どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
旦那のコロナが私にうつった?
今週の捨て活(2025.5.5~10)
50代・骨粗しょう症。血液検査結果&治療開始。
【タイミー労働55歳】 タイミー労働でお客様に怒鳴られて涙した55歳①
【タイミー労働55歳】タイミー労働でお客様に怒鳴られ涙した55歳②
【タイミー労働55歳】 タイミー23回目にして初めて企業側から断られました。
変形性股関節症① 足の痛みのはじまり。
Youtubeを見ながら作ってみた!材料費98円で作るお漬け物
丸ごと食べて糖の吸収を抑える?
イケおじに分類されるには?
GW最終日に起こったダンナの悲劇
お気楽ひとり旅!おひとり参加限定ツアーに参加してきました
今日の恰好●使えるブラウス
ネタ違い。
モアイ像のナゾ。
【Part1】に引き続き、おうち英語のやり方で参考になる部分をピックアップして紹介しています(翻訳は素人ですので間違いあればご指摘願います…!)★【Part1】の記事はこちら↓「Learn English Kids」ってなに?「Learn
ご訪問いただきありがとうございます (*´∀`*) +++ 沖縄県在住の方でこのブログを見てくれている方が どのくらいいらっしゃるのか分かりませんが・・・ 長い長い緊急事態宣言が明けた沖縄。
以前掲載していただいた書籍「住まいと暮らしのサイズダウン」が、単行本化して再発売されました。 文庫化され、本の大きさもサイズダウン!携帯しやすく、お手に取りやすいサイズになりました。 【マイナビ文庫】住まいと暮らしのサイズダウン 先の記事で、広い家に住み替える前に、まず持ち物を減らそう、そして家を売るときのことを考えよう、ということを書きました。www.cozy-nest.net 暮らしのサイズダウンは、在宅が多くなった家にとっては逆のベクトルかもしれません。 でも、暮らしをコンパクトにする最大のメリットは、家の大きさの話ではないんです。 ものがなくても、こんなに快適に、豊かに暮らせる。そんな…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
娘がメガネデビューすることになりました。アホの子は目が悪くならないとばかり思ってましたが最近はデジタルの普及でアホの子でも目が悪くなるようです。アホ代表太陽光に含まれる光の波長が視力に良いらしいのでコロナ禍で外遊びをほぼしてなかったのも視力悪化に影響した
もうすぐ息子が鼻の手術をするので、術後アパートに戻った時に、すぐに食べられるように食料を送りました。 今回も便利な生協から送りました。 鼻の手術だから、ゼリー飲料や柔らかな
最近いつも買ってた牛乳が売ってない。仕方ないからちょっと割高の牛乳を買っている。 うちは、育ち盛りが2人。特に牛乳の消費量が凄い! 今、月初めでスーパーが混むので朝早く買い物しないといけない。先月は、割高の牛乳ですら売ってない日があったんだよなぁ😔 先月スーパーに行ったら...
