どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
憧れの先輩とのランチと、パシュミナドレープエプロンの素敵な出会い
忙しくても絶対手放したくない&続けたい!! 優しい生活習慣 @ヴェネツィア
三度目の正直、ウナギのゼリー寄せに再々挑戦
GW最終に満喫♪【お刺身/BBQ/ホットケーキ】
++お土産と 今年のGW*++
ミニマリストの使い切る習慣。贅沢病から抜け出すヒント
【ふたり暮らし】2025年4月『やりくり費4万円』少しの手間と小さな暮らし
++日帰り温泉*と 行列が出来ていたお店へ・・・*++
優雅な朝が30秒で最悪な朝になる話
「これ、なあに?」から始まる笑顔!家族みんなで楽しむ、魔法の「ひらがなビスケット」
*すっきり暮らす*GWは無理しない小さな片付け
子どもの日🎁まだ間に合う!着せ替えごっこで創造力を育む「マイアパレル」で夢中になろう!
++3月のウォーキング記録*++
ロハスとは何ですか
ミニマリストはコンタクトをやめた方がいい?JINSとZoffの1DAYを比較レビュー
古民家カフェ:桐生の風Fuu3周年記念品プレゼント実施中&明日はチーム宴会~^^
フェニックス・ジャーナル27巻29―神に反するものを認識する方法6
疲労を溜めない工夫&古民家オープンテラスを快適に!
フェニックス・ジャーナル27巻28―神に反するものを認識する方法5
有限実行&バイク練2週間で450km乗れた
フェニックス・ジャーナル27巻27―神に反するものを認識する方法4
金融資産5000万円でのセミリタイアを見送って得られた5つのもの
オークリーエンコーダーカスタム届く&今日の練習&明日も早朝から運動開始
とうとう1日1食に
本日は80km+6kmラン&メルセデスグリル改良DIY&マイホーム障子張替えDIY
ゴールデンウィークに予定がない50代主婦の過ごし方
【30日間無料体験あり】じぶん時間を充実させる「Amazonプライム」がおすすめ
水戸→青森へ 弘前帰省記①
3月のIRONMAN70.3以降初の90kmライド&休日を楽しむ
【体験談】ISEKIのコイン精米機の使い方 玄米→無洗米
2021年は、新型コロナウイスス問題で全ての常識が変わってしまった年でした。新型コロナウイスス問題は、昨年から始まりましたが、昨年はただ怖いだけ。働き方など日常の習慣が変わったのは、2021年になってからです。個人的には、会社の勤務体系が変わりました。定時出社が無くなり、在宅勤務が基本。オフィスも、個人の席は無くなり、トレンディードラマの様なオシャレなオフィスに。数ヶ月働いた印象は、各部署の部屋があり自席...
コロナウイルス問題も収束し業務も回復、やっと元の生活に戻れたと思っていたら、最悪の通知が届いてしまいました。これは、健康診断の結果です。高血圧は薬の処方で問題ない数値になっています。尿酸値も、週2日の禁酒で数値は正常値に。今回は消化器系の事で要検査となってしまいました。下部内視鏡検査です。15年位前に同様の事があり、下部内視鏡検査を受けたことがあります。この時は問題なしでしたが、検査は辛いです。その...
年末で、美容院からお得なプランの案内が来たので行って来ました。今回は、髪形を相談して、特殊デザインパーマをかけてもらいました。メールの案内は、カット+デジタルパーマ+トリートメント+商品3,000円分プレゼントで13,200円(税込み)。ブリーチで髪の色をぬいていたので、髪も傷んでいたのでその対策をしながらのパーマでプラス1,100円(税込み)かかり総額は14,300円(税込み)でした。レシートを見ると、通常価格は34,980...
凍ってしまいました。水が出なくなり、しばらく放置。水が出るようになったら、この様な状態です。数年前に、屋上の配管が凍ってしま水漏れとなり、その対策をしているので配管は問題ありません。ですが、この寒さで配管というか蛇口が凍ってしまい水が出なくなってしまいました。1時間くらい放置していたら、水は出るようになりましたが、水やり用の伸びるホースが破損して水漏れが起きてしまいました。この伸びるホースはAmazon...
