どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
チンゲン菜さん再び!!リベンジ再生野菜
本当に大切なことは、検診?それともガンにならない生き方?
恵比寿のLongrainでタイ料理。と、ガチで推し。
“双極性障害です”と言われるまで~私の診断までの日々~
立てば芍薬、座れば牡丹
ポケットカード(ファミマ・P-one・ZOZO)の任意整理
からだは、なおるようにできている
シミ・シワ対策は内側から
食べ応えアリ!!オイスターソースでガッツリご飯
2025年3月dポイント投資実績
2025年第18週 資産運用実績(個人)
2025年4月 我が家の運用資産
2025年4月副業収益
2025年第20週 資産運用実績(個人)
小顔になるための電流ケア
暮らしやすい家づくりを目指し、片づけを進めています。 始めた頃はあまり考えることなくじゃんじゃん捨てていましたが、写真に撮って見返すようにしています。 今回は、存在感のある大物からちょっとした小物までこの1
建国記念日の連休で伊勢に1泊旅行をしました。 小4息子と一緒に電車移動ということで、荷物は最低限に。 荷物整理には無印のポーチが便利でした。 バッグの中身を紹介します。 スポンサーリンク 目次冬の1泊旅行・
こんにちは、まちのこです。2年程前から持たない暮らしをしたくて、自分に不要になって物を潔く手放してきました。お蔭で年々スッキリしたコンパクトな暮らしに。そうは言っても手放す作業は心身ともにしんどいもので。その経験...
この冬、1度も使わなかったのです。 去年は はて どうだったのか。1回か2回は 使ったような気がする。 この手袋を買ったのは 果たしていつのことだったろうか。 楽天の購入履歴で調べる
旅立ったのです。 お別れの旅ではございません。 「お修理の旅」にてございます。 1年365日のうち、300日以上は使うのが、この「お財布ポシェット」。 店員さん 「まだ新しいですよね。
「どんなに素敵なものをたくさん所有していても、実際に手にして使っているものって意外と 少ないんですよ!」 とか。 「大量の服を持っていたって、とくに気に入って着ていたり ちゃんと似合っている服の数っ
昔は「セール」が 大好きでした。人に溢れた店内で、あるいはPCの前で、燃えていました。 セールのシーズンって、なんか 大昔と比べると だんだん 年々早くなっていて、 夏物なんて、6月頃から もう さっ
ミニマリストになったばかりの頃は、 店舗に出向いて何かを買いに行くことが とても「お手間」なことに感じた時期がありました。 今は、なんだって通販で買える。 今日頼んで なんと明日届く。 生鮮食品だっ
最近 とっても気に入っているヘアサロンと、リラクゼーションのサロンがあるんですけれど。 わたしを担当してくださる方が、どちらも本当に 優しくて素敵で、確かな腕をお持ちの方で。 お手頃価格のサロンで
「どうでもいい」と 荒れるのって、 心でも、部屋でも、暮らしの全てが そうですね。 片付かないことや、掃除が続かないことの原因って ものが多いことが、数が多すぎることが大きな要因の一つ、なことは
お手入れがラクなため、ここ数年は肩上のボブで過ごしてきました。 しかし、骨格診断ウェーブタイプの私は顔まわりがどこか寂しいと感じることも。 そこで昨年にパーマをかけたところ、髪がふわっとして華やかさは出ます
ミニマリストのワードローブ・冬 この冬の私服は写真の9着で着まわしています。 左上から時計回りに 1〜3.ニットトップス 4.ニットワンピース 5.タイトスカート 6.スキニーデニム 7.センタープレスパンツ 8.大判ストール 9.トレンチコート です。 秋頃の計画(夏服9着と、冬服10着の内訳)と比較すると... スカートのタイプが変わり、アウターが2着減りました。 ブルゾンとチェスターコートはどちらも自分のスタイルには合わないと思い、すんなりと手放せました。 冬の足元や鞄 足元はムートン風ブーツとパンプス、スニーカーです。 雨や雪の日はレインシューズ。 バッグは相変わらずです◎ ▷かばんと…
