのこのなぐさめ』ロン・リット・ウーン,枇谷玲子,中村冬美 08/20『天然生活 2019年10月号 付録:小さな朝ごはんの本 特集:家仕事の段取り、年間クローゼット計画』扶桑社 08/08『森があふれる』彩瀬まる 07/25『Hanako SWEETS いつだって、かき氷。』マガジンハウス 07/08『GEAR WORLD 歯車で動くポップアップカード』月...
■郵便物をためない流れこんにちは。ステキに暮らすお片付けレッスンの平野里佳です。 ほぼ毎日届く郵便物の類・・・気を抜くとあっという間に山になりますよね。私自身…
掃除しやすいベッド周り 寝室は睡眠を採るためのプライベートルームです。 その一方で、掛け布団やタオルケットから綿ぼこりが出やすいですね。 掃除しやすくするために私は壁際に寄せていたベッドを、部屋の真ん中に置きました。 そうしたら劇的に、フローリングの掃除がしやすくなったので、ヘヤカツのポイントをお伝えします。 スポンサーリンク // 清潔にしたいベッドルーム 壁から離すと掃除しやすい 夫婦で寝室を分けて1年になります。 「お前のいびきがうるさい」 夫から、そう言われたことがきっかけでした(-_-;) 花粉症のひどい季節だったので、とりあえず避難的に子ども部屋に移ったんです。 しかし、30年間も…
お風呂場は黒カビが繁殖しやすい 日本の夏は気温と湿度が高くて、じめじめしがちですから、カビが繁殖しやすい条件がそろっていますね。 私はカビ対策のため、100均のスクイージーで浴室の壁の水滴を落として、水気を取り除くようにしてきました。 このところは浴槽にお湯を張らずに、シャワーで済ますことも多いです。 そこで、ぬめり防止に浴室の床面を、使用済みのバスタオルなどでふきとってみました。 そうしたら、床がいつもきれいな状態に保たれているので、お知らせしたいと思います。 スポンサーリンク // カビを生やさないために 浴室専用の100均スクージ― 新築から27年を経た戸建てに住んでいます。 浴室は建て…
冷蔵庫をすっきり使うため心掛けてきたこと今日は、片付けが苦手だった私が冷蔵庫をスッキリ使うために心掛けてきたことについて書きます。ざっくりまとめると、次の2つです。●まず、賞味期限切れの食材を出さないこと●すべての食材が生かされている冷蔵庫にすること美味しく食べるために賞味期限を守りたいし、いつ買ったか忘れたような調味料はもう置いておきたくありません。片付けやすい場所をサッと片付ける習慣を食べものは...
うだるような暑さ。毎日、本当に暑いですよねぇ。息しているだけでも汗がしたたり嫌いな季節なんですが。でもこの暑さこそ主婦にとってはタカラ✨「暑い、暑い」と言ってばかりじゃあもったいない!掃除嫌いな私が言うのもなんなんですけど、夏の掃除が1番すき。1カ所手を
家事が面倒でどうにかラクしたいタイプなのですが、、、なかでも "料理" ってやるべき工程が多くありませんか?献立を考えることから始まり食材の買い物...調理にしても、材料を切る・加熱・味付け...そして後片付けまで。ふぅぅぅー。小さな子がいる共働き主婦にとってストレス大
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。