ブログランキング参加中 毎月開催されているラクマ友達招待キャンペーンですが、今回はこれからラクマを始める人にとっては嬉しいお知らせです 2021年12月…
2022年4月から適用される「在職定時改定」が話題になっています。60歳から64歳までの働きながら年金を受給している方の支給停止額の改定で、28万円が支給停止となる基準が47万円へ引き上げられます。年金が支給されるのは、基本的に65歳から。これを繰り上げ受給した場合の改定で、65歳以降の方の在職老齢年金は現行のまま。60歳からだと5年(60カ月)の繰り上げとなり、30%(0.5%×60カ月)減額される計算です。60歳から繰り上げ...
こんにちは、服地パイセンです。 外は冷たい風が吹くこの季節。 街ではコートなどアウターの下にスウェットを着てる人をよく見かけます。 特にchampion(チャンピオン)のスウェットは多いですよね。 ぼくもスウェットが好きでよく着ます。夏は暑くて着れませんが、年中着れてとても便利。できればこれからも長いお付き合いをしたいスウェット。 ところが残念ながら、毛玉ができてしまったから手放したり、パジャマにする人って多いと思います。 そんなスウェットと少しでも長いお付き合いができるように、スウェットにできる毛玉について、対処法や予防法などまとめてみました。 スウェットにできる毛玉について 毛玉はなぜでき…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 ぼくは末端冷え性で、子供の頃からしもやけが絶えず、冬の間はずっとかゆくて悩んでいました。 そしてとうとう出会ったしもやけにならないソックスと、しもやけができる原因なんかを紹介しようと思います。 先に結論を書くと、ぼくがしもやけに悩む人におすすめするのは厚みのあるパイルの靴下です。 ぼくはしもやけに悩んでました しもやけのメカニズム しもやけは冬が終わるまで油断してはいけない しもやけは末端にできやすい しもやけにならないように試行錯誤してわかったこと カモソックスのいいところ メリット とにかく暖かい ムレずに冷えない …
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 最近、ゴアテックスを使ったスニーカーがたくさんリリースされています。 アウトドア業界ではもともとありましたが、ゴアテックスを使ったコンバースのオールスターや、 vansのsk8とかオールドスクールなどなど。 スニーカーだけでなくゴアテックスを使った革靴なんかも見かけるようになりました。 そんなゴアテックスの靴が気になっている方にとって、少しでもその参考になればと思い、エアフォース1LOWGore-Texを1年3ヶ月ほど履いてみた感想をレビューしてみます。 ゴアテックスのスニーカーをレビューします エアフォース1Low G…
こんにちは。服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 あなたは好きな靴ってありますか? 僕はナイキのエアジョーダン1が一番好きです。むちゃくちゃカッコいい。 「カッコいい」なんて簡単な言葉で片付けるのが申し訳ないくらい、美しく無駄のない完成されたフォルム。 しかし、そんなジョーダン1にも欠点があります。 それは脱ぎ履きが大変なこと。 同じように思っている人、いるんじゃないでしょうか。 今回はその欠点を僕なりに克服した話です。 エアジョーダンは「プレミアム」という概念を最初に定着させた一足 ジョーダン1のかっこいいところ ハイテクすぎず、古着にも合う 程よくシャープなデザイン …
皆さん、ゴールドカードセゾンはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、年会費無料で持てるカードとして話題になっているようだ。 というわけで、今回はゴールドカードセゾンについて調べてみた
匂いだけで気分は変わります。そんな思いで、ビバホームでヒノキをカンナでげ刷り、そのカンナくずを無料で配っていました。ヒノキのカンナくずなので、お風呂に置けばヒノキのお風呂に入っているような香り。部屋に置いていても、ヒノキの匂いは心地よいと思います。それなのに妻は?あたしはマックの匂いの方が好きとの事?家の中で、マックの匂いはあり得ないと思うのですが。これは価値観の違い。妻はその価値観を娘に強要して...