2月も残り1週間を切り、来週はもう3月。気分的に春らしい服を着たいところですが、まだ気温が低い日も。 冬服で暖かさを取るか、春の装いで寒さをガマンするか…迷うところですね。 そんな悩ましい季節を、手持ちのア
スポーツジムに持っていくメイクポーチを無印で買いました。 これまでは家にある大きいポーチでしたが 荷物をコンパクトにしたい (薄いので)自立しない ため新調することに。 メイクポーチとして売っているものでな
ユニクロで気になっていたトップスが期間限定価格になったので買いました。 コットンカシミヤのニットで、春物ですが重ね着で今から着ることができます。 今回は、いつもは避けているVネックに挑戦です。 スポンサーリ
迎春 旧年中はたくさんの皆様に温かく見守っていただき、ありがとうございました。 2019年も日々創意工夫、邁進しながらマイペースにこのブログを続けていきたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。 初めての手作りおせち 平成最後の元日。 はじめておせち作りに挑戦しました。 紅白かまぼこ以外は手作りのワンプレートおせちです。 グラスに入れたのは紅白なます、そこから時計回りにエビの旨煮、かまぼこ、たたき牛蒡、紅白巻き、栗きんとん。 黒豆と田作りは市販のものを買い、とっても充実したお正月になりました。 煮しめ風の煮物と、お雑煮もあります。 プレートに盛り付けたものはすべて電子レンジ調理。 どれ…
こんにちは、まちのこです。まだ2月⁉もう2月⁉私の住む地域は今年の冬は去年に比べて暖冬でした。冬が終わる予感を匂わせながら、急に心底冷え込む日が時々お目見え。これの繰り返しだった。気温がいま一つ定まらない今年..
先日知った、大好きなおふみさんの新刊が出るお話。 大ファンの私としては嬉しすぎるお話!! 今回は暮らしにおける…
こんにちは、まちのこです。暮らしを小さくしてから家の中の事を楽しむゆとりが出てきました。5DKの一軒家から2LDKのマンションにお引越し。大きな家の時はやってもやっても掃除が終わないとか、家の中の移動がいちいち遠かったり。そんなことで少..
トレンドに左右されない『上質なもの』 身につけるだけで『豊かな気持ちになるもの』 シンプルなコーデに使うだけで、アクセントになって 印象が変わるのがカシミヤ100%の大判ストール。
2019年2月1日ー14日に着た服 着用回数が多い順 ウールフリースジャケット(Snow Peak) 着用回数 13回 今期は こちらを 基本 毎日着てます (下にモンベルのハイネックインナー着用) ウール混パンツ(DRWCYS/ドロシーズ) 着用回数 11回 ボトムはこれ ウールロングベスト(COLD BREAKER) 着用回数 8回 通称「マタギベスト」 寒い時はこれを重ね着 ウールボアアウター(COLD BREAKER) 着用回数 5回 外出時のアウターはこれ ウールパンツ(Snow Peak) 着用回数 4回 外出時のパンツ ウールジャンパースカート(Snow Peak) 着用回数 1…
自作メイクパレットを使って2ヶ月になります。 メイク道具がコンパクトになって満足していますが、ひとつだけ問題が。 それは、4色セットのアイシャドウで1色だけなくなりそう!ということです。 スポンサーリンク 目次アイシャド
お買い物マラソンに後押しされてついに洗濯機をポチってしまった!選んだ基準は色々あるけど今回は洗濯機からの謎の匂い(サビ臭)が原因だったため安いっていうのは必須条件。かつ今までと同じ7.5キロで見た目もシンプルで安っぽくないものっていう条件で探しました。当初検
食べ物が消えていく前に
セカストで不用品買取!片付けの結果は?
