どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
「年金だけでは食べていけない」春の値上げが直撃 知恵と工夫で生活 「手取り増やす」働く高齢者も|Infoseekニュース
楽しみな予定と再ブーム
ARCHE! /NEW OPEN! biz dog cafe イオンモール天童店
自分メンテ
ドーナツメーカー
Googleマップのクチコミ、狭い我が家のこれからの暮らし。
夫婦で年金「22万円弱」、毎月の赤字は「3.8万円」…高齢世帯の暮らしが「年々苦しくなっている」|Infoseekニュース
任期の一年目終了と提案された無茶な要望
スマホが使えないと苦労する。
予約しておいたiPhone用のストラップが来たー
体操の会のおやつはドーナツ
八重桜を見ると、桜餅が食べたくなる
二十四節気「穀雨(こくう)」
今年はライラック色を購入
今日のおやつとミナペルホネンのトレイ
今年の手帳はオリジナルのものを使うと決めましたが(記事はコチラから)中身はどうしようかなと考え中です ✎〜手帳とノートで暮らしを楽しむ♪「わたしの手帳術」・・手帳も育てよう♪今年やっていたバレットジャーナル風は続けつつ、、、さてどうしようかな振り返ったときに面白い!がテーマ今年始めた・その日のニュース・ハビットトラッカーが読み返したときにとても楽しくて。サボりまくっている時期があるのも、そのときのココロ...
1年目は、マンスリーページ以外ほぼ空欄で終わり、2年目の去年は、中だるみしつつもどうにか書ききりました。3年目の今年は、ほぼ日手帳をバレットジャーナル風に使いたい!!(今年のカバーはドラえもん)バレットジャーナルとはバレットジャーナルとはカレンダーや日記・やりたいこと・to doリストなどを1冊のノートにまとめるノート術です。全てを1冊でまとめるのは、不器用なわたしに向いてる!と考えたわけです。私のほぼ日アレ...
2019年もあと2ヶ月!ほんとあっという間ですね◡̉̈(このブログも気づけばほぼ1年の放置でした、泣)もうすぐ2020年!ということで手帳会議!いってみよう ♡(ちなみに今年はコチラでした↓【ほぼ日3年目】ほぼ日手帳をバレットジャーナル風に使う)2016年から3年間使った『ほぼ日手帳』さて、来年は?ほぼ日はいったん卒業します!結論から言うと、ほぼ日はいったんやめることにしました。やめると書いておきながら、嫌いになったわけで...
先日、「やりたいことを見つけるためにはやりたくないことを書きだすといい」という言葉を目にしました。 この言葉、…
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 にほんブログ村 昨日は伊勢神宮へ行ってきました。毎月1日は、神社やお寺に参拝に行きます。あそらの茶屋御饌(み…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。