皆さん、SMARKカードエポスはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、なかなか人気のようだ。 というわけで、SMARKカードエポスについてちょっと調べてみた。 興味
皆さん、トリアスエポスカードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、なかなか人気のようだ。 というわけで、トリアスエポスカードについてちょっと調べてみた。 興味のあ
ボーナスがでない家庭 わが家はボーナスがなく、斜陽産業に従事して年収も目減り。 年の瀬を迎えてクリスマスプレゼントやお年玉に備えて、私のへそくりから一部を流用することに。 ピンチはチャンスという言葉もあるので、経験を黄金に代えたいものです。 師走の家計についてお伝えします。 スポンサーリンク // 物入りな師走 クリスマス費 年越し料理 お年玉 まとめ 物入りな師走 マグロやホタテ、海老のお刺身 買わない生活をして、化粧品を買わず、服は最低限の出費。 そんな生活も5年が経ちますが、吞んで食べることをやめることができません。 夫婦ふたりの食費は月に4万5千円 アルコール代は月に1万3千円 家賃や…
悪い事があっても、それが良い事につながる事があります。今回の事件も、最悪な状況が、妻にとっては最高の出来事となりました。車の1年点検でディーラーに行きました。スマートキーなので、キーをポケットやバックに入れたまま車のドアの解錠・施錠、エンジンのON/OFFが行えます。点検なので、そのスマートキーをディーラーに預けたのですが、帰宅後スマートキーが無いことに気付きました。予備のスマートキーがあるので問題は無...
不倫はありえない事かと思っていました。ですが、生活様式は変わり不倫はありなのではと思ってしまいます。生活と恋愛は別かと思うので。これで私が不倫しているのか?それはお金がないのであり得ないです。テレビドラマの影響です。定番のドラマは終了し、留守録したけど見ていなかったドラマにはまっています。【ドラマプレミア23】じゃない方の彼女 - テレビ東京/BSテレ東です。大学准教授の小谷雅也(濱田岳)さんが、生徒の野...
「日本人は近眼である」という表現を聞いたことがあります。 視力が低いという直接的な意味ではなく、日本人は洋服えらびの視野が狭いという意味。コレクター気質な人が多く、ひとつひとつのアイテムをグッズ感覚で集めている方が大勢います。 コーディネートで大切なのは、全体のトータルバランスです。 ミリタリーアイテムにミリタリーアイテムを合わせると軍人コスプレになりますし、ワークアイテムで固めすぎると作業着になってしまいます。 スポーツアイテムも工夫しないとただの運動着のようになってしまいます。 そうならないように、普段着にテイストをミックスしてバランスを取ることで、おしゃれなコーディネートになります。 そ…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 去年か一昨年にLe Laboureur(ル ラブルール)のモールスキンカバーオールを買いました。 無性にモールスキンのジャケットが欲しくなり買ってみたものの、手に入れたことに満足して数回程度しか着ませんでした。 そういうこと、ありますよね? 今季になって一転、けっこう着るようになりました。 そんなラブルールのモールスキンカバーオールのサイズ感や、初めての洗濯での変化など、誰かがモールスキンのジャケットを購入する際に役立つことを願って記事を書いてみようと思います。 モールスキンの生地は経年変化してなんぼだと思った カバーオ…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 循環型経済やサステナブルといったワードを頻繁に聞くようになりました。 もう耳にしない日はないのではないでしょうか。 環境への配慮だったり、正しい倫理観だったり、人々の価値観やさまざまな産業の分野に影響を与えています。 もちろんアパレル業界にもかなりの影響があります。 このひとつの大きな流れは、人々のポリエステルに対する考え方を変えるのではないか?と思っています。 『ポリエステルの印象が良くなる』もしくは、『ポリエステルが淘汰されてしまう』のか。 どうなるんでしょうか。ポリエステルを取り巻く環境について、まとめました。 な…
皆さん、イコットニコットエポスカードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、なかなか人気のようだ。 というわけで、イコットニコットエポスカードについてちょっと調べてみた。
皆さん、銀魂エポスカードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、なかなか人気のようだ。 というわけで、銀魂エポスカードについてちょっと調べてみた。 興味のある方は、
皆さん、させぼ五番街エポスカードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、なかなか人気のようだ。 というわけで、させぼ五番街エポスカードについてちょっと調べてみた。
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 世界中で服が余りに余っています。 流通量が増えると物の価値は相対的に下がってしまうため、一時は価値を維持するために廃棄しまくって燃やしまくっていました。 日本など先進国ではそうですし、貧困が問題になっている国でも服は足りているという話も聞いたことあります。 全ては余るほど作りすぎているからです。 昔は現在ほど大量生産する技術や資本がなかったから余ることはありませんでした。 そんな状態から生産性を上げて、大量生産するには工業化が欠かせません。 今回はアパレル産業が、どうやって発展していったのか。何度か起こっている産業革命と…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 機能的な服が増えていることもあり、撥水処理されているアウターなんかが増えてきています。 そういう服は着ていると撥水効果が薄れてくるので、そうなると撥水スプレーを振って雨を凌いでいます。 撥水スプレーでもそれなりに水をはじいてくれるんですが、すぐ効果がなくなるのが気になっていました。そして撥水する箇所としない箇所に分かれてくるんですよね。 「胴は撥水するけど、肩は撥水しない」とか。 そんなモヤモヤを抱えながら生きてきましたが、家庭でもできる撥水剤を使ってみたので記事にしてみます。 なぜ撥水スプレーの効果は弱くなるのか? 撥…
時間とお金の選択
2025年5月販売の備忘録📝 8日目
#449 コート見なくなった
広津留さんのささる言葉
老後まで待てんわ!40代で考える「いま使うお金」の話
両親が介護に[275]悪名高き某ケーブルテレビ 2024年8月10〜11日
【初心者向け】年金制度を徹底解説! 2階建て+iDeCoで老後の生活を守る方法とは?