【50代女子旅・ひとり旅】東京2025.5 ~日本橋・日本橋兜町・東京駅 半日観光コース~
神戸どうぶつ王国に行ってきた(7)
神戸どうぶつ王国に行ってきた(8)
「今日もできなかった…」が続いたら、見直したい3つのこと
主婦歴17年の私が選ぶ!毎日使える節約アイテム5選と実践節約術
脱4毒実験8ヶ月経過報告
小顔になるための電流ケア
ピエール・エルメのマカロンで癒しの時間
ⓃⒺⓌ🐾「まじめなテーマなのにふざけたオチでごめんよ🙇」
オットにありがとう
【銀婚式】夫からのサプライズプレゼント・・オチあり
【3泊4日 50代 女子旅・ひとり旅】愛媛2024.2 DAY2 ~内子町&松山市大街道(おおかいどう)~
⋆⋆初めて行った場所に大興奮!ちいさな森の実現に向けて購入したモノ⋆⋆
バスタオルをリネンにしてから、そろそろ2年が経とうとしています。 使いこむほどに、リネンのバスタオルがますます好きになっています。 リネンの良いところ 吸水性が高い(吸水率は、綿の4倍と言われている) 速乾性(中空構造を持つ繊維のため、水分を素早く発散できる) 丈夫で長持ち(リネンに含まれるペクチンが汚れをはじくため汚れにくい。また水に濡れると強度が60%アップ。綿の2倍の強度) 使いこんで洗濯を重ねると柔らかくなる 衛生的(通気性が高く、細菌の発生を防ぐ。バクテリアの発生率が低い) 水に濡れると強度が増すということなので、洗濯にも強いですね。 綿に比べて吸水性が高いというのはちょっと意外ですが、速乾性もあり衛生なので、タオルにはぴったりの素材です。 また、普通のパイルのタオルと違って、かさばらないので、モノを減らしたいミニマリストにとってもうれしい素材です。 私のリネン・バスタオル 以前のブログでも書きましたが、リネンのバスタオルは布を買って手作りしたものです。 まあわざわざ手作りしなくても、既製品もありますけどね。 例えばこんなの、素敵ですよね・・・。 が、沖縄住まいのため、送料が高くなるものしか見つけられなかったので、布地を買って作ることにしたのでした。 そしてこちらが、作って2年後の、私のリネンのバスタオル。 (リネンなので、当然シワシワしてます。) 2年間使い続けてきました。 生地の拡大↓ バスタオルなのでガンガン洗濯機で洗ってますが、(リネンは洗濯に強い!) 生地の傷みはほとんどない 色は最初よりも少し白っぽくなったかなという程度(もともと生成り色) パイル生地のタオルは、2年も使いこむとゴワゴワして肌ざわりが悪くなったりします。 が、リネンのタオルはもとからザラっとした生地だし、使いこむほどに柔らかくなってくるので、2年使いこんで少々くったりしたのがまたいい感じ・・・。 (洗い立てはパリッとしてます) まだまだ使えます。あと何年使えるかな~。 コスパはかなり良いと思います。 私が使った生地はこちらです。 146cmワイド幅 生成りナチュラルリネン【1mまで小型宅急便可】刺繍/クロスステッチ/こぎん刺し/カーテン/カバー/無地
こんにちは、まちのこです。とうとうやってやりました!私のウチの2大手放し候補たちの断捨離。ここまで紆余曲折ありましたが。ついに決行する事が出来て清々しい気持ちでいっぱいでございます。1度気になりだすとやっ...
ティーマを使ったひとりご飯の写真がまとまってきたので、記録とご紹介の第二弾です♩ 第一弾▷ティーマ2枚のひとりごはん活用法&食器全数掲載▷イッタラ2枚。一人暮らしの食器と盛り付け例〈全18種〉 ティーマ21センチ トースト朝食 バタートースト、ゆで卵、ほうれん草のソテー、マカロニサラダ。 何の特徴もないモーニングセットです。 残り物ブランチ ナスとピーマンの味噌炒め煮、ゆでブロッコリー、れんこんのきんぴら。 味噌炒めは煮汁がひたひただったのでボデガのグラスに。 ▷デュラレックス ボデガS 200cc おせち 今年は手作りに挑戦しました。 ▷謹賀新年。と、初めての手作りおせち 真っ白でシンプル、…
こんにちは、まちのこです。昔から私の冬の装いはスカートにタイツ、もしくはワンピースにタイツの組み合わせが多いです。タイツが温かいので〝タイツを履きたいからスカートを着る〟と言っても過言でもないような。今年もたくさんスカートを着ました。...
