どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
とても立派で良い心がけだが、奥さまとは噛み合っていない改革案
【シニアライフ:二拠点生活】危ない兆候(笑…。。
60代の就職活動記録|失業保険をもらいながら働ける?障害者雇用での新たな一歩
幹事代表の大仕事完了!DVD完成と就活スタートの一日【4月8日】
新しいミシン
母と見た桜
【シニアライフ:二拠点生活】ただいま自宅ぅ/もう動けない…。。
田舎暮らしの中で、老いを遅らせる為の「筋トレ」と「食べるダイエット」効果は?
良いお天気でした
60代おばちゃん一人でどんどん出かける!兵庫県の西の端っこの「赤穂城」と「脳外科医竹田くん」の病院にGO!
【シニアの暮らし】難問山積み暮らし(笑。。
60代 身軽な暮らし
「カンサストラブル」にラティス
ワイヤレスイヤホン
つかの間の休息
いい加減、シープルで生きるのにも疲れてきましたね... 毎日毎日、新型コロナの報道はつまらないし、いつまで経っても買いだめする奴に騙されて買い続ける奴がいるから、社会はおかしいし、セミリタイアというか、リタイアするべき時が来たのかもしれませんね。 泣こかい、飛ぼかい、泣こよか、飛っとべ!!! で、LINE公式初めてみました!
所長が18歳で家を出て旅の生活を続ける理由 ※旅の生活・・・富山県の方言で県外の人を指したり、県外に出ていった人のことを指します。 所長の家族は昔は7人家族で、構成は祖父母、父母、男3兄弟でした。 祖父(大正1桁生まれ)女姉妹の中に一人だけ男の子として3番目に生まれる 祖母(大正2桁生まれ)3姉妹の次女として生まれ小学生の時に母を失くす 父(昭和19年生まれ)男4人女一人の4番目(3男として誕生
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。