老後資金に「5000万円以上」必要?実際の貯蓄額とのギャップが深刻に
うつ病生活保護受給者の公共料金【2025年4月分】
なんだかなぁ…(~_~;)。の事。
お金があっても慣れてしまうと割と普通という事実。
【悲報】退職代行さん、大盛況になってしまう。
2025年5月販売の備忘録📝 7日目
予想外の「即決価格落札」キターーーっ!
【ドットマネー】『脳トレクイズ』おひさしぶりです♪
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 仕事で水沢ダウンのマウンテニアを着る機会が毎年あります。 定期的に仕様やカラーバリエーションの変更があり、その度に「良いダウンだなぁー」と思います。 ですが、僕は買いません。 所有してみて初めてわかることもあると思うのですが、たぶんこの先も買わないと思います。 デザインもかっこいいし、品質もすごく良いものだなぁとは思うんですけどね。 そんな水沢ダウンに付いてくるギャランティカード兼説明書を参考に、細かくディテールを説明しながら、僕が思うことを正直に書いてみます。 水沢ダウンとは ダウンジャケットにつかわれる羽毛の特性。 …
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 寒くなったので押し入れの中のニットを出してきました。 特に新しいニットを買っていないので去年までと同じものを着る、いつも通りの冬支度です。 そんなニットセーターをよく見てみると、少し毛玉ができているものがありました。 そういえば、昔は毛玉を引きちぎっていました。ちぎってもちぎっても次から次へと出てくる毛玉。 そんなこともあり一度毛玉ができたらすぐに新しい毛玉が出てくるもんだと思ってましたが、正しく取り扱うと毛玉ができる周期をかなり遅らせることができることを知りました。 ニットセーターの毛玉についての知識は知っておいて損は…
もうすぐ、年末セールも始まり50%OFFなら当たり前。今回購入した商品は、91%OFFと超お得な商品でした。新型コロナウイルス問題で働き方も変わり、通勤時に使っているバックを買い替えたいと以前から思っていました。安く売られている商品はあるのですが、それを50代後半のオヤジが通勤で使うのには抵抗があります。それなので、セールで安くなっている商品を探していたのですが、2万円越えの商品になると50%OFFでも1万円越え。...
日本年金機構から送られてくる「ねんきん定期便」で、自分が将来受け取れる年金の金額がわかりました。その金額は、予想どうりだったのですが、その金額が手取りではないことが分かりました。これはあたりまえのことなのですが。実際にもらえる金額は、税金や社会保険料が差し引かれた金額です。年金の場合は、9割程度が目安との事でした。もらえる年金は、一般的な平均人額とほぼ同様で年間約230万円。私は中途採用で今の会社に入...
過保護すぎる親は、子供にとっては大きなマイナスです。私に頼みたいことがあるのなら、私に言えと娘に言っています。それなのに、その事を妻が私に言って来ます。頼みたいことがあっても私に言わなくても何とかなると、おかしな関係になっています。娘が欲しいと言っていると話してくるのは妻。直接私に言てこないのなら買わないと言うと妻が文句。それは必要なのか、なんで欲しいのかを説明することはあたりまえ。それをさせずに...