北欧暮らしの道具店のラジオコンテンツ「チャポンと行こう!」が大好きで、家事をしながら編み物しながらと、日々の隙間時間によく楽しみながら聴いています。写真はラジオ内で紹介されていたナリンのアロマオイル。私も使ってみたいなと思い購入しました。確かに頭がボーッとしている朝など、ロールオンタイプでささっと塗れて、首筋にコロコロするとスーッとして気持ちいい☺️手軽にリフレッシュできる、最近のお気に入りアイテムです。 This is my favorite online store. I love the radio show by this store and often listen to this …
冬支度は終わりましたか? 寒くなってきたので、リビングを冬仕様にしました。 今回は、ミニマリストの冬のリビングをご紹介します。 冬の相棒を出しました〜 こたつをだしたリビング なんにもないリビングでしたが、カーペットを敷いて、こたつを置きました。 ビフォー アフター こたつの圧迫感がすごいですが、、、冬は暖かく過ごしたいです。 寒さには勝てず、大きな家具を追加しました。 スッキリさせるために こたつの上には、モノを置きっぱなしにしないようにします。 1日1回はリセットして、スッキリを保ちます。 日中家族がいないときは、こたつ布団を上にあげて風を通しています。 こたつの中に靴下がはいったままだっ
朝から日差したっぷり、空気もカラッとさわやかな秋晴れ♪この日差しを無駄にしたらもったいな~い!!もったいない精神が作動して、お掃除スイッチがオンになります^^ということで、リビングのL字ソファーを掃除しました。
今年は寒くなるのが遅く、秋冬のワンピースに衣替えしたのもつい先日。昼は、動けばまだ暑いと思う日もあったのですが、流石にそんな日もなくなったので、ようやく今年の夏に着ていた服を処分しました。 ・無印のリネンパンツ とても着心地が良く、2年履きました。 黒が色落ちしてしまったのと、夏はほとんどワンピースを着ていて、泊まりでの旅行などに数回使っただけでした。 ・無印のワンピース 2着お気に入りだったこの同型の2着のワンピース。これをほとんど毎日交互に来ていました。色が褪せてしまい、かなりヨレた感じになってしまいました。 このうち、1着は処分、1着はパジャマとして来年も着用する予定。今年の夏パジャマに…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
双子達の帽子を探してるんだけど、お気に入りが見つから無い。 お兄ちゃんは、恐竜と車、妹ちゃんは、キティちゃん。 お洗濯が出来て、安くて、汚れてもショックを受けないやつ。 なかなか無いよね。
インテリアや暮らしが大好きで、いつか記事にしたいなと思っていた「家」のこと。以前のブログでは、度々記事にしていたのに「いつか、そのうち」は気付けば、数年もの月日が流れていました。 当時の記事↓ littlerattle.hatenablog.com ということで、暮らしの好き!についても、これからたくさん記事にしていきたいなと思いますので、インテリア好きの方は、良かったらどうぞお付き合いくださいね☺️ 写真は現在のリビング本棚です。本以外の雑貨もたくさん置いていますが、家族のパワースポット的な役割を担ってくれている大好きな場所です。壁面の上から下まで全6段ありますが、本を置いているのはこの3段…
11月の一大イベントは七五三です。 着物は、お参りは、お祝いはどうしようといろいろと悩みますよね。 今回は、5歳息子の七五三の予定をご紹介します。 3歳の失敗をもとに計画をたてました 神社の七五三セットプランを予約 神社の七五三のセットプランを事前に申し込みました。 セットは、ご祈祷料・衣装・着付け・記念写真が含まれた、37,000円のプランです。 申し込みは8月の中旬から始まったので、申込み開始と同時に予約をしました。 11月の七五三シーズンの土日は混むので、早めに予約をすると、希望の日にちや時間を選べます。 申し込みのときに、当日に着る衣装を選びました。 神社によってプラン内容や料金が変わ
5学年差姉弟の我が家。(中1長女&小2長男) 6月に引き続き、11月も全国統一小学生テストを受験してきました。 算数は四問解けなかった~と言っていたけど、今回は答えをうつしてくることもほぼなかったので出来は
ヘルメット治療を始めてから2回目のAHS Japan訪問です。前回訪問時はヘルメットのフィッティングのみでしたが、今回は3Dスキャナで頭の形を測定して改善状況をチェックしました。この1ヶ月で見違えて頭の形が良くなったので、ちゃんと数値で結果がわかる良い機会になりました…!
