どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
7月給料日と先取貯金。黒字化できる日はくるのだろうか
備蓄米ゲット!米さえあれば物価高も乗り切れる⁉…これが暮らしの現実だ( ´꒳` )
お金と社会の“つながり”探検隊 ⑤銀行口座のしくみ探検|ATMの手数料・振込の謎に迫る!
【目標資産7,200万円を達成!】でも、それだけでは足りない時代に入った話
50代で出世できなかったサラリーマンの現実と戦略
【家計管理】7月2週目(7/8〜7/14)の家計簿の結果を公開
貯金感覚で利息がつく。今、定期預金より“国債”なワケ
無能でもお金を貯められる仕組み「つもり貯金」の考え方
【前編】イケイケ予想でおすすめ!増収増益株主優待ベスト30【株主優待】【貯金】
人生は自分の思った通りにしかならない
この世で唯一平等なもの
47歳で資産5000万円に到達し、50歳を過ぎてマジで実感した7つの真実
現金比率はいくらが正解?50代投資家が語るリスク管理と現金の持ち方
短時間パート主婦が最高かもしれない
【30代40代にオススメ】コスパ最強の趣味 5選
【coca・GU・ユニクロ】服好きミニマリスト主婦が真夏にリアルに着る服10着
リビング学習をスッキリおしゃれに ミニマリストが選ぶ5つのグッズ
【ズボラミニマリスト主婦】Amazon定期おトク便で家事ラク&節約できる神アイテム12選
AI×ミニマリズム:不要な物を見直す“質問テンプレ”が使える
こども服の制服化 枚数&おすすめブランド
【暮らしの見直し】一石三鳥なお米の収納方法に変更しました!
捨て活は一日してならず。貯金と同じでちまちまコツコツ進めていく。
ミニマリスト=異常と言われる理由 対策と気をつけていること
楽券はおつりがでない 失敗しない使い方と体験談
不思議なワクワク
【最強の節約】ミニマリストの真似して貯まったマネー
5月の家計簿締め|今月もじりじり生活費が高くなっていくことを実感
ミニマリスト主婦が今年買った夏服まとめ|少数精鋭で着回せるcoca&UNIQLOコーデ術
【ラクして焼かない!】ズボラミニマリスト主婦の簡単紫外線対策アイテム5選
ミニマリストのデスク周り 持ち運びできる
胸の形を保つためには、家にいる時もちゃんと胸を支えてくれるブラをつけるべし! もうこれ常識になり…
ダイエットは、楽(ラク)でなければ、長続きしません。今日は、ダイエットを助けてくれる、身につけているだけで痩せる下着についてお話しします。 「アラフィフ3年間で10キロダイエットしたわたしの、痩せるまでの道のり」の第9弾です。 よくある窮屈な補正下着のことではありません。それでは、一体、どんな下着なんでしょうか? //
典型的な骨格ストレートだとおしゃれ好きな友人によく言われます。 「ザ・ストレート」体型です。 先日購入したパンツは細見せ、足長見せするもので気に入っています。 1本は初めての白系パンツ。 自分に似合うものを知ることで、新たなおしゃれも楽しめるようになってきました。 ブログ村テーマ(トラコミュ)今日のコーディネートは?