3連休の一日、沖縄本島北部の名護へ、桜を見に行ってきました。 お花見に行った日のコーデとともにご報告しますね。 沖縄の桜は「緋寒桜(ヒカンザクラ)」 沖縄で見られる桜は、日本本土で見られるソメイヨシノ等とは違い「緋寒桜(ヒカンザクラ)」という種類。 濃いピンクの桜で、1月後半から咲き始める「日本一早い桜」なのです。 本土の、はかなげな淡い色合いの桜を見慣れている私には、沖縄の桜の雰囲気はかなり違うもので、この濃い色はいかにも南国的な感じがします。 そして、沖縄の桜は気温の低下とともに開花するそうなので、桜前線は北から南へと南下します。 ということで、日本一早い桜は本島北部で咲き始めるのです。 本島の中部地方に住んでいる私たち、北部の名護市へ桜を見に行くことにしました。 名護城(なんぐすく)公園 私たちが訪れたのは、名護市の名護城公園。 沖縄在住8年目にして初訪問です。 もともとは今帰仁(なきじん)城址の桜まつりに行こうかと計画していたのだけど、ランチを名護市内の行きつけのカフェで食べたかったのと、中国や台湾の春節(旧正月)休暇で観光客がいつも以上に多そうな気がしたので、今帰仁は今回はやめることにしました。 名護城公園の展望台より、名護市内を一望 初めて行った名護城公園、車でまずビジターセンターまで入りましたが、ちょっとした「山」になっていて、思っていたよりもかなり広く高低差も激しい。 母も一緒だったので、あまりたくさんは歩きませんでしたが、名護城跡への階段はかなりきつく、息が切れるくらい・・・ 翌日ふくらはぎがちょっと筋肉痛でした(笑) こちらの公園は、桜が咲いている場所はポツポツ・・・どちらかというと地味な場所で(それでも海外からの観光客がそれなりに来てました。皆さんこんなマイナーな場所まで来るんですね~)桜を見るには穴場スポットかも。 とにかく、満開の美しい桜を見ることができて、とても満足。 やっぱり自然の中を歩くのはいいですね。 ところで沖縄では、本土のように「桜の下で宴会」というようなお花見ってないようです。 お花見コーデ お花見だからって特別な格好はしないし「コーデ」っていうほどのものでもないですけど・・・(>_
近所の家が外壁塗装して、屋根も壁も色鮮やかな エメラルドグリーンに生まれ変わってピッカピカ。 2階ベランダで洗濯物干してると、エメラルドグリーンの 金属屋根の照り返しが・・まっ眩しい(笑)
こんにちは、まちのこです。昨日は全国的に寒ーい1日、雪の凄い地域もあったようで。最近の気候は全く分かりませんね。朝晩は冬らしく冷え込み、昼間は春の陽気って。いったい何を着ればいいのやら。冷静に考えればまだ2月、昨日のよう...
こんにちは、まちのこです。久しぶりにスニーカーを新調しました。手持ちのスニーカーは1つ。そろそろ買い替え時期が来たような、くたびれ具合。白いスニーカーが好きです、何かと合わせやすい。白いスニーカーの醍醐味は清潔感溢れる雰囲気が出...
日焼け止めクリームが 苦手な 自分への バースデープレゼント 紫外線・赤外線・可視光線 100%カット生地の アームカバー(アームシェード) サンバリア100製 念願のお迎えです 世の中が 紫外線を気にする時期に入る前に がんばって購入 マイカラーの グレー 長年 UVグッズの海を さまよいました 300円の アームカバーから 無数に買い替え 昨年までは UVカットスプレーを 噴霧したアームカバーまで さまよいました たぶん これが最後 手の甲カバー ただし 通気性は 腕の内側の メッシュ素材以外 ないと思った方が 良いです 時と場合に応じて グッズを使い分けます 日焼け止めクリームを 出来る…
昨年12月に、私の秋冬のミニマルなワードローブについて書きました。 その時は「11点で着回し」と書いたのですが、結局その後、トップスをひとつ処分することにして、残りの10点で着回しています。 トップスを断捨離した理由 断捨離したのは、沖縄に移住する前に買った、無印良品のカットソー。 色はボルドーで厚地のもの、首回りが広く開いているデザイン(ボートネック)で、サイズ的には小さめで私にはピッタリ。 10年以上着ていると思いますが、それほど傷んでません。 なぜ処分を決めたかと言うと 生地が厚手なので寒い時期に着たいのに、首回りが広く開いているので首が寒い。 結局、この秋冬ほとんど腕を通していない。 首回りが広く開いたデザインで背中の上の方まで結構開いていて、オシャレではあるのだけど、実用面からすると首回りが寒い・・・それで最近あまり着なくなってきている。 着ない服を持っていても仕方がない! というわけで、スッキリ断捨離することにしました。 