ひとり飯は時短派の、あとう(@ato_ganai)です。 ベルーナの冷凍宅配『ほほえみ御膳』を体験しました。 お昼ごはん
冷凍宅配フル活用中の、あとう(@ato_ganai)です。 自炊は極力せず、空いた時間をブログなどに充ててます。 今回は
一人暮らしの自炊はほぼやらない、あとう(@ato_ganai)です。「ウェルネスダイニング」を注文した体験談や味の感想をまとめます。在宅ワークに切り替えてから「宅食サービス」を活用してます。家事の時間を減らして、空いた時間はブログなどの労働にあててます。食事の時短は助かります。 意見がわかれると思いますが、一人暮らしは家事を省いて個人で収入を増やす努力をしたほうが良いと考えてますm(__)m 今回利用した宅食サービスは『ウェルネスダイニング』です。
冷凍パンの通販『フスボン』の【9種アソート】を注文しました。お試しセットは送料無料で安く購入でき、冷凍商品で日持ちもするため、一人暮らしに助かります。低糖質パンはマズいイメージありますが、実際の味の感想を含めてブログにまとめます。
どうもkei(けい)36歳、4人の母であります。自慢ではございませんが『低学歴』低の低…中卒でございます(●`・ω・´●)ドヤッ!w 学がない…品もない…アラフォー主婦なわけですが、子どもから影響を受け『英語の勉強』はじめました。オンライ
『頼れる人がいる』そして、『頼ってもらえる』そんな仲間がいるって、嬉しいですよね?でもそれって、ただ「嬉しい」だけではなくて、もっと大きな意味があるかも??そんな風に感じたことについて、今日は書きますね(^^)/*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+〜自分の時間も子育ても
ミニマリストの財布の中身 What’s in my wallet?
まつ毛への執着を断てたらもっと生産性高く生きられるのに人生は無駄なことだらけ。
最近使い切った・捨てた・譲った・我慢したもの 25/4/30
「朝のメイク前スキンケア見直し」から3ヶ月の経過報告をします。
またまた皿割れた・次はどんなのにしよう
軽いカバンは、良いカバン。
@益子陶器市。「気が合うモノ」は、見つかりましたか。
【強い香りはいらない】無香料・香り控えめの日用品9選
【アンケート結果】捨てられないものランキング!みんなの「理由」と手放すヒント
【ミニマルワードローブ】春の服@2025
情報過多がもたらす困惑と無駄な使命、および全く役に立たない趣味の話。
みんなちがって、みんないい。けど、好き嫌いはあるよね人間だもの。
【ミニマリストの買い物術】『これでよかった!』後悔しないモノ選びのコツ
「かならず終わる」という絶望、あるいは希望について。
【ミニマリストの一人暮らし】どんな部屋にどんな家具家電をそろえるか。
編み物をしていると、瞑想をするよりも瞑想できるような、そんな感覚があります。静かに、穏やかに、そして優しく、自分と向き合うことができるツール。趣味の一つとして楽しめる編み物ですが、私にとっては自分自身を労って癒すことができる特別な時間になっています。秋の夜長に、皆さまも是非いかがでしょう?☺️ When I knit, I feel as if I can meditate more than I meditate. It is a tool that allows me to quietly, peacefully, and gently introspect myself. I enjoy…
日曜日、夫の両親も一緒にバンクーバー交響楽団のキッズコンサートに行ってきました。コロナの影響で、↓この時からほぼ2年ぶり!12歳以上はコロナワクチン接種証明が必要です。入場制限もしており、いつもこれぐらいがいいなぁと思いました・・・ www.ricolog.blog ハロウィンなので、団員さん達もコスチュームで。 しかし、紙のプログラム、なくなってしまったそうです。休憩時間や始まる前に曲の解説や演奏者紹介の欄を読んだり、オケに誰か知っている人のってるかな、とプログラムを見るのも好きだったのだけど。ママが若い頃はね、となってしまうのか(汗)時代の流れですね。 にほんブログ村
もう11月ー!!今年もあと2ヶ月ですね、早いー来年の予定も少しずつ決まってきたので2022年のカレンダーを買いました。今年はダイソーのカレンダーを使っていましたが1年間使ってみて、来年のカレンダーはまた無印に戻りました。
受験生の息子の机、いつも学校や塾の教科書や教材で山積みになっているのですが、中3なのでさすがに私はノータッチ。そのまま放っておくと突然スイッチが入りあっという間に自分で片付けます。昨日はそのスイッチが入ったようで今朝机
子育て中のママがもらえるプレゼント一覧にしてまとめました。こんなものまでもらえるの?と思う豪華プレゼントも!ここから一度に応募できるので忙しい育児の中でもラクチンです。
こんにちは。こうこです♪今年6月から仮オープンしていたダイソーの公式通販サイト「DAISOネットストア」。今までは東京・神奈川・千葉エリア限定でしたが、1...
