どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
2025年のGW何してた?やることリスト全部やったGWの振り返り
SFC修行で北海道へ♪日帰り&ノーレンタカーでぶらり旅
いつもの毎日
武田神社とワインバー
身延山の凄い階段
遠出はしないGWの過ごし方☆2025/5/3㈯
【今日のふたりごはん】『9分』間に合わず撃沈した連休最終日と、ロイホでプチ暴食と。 ~悉くヤラカシタ編 д゚)~
「妻のトリセツ」を読んで ~夫の今さら気づいたこと~
新婚あるある!嫁の“お菓子欲”が強すぎて笑える【新婚夫婦のお菓子事件簿】
遠出はしないGWの過ごし方☆2025年5月3日(土)
栄養バランスのいい食事って?「まごわやさしい」を参考に☆
ベランダ菜園の収穫(2025/5/4)
ベランダ菜園の収穫(2025/5/7)
指輪のサイズ
【実家の片付け】親が残した負の遺産。
なんだかなぁ…(~_~;)。の事。
プロに任せる 田舎でのお洒落を考える④
ブショウヒゲ
NILE香水、初めてならこれ!
iPhoneのちょっと大きい版」みたいで最高。iPad mini 6(Wi-Fiモデル)を数日使った感想
1円スマホで損する事ってあるんですかね?
これ良かった。の事。
自発的な家事参加で天気が変わらないといいけど
チャリを買って元はとれたか?考える人居る~?
…でも楽しかった。
四月に買ったもの アンティーク帯と下駄
DEJIMA博!!2025!
【日曜限定】リンガーハット富士小山工場の直売アウトレットがお得!福袋や人気商品をまとめ買い
【自炊】これから鶏モモ肉は切られたものを買おうと思います!
カーネーションって、買ってますか ~もうじき母の日~
大人になったら、「バッグは本革を持つべき」「由緒あるブランドを持つべき」など言われることがあります。 ブランドはともかく、「バッグは本革!」と思い込んでいた時期がありましたっけ。そういう思い込みを捨てて、自分に心地よいデザインでバッグを手作りしてみました。今では、一番出番の多いバッグになりました。 本革のバッグで大きいものって、ある年齢が来ると重すぎて持てなくなります。小さいものならともかく、大きいバッグは中身をたくさん入れたいから大きいバッグを選んでいるのであって、中身だけもそれなりに重い。それなのに、空っぽのバッグ自体も重たいなんて、我慢できない。 我慢して、持ち歩いていたのは、ある程度若…
新年が明けてしまいもう1月も半ばですが、昨年私が購入したもので、良かったものについて書いてみます。 第5位 ステンレス 弁当箱/工房アイザワ 高校受験の次男に塾弁を持たせるようになって買った、ステンレス製の弁当箱。 以前から、小型と中型は持っていて、良さはわかっていました。開けるのも蓋を閉めるのも一手間の、大容量のものが欲しくて大きいサイズを追加購入。 大容量の大サイズは、中高生男子向け。1000ml。工房アイザワ 角型ランチボックス大1段 70129posted with カエレバ楽天市場Amazon パーツが少なく、パッキンも本体も洗いやすい。 もちろん、ガシガシ食洗機に入れてもびくともし…
昨年に我が家にやってきた「豆炭あんか」。 1月に入り、いよいよ本格的に寒くなってきたこの頃、豆炭あんかが活躍する季節がやってきています。 www.cozy-nest.net 初めての冬キャンプで大活躍 12月の末に、初めて冬のキャンプに行ってきました。冬のキャンプは、シーズンオフではありますが、暑い時期のキャンプにはない魅力があります。空気はすみ、シーズンオフだから予約も取りやすく、人も少ない。焚き火は暖かく、寒い外で食べる暖かい鍋やスープはそれだけでご馳走に。 残念ながら、この日はかなり曇っていましたが。。。雨でなくて何よりです。まあ、虫が苦手な私には、「虫がいない」というだけでも寒い季節の…
我が家の玄関。 下駄箱上 玄関上はギャラリー。今はこんな感じ。 ふるさと納税などで果物などが大量に届いた時には、玄関にこうして置いていることも多いです。 もはや、これだけでもかなり賑やかな雰囲気と甘い芳香が玄関に漂います。 www.cozy-nest.net 我が家は5人家族。一人当たり、靴は3-5足。 玄関の下駄箱の中には、今履いている1足以外の全ての靴が入っています。靴以外に、下駄箱の上部には小さい引き出しがあって、そこに玄関に置いておいたら便利な、細々したものを収納しています。 お出かけパーソナルグッズ ・鍵 ・腕時計 ・サングラス など。出かけるとき必ず持っていくもの。 ついでに手に取…
冬のセールがあちこちで始まりましたね。 セールで、後悔しないためのお金の使い方をお伝えします。 お財布の紐が緩くなる年始の出費に注意 忙しい年末は何かと出費も多いもの。 そして、お正月の準備が終わり、いよいよおやすみになりほっとするのもつかの間、それを狙ったかのように冬のセールシーズンが始まります。気に入ったブランドが出しているものならお得に感じる福袋などもその対象。買い物をすることが、暇つぶしやストレス発散の対象となっている人は、格好の餌食となります。気が緩んだお年始のこの季節は、お財布の紐も緩くなりがち。そして、予期しなかったものを買うと、大抵後悔してしまうのです。そうならないために、すべ…
あけましておめでとうございます。 令和二年の初めての朝、大阪は美しく晴れ渡っています。 ピリッと寒い、澄み渡った、まだ人がそれほど多くない神社の清浄な空気を早朝から味わい、気の引き締まる思いです。 今年は、このブログで、以前からかなり人気だった、家計の記事をもう少し増やしていこうと思っています。 そして、皆様の、家庭の経済を考えるきっかけになれば嬉しく思います。 先ほど、いつも参拝している神社で初詣を済ませ、帰宅しました。 さっそく、帰路には、初詣代として、今年の初出費を記帳しました。 初穂料とおみくじ代、破魔矢代、お賽銭代など。家計簿を続けるコツは、レシートを溜めず、出費をすぐに記帳すること…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。