秋冬のトップスは残り3点です 秋冬のトップスは3点のみ。 (カットソー2点とブラウス1点) 左から カットソー・ボルドー(無印) ブラウス・白(People Tree) カットソー・薄ピンク・タートルネック(People Tree) 主に、2枚のカットソーをとっかえひっかえ着ている感じです(笑) ブラウスはオーガニックコットンで手織りの生地で、すごく気に入ってるのだけど、カーディガンとは少々合わせにくいので、ついカットソーの出番が多くなります。 今のところ、私のライフスタイルでは、この少ないワードローブで充分です。 これ以外のワードローブについてはこちらの記事に書きました。 最後に 服の断捨離ってなかなか難しいですが、今回は比較的古い服だったし、思い入れのない服だったのでアッサリ断捨離を決めることができました。 服が減るとクローゼットもすっきりして管理がめちゃラクになるし、いいこと尽くめです。 新しい服を買いたい気持ちが最近そんなにないのですが、今後買うときは大好きな「うさとの服」にしようかなと考えているところです。 ▼骨格診断とパーソナルカラー診断を知ってから、服選びで迷いが減りました。 骨格診断×パーソナルカラー 本当に似合う服に出会える魔法のルール
気温が高くなった日 久しぶりに ライトグレーの アーミッシュ風ワンピースを 着ました そういえばわたし 女性だったな と思い出させてくれました でも 自意識過剰になることがないのは シンプルなデザインと 露出度の低さと 落ち着いた大好きな 色のおかげだと思います いつものアウターを 羽織って ひさしぶりの リュックの出番 私服の制服化 3月~真夏までは このワンピースに フード付きコートか パーカーを 羽織るスタイルに なりそうです ライトグレーコーデ! ▼昨年春のコーデ ▼ワンピ購入時 ▼手持ち服20着 読んでくださってありがとうございました 応援クリックしていただけると嬉しいです あたちげ…
緊急避難の時のための非常袋を、各家庭で用意されていると思います。今回、災害ではないのですが、体調不良で食欲が無く買物に行く気力が無い時、非常食が役に立ちました。いざというときに非常食があって助かった・・というお話を書きます。 腹痛で食べられる物が少なかった 桃の缶詰がおなかにやさしくて食べられた 非常食に桃の缶詰を入れた理由 最後に
画像引用元 ZOZOTOWN~ZOZOお任せ定期便 ZOZOお任せ定期便、というファッションアイテムの宅配サービスを使っています。プロのスタイリストさんが、私に合わせて選んだ品が4〜6点、定期的に届きます。 初回配達のレビューはこちら▶【送料200円のみ】服選びはプロにお任せ!ZOZOおまかせ定期便を試してみた。 外出が難しい人にとって、好みの服が自宅に送られ、試着できるサービスはとってもありがたい。値段もプチプラから高額商品まで対応しており、店員さんの目もなくゆっくり手持ちの服と合わせて、気に入らなければ1枚も買わずに返送OK。今日は服選びをラクにしてくれるサービスを紹介します。結論は、外出…
ミニマリストっていうとクーポンとかポイントカードは一切持たない!てイメージですが私はがっつり活用してます!いつどこで出番が来るか分からないので基本はお財布やケースに入れっぱ。そして毎日欠かさず持ち歩きます。で、活躍中なのが右の茶色いの。セリアで買ったカー
ミニマリストのコートはこの1着しか着ていません。シンプルで合わせやすくて、今どうしても欲しい機能が付いています。
2つだけの マグカップは 陶器製 地震などの災害で割れたら 終わりです 重みや破片での ケガをするリスクを考え 手放しました まずは1つを チタン製に買い替え チタンダブルマグカップ 450ml(snow peak) チタンの特徴 ・軽い ・サビない ・強い さらに 瀬戸物やガラスと違い 落としても割れにくい 軽いので 当たっても 痛くない snow peakの チタンシングルマグが 直火にかけられるので 人気のようですが 猫舌のわたしには 直火にかけられないけれども 淹れたての熱いカフェオレでも飲める ダブルを選びました 熱くて飲めない・ カップを持てないのでは 困りますしね サイズは450…
年賀状の整理すすんでますか?我が家は年賀状は基本全捨てです。とっておいてるという家でも何年か保管したら捨てるという家が多いですよね。私の中では年賀状って知人の近況を知って連絡先を確認するためのもの。とっておいても読み返すことはないし気心知れた友人か家族の
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。