うちの夫は、毎日ランチを持って行く。 サンドイッチを希望するので以前は、色々なパンを使ってサンドイッチを作っていたのだけど最近は、夫のリクエストでこちらのパンを使ってる。 色んな種類があって、サンドイッチは、クロワッサンをご希望。娘が学校に持って行くランチもこのパンでサンド...
いつも 訪問*ありがとうございます♡やっと家族の全員が ワクチン接種の 2回目が終わりました。今日は長女の ワクチン接種の様子を 記録として残します。新型...
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
変わり映えのない日々が、ちょっとスペシャルな日になったら?毎日がもっと楽しくなりそうじゃないですか?今日も予定がたくさんで、少しバタバタしたのですが、ふと・・・こんな毎日の中にも「楽しい」がいっぱいみつかるな〜♪って、そんな風に思ったことについて、今日は
1年以上ぶりに、ダイニングテーブルのお手入れをしました。我が家のダイニングテーブルはMOMO NATURALというメーカーのもので、アルダー無垢材です。毎日使っていると、だんだん乾燥して、色も白っぽくなっていきます。 同時に購入した同素材のベンチとの色の差が目立ってくると、あ〜そろそろお手入れだなぁ、と思うのですが、そこから腰を上げるまでが長いのは毎度のお約束…^^; 100均の紙ヤスリ(4種セット)を粗目→細目と使って、浅い傷やペンの跡なんかを消してからオイルを塗り、30分おいて仕上げ拭きしました。これまで固形のみつろうワックスを使っていたけど、断然このオイルの方が使い心地良し!でした。 色…
親ばかだな~過保護だな~と思いながらも…「オンラインレッスン中、コーチになめた口を聞いていないかしら?」「しっかり大きな声ではきはき話せてるかしら。。」と気になりすぎて末っ子三男の部屋にそっと(。´-ω・)耳を近づけた変態かーさんwねぇホン
奈良にあるススキの高原で有名な観光名所、曽爾(そに)高原に、ハイキングに行ってきました。曽爾高原は、奈良県の天理市から車で約1時間。 大阪市内からは車で1時間半ほどで行ける、お出かけスポットで、室生赤目青山国定公園の中にあります。曽爾高原は、とくに高原一面に広がるススキが有名で、10月後半から11月中旬が見頃です。 高原周辺には、湿原の中心にあるお亀池を中心に、それをとりまくススキの高原を歩ける散策路、そして気軽に山登りを楽しめる、安全に整備されている登山道があります。山歩きは、登山口から標高差がない亀山という小さな山があり、また片道1時間ほどかかる倶留尊山など、体力に合わせて楽しめる登山ルー…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置からリベ…
2年ぶりのTrick or Treat、コロナ感染の確率はとても低いので、日曜日で晴れという事もあり近所を回る事にしました。しかし、とても寂しかったです。子供達も少なかったし、参加している家もとても少ない・・・ 本日、日曜日の朝はかぼちゃ彫り。息子はぬるぬるを触るのが気持ち悪いとグローブはめて。コロナ前は、職場にグローブサンプルなんてものが届き、ノロ対策にもらっていたものが家に余っておりました。 こんな感じで、デザインの紙をかぼちゃに貼って、ひたすら刺して穴を開けていきます。 この点線を、おもちゃのかぼちゃ彫キットに付いてきたナイフでくりぬいていきます。 左は蜘蛛のつもりでしたが、なんだか違う…
双子達へのお誕生日プレゼント。 前日にお姉ちゃん達が頑張って作ってくれたこちら。 分かりますか? なんと、お店屋さん。 最近、双子達でお店屋さんごっこにハマっていて、
5学年差姉弟の我が家。(中1長女&小2長男) 先日、長女が漢検3級を受検しました。 中間テスト翌週という日程。 しかも塾のテストが直前にある(我が家は塾>漢検なので、塾のテスト勉強はマスト)。 さらには、漢
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。