ダイエットを助けてくれる色があると言われて、信じる人はいるでしょうか? わたしも最初は信じていなかったのです。 でも、パーソナルカラー診断を受けて、自分に似合う色を知り、似合う色の服を着続けた結果、「似合う色が自分のダイエットを助けてくれたのではないか。」と思えるのです。 「アラフィフ3年間で10キロダイエットしたわたしの、痩せるまでの道のり」の第8弾です。 50歳から51歳まで、56キロから60キロの間をウロウロし、「ダイエット停滞期」だったわたしは、52歳の誕生日を迎えた時は、58キロでした。 「美味しいものを食べて、健康的な食生活さえできればいい。」と、ダイエットなんてとっくに諦めていた…
我が家は、娘2人を私立の幼稚園に通わせました。 入学式ってどんな格好で行けばいいん…
今日は、ダイエットのために捨てるべきあるものについて書きます。断捨離やミニマルライフにも通づる話です。 「アラフィフ3年間で10キロダイエットしたわたしの、痩せるまでの道のり」の第7弾です。 現在52歳のわたしは、50歳から51歳までは、56キロから60キロの間をウロウロし、まさに「ダイエット停滞期」でした。 でも、そんな中、ダイエットのために捨てるべきあるものを知ります。 これは、短期間で一気に痩せるダイエットのためのものではありません。でも、「これ以上太らない」ために必要なものです。 「これ以上太らない」ために、捨てるべきあるものとは、一体なんでしょうか? //
アラフィフ3年間で10キロダイエットしたわたしの、痩せるまでの道のり第2段です。以下の記事の続きです。↓ アラフィフ3年間で10キロダイエットしたわたしの、痩せるまでの道のり。(50代でも痩せられる3) 3年前、49歳で62キロだったわたしは、婚活をスタートし、結婚相談所に登録しました。 それでも、そのときは、ダイエット完全諦めモード。いえ、むしろ、「太っているわたしでも可愛いと言ってくれる人がいいな。」なんて、ひらきなおりモードでした。(汗) でも、世間はそう甘くはなかったのです。 今日は、最初の4ヵ月で2キロ痩せ、62キロから60キロまでダイエットしたときの話を書きます。49歳5ヵ月で62…
3年前、49歳で62キロだったわたしが、ダイエットで10キロ減量して52キロになるまで、どんなことをしたかということを書きます。 中年になると、痩せにくくなるというのは、多くの人が体験していることと思います。わたし自身もそうで、45歳過ぎた頃からすでにあきらめモードでした。 でも、10キロの減量は現実でした。痩せたい方の参考になればと思って記事を書くことにします。 //
ミニマリストは服を制服化(せいふくか)して、コーディネートを考えなくてもよいように工夫する人が多いです。 これは生活をラクにしてくれることにつながるので、わたしも取り組んでいます。今回は、普段着ではなく、おしゃれ着のコーディネートを制服化したので、ご紹介しますね。 //
11月はじめはアウターが必要ないほど暖かかったですが、後半になりぐっと寒くなりましたね。 この秋に着回す12着から、最近のコーデ3パターンを紹介します。 スポンサーリンク 目次11月コーディネート・3パター
2019年ハズせない秋冬アイテムといえば「コーデュロイ素材」 一番取り入れやすいの…
今日は、ダイエット成功のための2つ目の秘訣について書きます。昨日にひきつづき、ダイエットに関する記事です。 昨日は、糖質制限(低炭水化物)ダイエットで、美味しいメニューに置換えると良いという話を書きました。これが1つ目の秘訣です。 今日は、2つ目の秘訣について書きます。 //
今日は、糖質制限ダイエットで、わたしが実際に痩せた置き換えメニューをご紹介します。 糖質制限や低炭水化物ダイエットで、失敗する原因の1つは、代わりに置き換えて食べるものがマズイからです。 代表的な置き換えメニューは「豆腐」です。わたしもやりましたが、たちまち挫折。ご飯やパンやお菓子に比べて、「豆腐」は、全然美味しくないですよね! 別に、おかずとして食べる豆腐は嫌いではありません。冷や奴や鍋に入れたりします。でも、主食を置換えるには、かなり美味しさに欠けます。 それでは、美味しくて痩せるメニューをご紹介しますね! //
秋服の普段着のコーディネートについて書きます。12月まで買わないチャレンジをしているので、服が必要になったらまずクローゼットに向かい、手持ちの服を見直します。 今日は、めっきり寒くなった11月、見直した普段着コーデについて書きます。部屋着からワンマイルウェアとして、今のわたしの、ほとんどの日常を過ごすための服です。 //
ワンピースで着太りする、妊婦さんに間違われそう!そんな骨格ストレートさんに、選び方のポイント、骨スト向けワンピを多く取り扱うブランドの紹介、着痩せするおすすめのワンピースを紹介します。
試着もしないで服を買うなんてとんでもない?私は骨格診断を受けてからはほとんどネット通販で服を購入しています。今回は、私のおすすめのプチプラ通販ブランドと、ネットで服を購入する時に確認している事を紹介していきます!
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。