ブログランキング参加中 前回は、ポイントサイトと楽天経済圏・PayPay経済圏について書きましたが、ネット通販大手といえばAmazonの存在も無視できま…
年功序列と言った日本の働き方は無くなり、今は成果で年収が決まる時代です。成果なので、個人の能力だけではありません。個人としての能力には限界があり、ネットワークで仕事を成功させれば評価される時代です。正確が良く、人から好かれるような人が成功する時代になったのかと思います。私は人づきあいが苦手で、1人で頑張るタイプ。それなので個人の能力が限界。コンペなども、自分の案が通れば自分が仕切る。他の方の案に決...
インターネット上で買い物をする前の方必見!この記事では無料登録するだけでポイントを2重で獲得できる方法を紹介しています。実はポイントサイトに登録するだけでポイントを獲得することができるんです。この記事を読めば今まで以上にポイントを多く獲得できるようになります。
毎年12月になるとまず買うものがあります。それは刺し身。これからクリスマスですが刺し身です。だってさ、年末になると刺し身って高くなるじゃん。だから正月に食べる刺し身は毎年この時期に買っておいて冷凍保存しとくのよ。刺し身だけじゃなくありとあらゆるものが値上が
私だけではなく、世の中が普通に戻った感じです。毎日会社に行って、働いてなんてことが今は嬉しく思えます。新型コロナウイルス問題で緊急事態宣言となり、在宅勤務が始まりました。会社に行かなくてもいいので、これが始まった時は楽が出来るなんて思っていたのですが?会社に行くのは週2日程度で、会社に行かなくては出来ない伝票処理など。会社に来ている方も少なく、会社に行っても話をすることがありません。この状況が1年以...
老後の生活は、年金だけでは暮らしていけないのが現実です。人並みの生活を送るには年金にプラス5.5万円が必要との事で、これが老後2000万円問題となっていました。5.5万円×30年間で2,000万円が不足との事です。新型コロナウイルス問題の影響で出費が大幅に減り、2020年の総務省の調査では、月5万円のマイナスが、月1,111円の黒字とになっているなどと報じられていました。ですが、これらは人並みの生活との事で一般的な例です。水...
皆さん、KEYUCAエポスカードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、なかなか人気のようだ。 というわけで、KEYUCAエポスカードについてちょっと調べてみた。
皆さん、多数欠エポスカードはご存知だろうか? こちらのクレジットカード、なかなか人気のようだ。 というわけで、多数欠エポスカードについてちょっと調べてみた。 興味のある方
皆さん、三井住友カードTileをご存知だろうか? こちらのカード、かなり話題になっているようだ。 という事で、三井住友カードTileについて調べてみた。 興味のある方は、
今になって生活が苦しいのは、娘にお金を使いすぎたことが原因かと思います。それに答えてくれない娘なので最悪です。これは娘が2歳の時から始まりました。プレ幼稚園みたいな感じで、2歳の時から英語保育園(キンダーガーデン)に通わせました。月約5万円で二人です。その時は英検3級まで。友達は幼稚園児で英検準2級まで頑張っていたので、娘も幼稚園児で準2級を目指したかったです。小学生になってからも妻の気まぐれで、バレエ...
ブログランキング参加中 多くの人たちがスーパーや家電量販店などで買い物する際に普通に利用しているポイントカードのオンライン版がいわゆるポイントサイトです…
ネット通販は便利なのですが、うっかりすると買いすぎてしまいます。特に、Amazonや楽天だけではなく、ユニクロやGUは要注意です。お客様がチェックした商品としてのメールが多く、他のサイトを見ていても頻繁にそれらの広告が出てきます。無視すればいいだけなのですが。これが、ユニクロやGUは、その商品が値下げになりましたなどと言うメールも来るのです。5,000円だったジャケットが2,900円に値下げなどと言った感じ。それでつ...
