どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【Kの結論】不動産クラウドファンディング、ココ見て選ぶ!
【本編】プロジェクトゼノ_リセマラ徹底ガイド:最強NFTキャラ獲得への最短ルート
【FAQ編】LINE_WALKポイ活完全ガイド!効率的なポイント貯め方から交換方法、注意点まで徹
富裕層はFIREに目もくれない??
億り人の出口戦略、4度目の変更
【レバレッジ日記】FIREまでのカウントダウン投資の現在値!!やっぱりレバナスが好き【第300回】
【FAQ編】エルゴスム_稼ぎ方ガイド_NFTゲームで収益化する戦略と最新情報
【神奈川】関東で磯遊びならここ!博物館も!観音崎・葉山。注意点も。
【FAQ編】キャッシュマートで稼げる?徹底解説!効率的な稼ぎ方と注意点、そして代替アプリも紹介
【見落とし注意】トヨタに乗ってわかった“株”の魅力とは?
売って後悔してた株が分割に!
【生活支出費】40代独身サラリーマンの生活支出費!節約意識がない生活でも後悔なし!【25年4月度】
【 2025 / 5 / 15 】デイトレ結果(いつも通り)
【FIRE達成者が考える】サラリーマンで居続けることの8つのリスク
【本編】エルゴスム_NFTゲーム徹底ガイド:始め方から育成、稼ぎ方まで
いろんなものがついて不潔になりやすい鍋つかみ、手ぬぐいで代用しています。一日使ったらお洗濯。すっきり気持ちよく使えます。
こんな時期だからこそ、清潔にキッチン排水口をきれいに保つため、あえて2つ持って掃除を続けているものについて書きます。何をあえて2つ持っているかというと、排水網カゴと防臭ワンです。この記事は、梅雨のころになるとよく読まれているものに加筆し編集しなおしたものです。梅雨が例年よりだいぶ早くやってきた今月は、「サラサラ」「快適」などを意識してブログを書いてきました。玄関の湿気対策、ラクだから続いている6つの...
オンワード樫山のグリーンキャンペーンを利用しました先月のはじめに処分すると決めた春の服を、百貨店のなかにある23区のお店へ持って行きました。それぞれの服については、この記事でご紹介しています。23区や組曲、このタイプの春服はもう捨てる23区のお店へもっていったのは、「グリーンキャンペーン」を利用して、引き取ってもらうためです。このグリーンキャンペーンは、オンワード 樫山が自社の製品を引き取って リサイクル...
心配ごとを手放していくために土曜日曜と良いお天気だったので、亡くなった息子の部屋の片付けをしました。風はちょっと強かったけれど、二つの窓を開けてぼちぼちと。来たもの、去ったもの。今月は息子の8回目の命日が来る。部屋の片付けは終わったが、毎年この5月に思い出のものを少しずつ手放している。今日もボチボチ頑張るよー#母の日 #1日1捨 #断捨離 pic.twitter.com/Mcj6ZdxOxJ— 原田さよ@FC2公式ブロガー 書籍販売...
片付けの効果は持続しつつ、増えていく 先日は、年齢を重ねるほど感じるようになってきた片付けの効果について書きました。今日はもう少し前の、片付けはじめの1~2年のころに感じた片付けの効果について書きます。そのころの一つ一つの達成感があったおかげで、私は片付けを辞めずに続けてくることができました。その結果、お洒落ではないけれど暮らしやすくて癒される家にすることができました。片付けはこの効果を知れば挫折し...
物の少ない暮らしで楽に。リバウンドしないため心がけていること50代に入ってようやく家中の片づけをはじめ、物の少ない楽な暮らしができるようになりました。お洒落ではないけれど、どこに何があるかわかっている暮らしは、精神的な安定につながりました。そんな暮らしを続けたくて心がけていることがあります。●持っている物の見直しを定期的に行う●買い替えるときは先に捨ててから●定番品を持つ●物で寂しさを埋めようとしない持...
振り返るのは悪いこと?ダサいこと?孫ができ自分がシニアになった今でも、できれば未来に向かって生きている人とだけ交流したいと思っていました。過去を振り返るのは悪いことじゃありませんが、さほど有益なこととも思えなくて。自分がしょっちゅう過去にとらわれてしまうからこそ。そんな私でも、この春から大量にあった古い写真を整理してきて驚いたことがあります。8500枚という数字ばかり書いて重労働だと言ってきましたが、...
この記事は、過去にアップしたものに加筆し編集しなおしたものです。GW中にしておきたい片付け、おすすめ7つ!もうすぐ定年になる夫は有休を使って今日は休むそうですが、出勤という人もいらっしゃるでしょう。明日からがゴールデンウイークという人も。昨年に続き、今年のゴールデンウイークも外出を自粛するという人が多いと思います。楽しいこともできそうにないうえに、片付けなんてやりたくないかもしれません。でも、気にな...
安心できる老後にするための片付けこれまで、老後を意識して片付けをはじめたことについていくつかの記事にしてきました。片付けの順番やその理由についてです。家が片付いていないことからくる老後への不安が、私にはたくさんありました。それを解消したくて片付けを始めました。プロフィール・にほんブログ村今日はその片付けで欠かせなかったことについて書きます。何かというと、家族の協力を得るための工夫です。これまでの片...
今日は、狭いダイニングにあえて自分用のチェストを置いている理由と、その効果について書きます。私と同じように、年を重ねて家事がおっくうになってきたと思っている人や、そもそも多忙で家事が負担になっているという人におすすめしたいことです。リビング・ダイニングをうまく使って、暮らしをラクにするわが家は、狭いダイニングに小さなチェストを置いています。これは私専用のチェストです。昔は、ダイニングにはテーブルセ...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。