どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
2025年のGW何してた?やることリスト全部やったGWの振り返り
SFC修行で北海道へ♪日帰り&ノーレンタカーでぶらり旅
いつもの毎日
武田神社とワインバー
身延山の凄い階段
遠出はしないGWの過ごし方☆2025/5/3㈯
【今日のふたりごはん】『9分』間に合わず撃沈した連休最終日と、ロイホでプチ暴食と。 ~悉くヤラカシタ編 д゚)~
「妻のトリセツ」を読んで ~夫の今さら気づいたこと~
新婚あるある!嫁の“お菓子欲”が強すぎて笑える【新婚夫婦のお菓子事件簿】
遠出はしないGWの過ごし方☆2025年5月3日(土)
栄養バランスのいい食事って?「まごわやさしい」を参考に☆
ベランダ菜園の収穫(2025/5/4)
ベランダ菜園の収穫(2025/5/7)
指輪のサイズ
【実家の片付け】親が残した負の遺産。
傘の買い替えは今回も迷わずコチラで
【場所別】ミニマリストの収納術11選!整理収納アドバイザーが教える片付く暮らしのコツ
連休最終日は母のお手伝&片付け
洗面台下収納もゾーニングで使いやすくしよう
次はここで・・・
【片付け】いつも机の上が散らばっている【次男】
困ったら、専門家にSOS! / 介護シンポジウム by 断捨離®トレーナー
自宅前の畑を片付けました
大量の布、全部見せます。こんなにあった、どうしよう..
ミニマリストが使う!不用品を送るだけでOKな宅配買取サービス11選【ジャンル別に紹介】
冬物の片付けと宅配クリーニング
あなたの家は足りてる?老後に備えて今から「これ」を作っておこう!
張り切ったら負けですよ。
笑う門にマイク来たる!新しいコミュニティ
☆ここ数日で出来た事細々☆
12/9に発売後、ありがたいことに、楽天ブックスの生活の知識部門で一位になっていた新刊『小さな暮らしは生きやすい』こちらの本について、ご感想ブログをご紹介いたします。特に今回は各章全ての導入部分をマンガにするという、これまでの本にはなかったチャレンジを
先日は「手放したもの報告」のコメント欄で、たくさんの手放したものを教えていただきました! View this post on Instagram A post shared by おふみ | ミニマリスト (@ofumi_3)みなさんの手放したものを拝見して、「あ、これ私も手放したい!」とや
ご感想拝読して、嬉しくてちょっと泣いてしまった。12/9に発売になった新刊『小さな暮らしは生きやすい(大和書房)』にいただいたご感想を紹介させてください。目次ていないさんのご感想エリサさんのご感想電子書籍版、配信スタートしました!
ようやく、暖房器具を出しました。いつも、暖房器具を出すのは、12月に入るか否かぐらいのタイミング。 暖房器具を出す以前から、単体で使っているのが湯たんぽ。 そして、12月にはいるぐらいのタイミングで、ガスストーブと豆炭あんかを出します。 一昨年前からずっと重宝している豆炭あんか。 一つ買い、一つ買い足し、また一つ買い足して。今では3つあり、我が家のメインの暖房器具です。 暖房のため、部屋が乾燥したり、頭がボーっとなるのが嫌で、ずっと湯たんぽを愛用していた長男も、いまではすっかり豆炭派。 www.cozy-nest.net湯たんぽに比べて発熱量も大きく、持続時間が長いので、オンライン授業で在宅時…
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村2階の寝室の大掃除をした時に出てきたモノ↓ ↓ ↓布団バサミ&布団たたき*...
先日、手放す宣言をしたら行動が変わって、どんどん手放せたという話をしました。その後、いろんな方の手放したいものを教えてもらったのですが、「これ自分も持ってた!見直そう!」という気持ちになって、自分の見えていなかった「透明化していた持ち物」が、再び見えてき
段ボール箱は、押入れに入れておいてはいけない昨日、やっと石油を使い切ったので、ファンヒーターやストーブを掃除して片付けることにしました。石油ストーブとファンヒーター、まだ使っています。エアコンだけでは物足りなく思う時があって。みなさんはいかがですか?実はこれらのストーブは、ごく最近まで、買ったときの段ボール箱に入れてから押入れに収納していました。ダメだそうです、段ボール箱に入れて何かを収納するのは...
60代の断捨離の壁を低くするさあ断捨離!と思って始めたけれど、途中で嫌になってあきらめかけたことがあります。捨てても捨てても、まったくすっきりした感じがしなかったからです。物が多すぎたからそう感じたのでしょうが、ゴールはどこなのかと途方にくれてしまって・・・。その時に子供から言われた言葉が、今も忘れられません。「もっと人に頼れば?」と言われたのです。私は実家の片付けでしんどい思いをしてきたので、自分...
シニア断捨離のコツは「思い立ったらすぐ」やること紙袋や書類をごっそり捨てました。せっかちな気もしますが、グズグズしていたらあっという間に年末になると感じたので、思い切って時間をとりました。昔、「いつかやる、あとでやる」と思って放置していたら、場所ばかりふさがってイライラしてしまったことがあったので、今は思い立ったらすぐやるようにしています。やってみればあっという間に終わるものですね。*過去記事に加...
退職代行サービス『ネルサポ』の担当者様にQ&A形式のインタビュー取材をしました。退職代行はブラックボックスな部分があり、口コミも感想も少ないです。利用者の体験談も少ない中、公式HPにはない情報もブログにまとめます。
片付け宣言をすると、自分の行動が変わるという実感があります。宣言してからやる気がみなぎっています。今回整理したのはマニキュアです。マニキュアってその時々の自分のブームの色があったりして、しかもそれは洋服の好みのように移り変わっていくので、一定期間で
12/9に発売になる新刊『小さな暮らしは生きやすい(大和書房)』の見本が出来上がりました!ゲラチェックはしていましたが、本の形になった本にはようやく対面できました…!11ヶ月もかけて書いたものなので、感慨深いものがあります。今日は一足お先に、少しだけ中身
手放すものを宣言すると、自分の行動が変わるという体験をしました。目次宣言したら手放せた「片付け宣言」コメントください耳からやる気が伝染する。クラハ朝の「片付け宣言部屋」
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。