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 前回に引き続き、石油由来の繊維関係の内容ですが、今回は服の生地ではなくOPP袋に関する話です。 OPP袋は石油から作られ、昨今の環境問題に直結する資材で、CDの袋やラッピングの材料などに使われる透明な袋。食品の梱包にも使われ、食パンを入れる袋なんかもこの類です。 先日、梱包資材のOPP袋を発注をしていて、営業の方とお話しする機会がありました。 このブログでも環境問題についていろいろと書いてるように、興味があったので色々と教えていただきました。 そのことを記事にしてみます。 世の中は脱石油、脱プラを掲げている スターバック…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 10年くらい前は洋服の販売員でした。今思うと、「もっとこんな接客すればよかったな」なんて思うことがたくさんあります。 例えばニットの接客。 「このニットはきれい目な印象なので、細身のトラウザーなんかとよく合います」 コーディネートについては、接客でもよくある会話で、そんなことばっかり言ってた気がします。 コーディネートについては、ある程度法則がありますが基本的に自由です。 洋服は生活と密接な関係なので、コーディネートの仕方だけでなく、取り扱い方法や快適に過ごす方法など多角的な知識と経験があった方が話にも面白みがでるはず。…
これは、リビングに置いてある観葉植物の話。家の近くにあるショッピングモールに、観葉植物を販売するオシャレなテナントが入り、それを見て思った事です。アイビー(ヘデラ)かと思うのですが、葉の色も悪く奇麗とは思えない状態。と言うか、これがあるので部屋が汚く見えてしまう状況です。これを何とかしたいと思い、母を連れて“植木の里 安行(あんぎょう)”に行って来ました。安行(あんぎょう)は、埼玉県南部にある植木、...
会社が変わり、様々な事が見えてきました。所属している部の部屋や個人のデスクは無くなり、業務は全てオープンスペースで行うようになりました。イメージ的に近いのは、令和版「東京ラブストーリー」で、之より進んでいる感じです。個人デスクも無くなりどうなるかと思っていたのですが、WQHD(2,560×1,440)のモニターがある席は、そのモニターを使う必要がある方限定席。なので、日々の席が固定された感じで、以前より快適に業...
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 冬の寒い日にダウンを着る人は多いです。ところが、『ダウンを着てるのに寒い』と感じる人は案外多いようです。 前回の記事で『アウトドアの人重ね着のノウハウが参考になり、ミッドレイヤーがポイントになる』と書きました。 www.fukujipaisen.com それをふまえて、ダウンを着てるのに寒く感じる理由について書いてみます。 防寒に一番必要なものは何か なぜ100℃のサウナでやけどしないのか 空気は熱伝導率が低い からだは空気のバリアで守られている 冬のアウターにダウンが選ばれる理由 ダウンが暖かい理由は? ダウンが軽い理…
コロナウイルス問題の影響で、在宅勤務が基本となり、通勤定期券の支給は無くなりました。今は、出社した日数分の交通費が日額計算で支払われます。会社指定は、地下鉄への乗り換えがあるのルートなのですが、会社はJRの駅からも徒歩圏なので、乗り換えが無いJRのみのルートで通勤しています。JRの6ヵ月定期券も購入。この金額を月で割ると約7,300円。交通費は1日約1,000円支払われるのでこれは大きいです。月20日出社の計算でも、...
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 アパレルでは、いま古着がアツいです。 古着ブームはこれまで何度も起きており、15年くらい前は60年代以前のアメリカ古着が人気でした。 特に50年代より前のワークウエアなんかがとても人気で、ヴィンテージと呼ばれ、ボロボロの服でも高値で取引されていました。 『どこの国の服か』『どういうジャンルの服が』などいろいろ分類はされますが、年代が古ければ古いほど価値が上がります。 70年代以降のものは『あまり価値がない』くらいの扱いをされて見向きもされませんでした。 ところが今は70年代の服もヴィンテージの仲間入りを果たし、当時はレギ…
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 本格的に寒くなってきました。 今回と次回の記事で、防寒についての内容を書いてみようと思います。 寒いときに一番気を付ける服はなんですか? ほとんどの人は「アウター!」 「ぶ厚いダウンを着れば大丈夫!」 と答えると思います。 寒さを凌ぐ方法はたくさんあり、これまで色々試しましたが、僕が本当に参考になるなぁと思ったのは、アウトドアをする人の着方。 特に山のアウトドアで、『寒さをしのぐコツは登山する人のテクニックを参考にするのが良い』と思っています。 アウターの性能に頼るのも間違ってないとは思いますが、アウトドアに詳しい人から…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。