どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
++モッコウ薔薇の開花記録*++
2025年5月9日(金)、米5kg買った。いくらだったか
最近読んだ本『世界と比べてわかる日本の貧困リアル』 #PR含む
マエストロの夫に褒められて嬉しい事。私が大好きな事と自負している事。
ひとさまのお出かけのおこぼれにあずかる
++GWの美味しい記録と・・・*++
無印良品で買ったモノ。低反発シートクッション
【母の日】80代母と義母への贈りものは定番化
《タイミー》アプリの評判?中高年(おばさん)が初めて利用した話など
洗濯槽の定期的な掃除。《ウエ・ルコ》というメーカーの『超即効型 酸素系 洗たく槽クリーナー』を使ってみた
《メルカリ》で購入したら出品者からめちゃくちゃ感謝された
2025年(令和7年度)の自動車税通知書が家に届いた
++お土産と 今年のGW*++
フォトブック「ノハナ」再開。スマホの写真を整理する
【50代/GW最終】捨て活して手に入れたもの
溜め込んだレシートを小さい財布から断捨離【2025年5月】
【悲報】Panasonicさんで1万人のリストラ。
【初心者向け】不労所得を手に入れる6つの方法を徹底解説!
クルーズ旅行について②
【占い&コラム】 5/10(土) CHILD & EMERALD【今日の占い】
時間とお金の選択
2025年5月販売の備忘録📝 8日目
#449 コート見なくなった
広津留さんのささる言葉
老後まで待てんわ!40代で考える「いま使うお金」の話
両親が介護に[275]悪名高き某ケーブルテレビ 2024年8月10〜11日
【初心者向け】年金制度を徹底解説! 2階建て+iDeCoで老後の生活を守る方法とは?
老後資金に「5000万円以上」必要?実際の貯蓄額とのギャップが深刻に
うつ病生活保護受給者の公共料金【2025年4月分】
なんだかなぁ…(~_~;)。の事。
ご訪問いただきありがとうございます (*´∀`*) +++ 明日はホワイトデーですね。 我が家は2人姉妹。 先輩ママの話やブロガーさんの記事などから、 我が家にもいつか訪れるだろうと恐れて
赤ちゃんには安心なものを使いたい👶🏻 ありそうでなかった100%無添加の沐浴剤🌱世界でも日本でも初のてんさい糖の沐浴剤です♡産まれたばかりの新生児の…
昨日の息子のお弁当作りの話に続いて〜今日は娘の幼稚園の最後のお弁当作りでした。 お友達と一緒に食べるお弁当の時間がすっごく楽しい♪と毎日ほとんど残さず(好きなモノ多めというのもありますが…^^;)食べてくれました。 幼稚園生活
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 おはようございます!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らし…
現在、小学1年生の息子がいます。 初めての小学生ママになり、もう少しで丸1年。 最初は、慣れない小学校生活に息子はもちろんのこと、親の私も悩むことも増えました。 まず1番は、お友達関係です。 繊細な息子は、小学校で新しくお友達になったちょっと乱暴なジャイアン的な男の子Tくんにいじわるされることが度々ありました。 その子は、息子以外にも被害を受けている子も多いようで、いわゆる問題児という感じ。 同じクラスで学童も一緒なので、一緒に過ごす機会が多いTくん。 最初は、その子のことをすごく嫌がって 今日は、頭ぶたれた~! 息子 今日も意地悪された~! 息子 などの度々報告があったのですが 何だかんだ良…
以前、入会していたZ会。 提出課題が溜まりがちになってしまい、一旦やめてしまってから、タブレットコースを12月分、冬休みの1ヶ月だけお試し。 冬休みが終わった後、退会しましたが、2月からまた再入会しました。タブレットコースのいいところと悪いところを書きなぐってみます。 Z会タブレットコースのいいところ 以前の紙ベースの時と違い、家の中がとても平和になりました。 自ら計画を楽しんで立てられる 月の初日になると、その月の「学習カレンダー」を表示できるようになります。タブレットの画面のカレンダー上で、アイコンをドラッグして、好きな日にちに予定のコマを移動させます。こなせなかった予定は、後日に再プラン…
今日は息子の中学校で社会科見学があり久しぶりに息子のお弁当を作りました。コロナ禍になる前は部活の練習試合や大会などで息子のお弁当を作る日も頻繁にあってめんどくさいな〜なんて思うこともしばしば。でもコロナ禍になってから部活の大会、学校の行事
6年生(小学校はまだ5年生だけど)になり、花の意識も少しずつ変わってきている様子。 それは嬉しいことですが、まだふとした瞬間に甘えが…というか、「やるぞ!」となっても持続性にかける。 氷がとけるように
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
5学年差の姉弟の我が家。 今春、長女が小学校を卒業します。 長く続くマスク生活。 我が家は、コロナが流行る前から冬期は予防のためマスクをしているのでもう1年半近くマスク生活かも?? マスク生活が長く
週末カットの帰りにお花屋さんに立ち寄りグリーンを購入しました^^春らしい色合いのお花を飾りたいところですが花粉症のわが家、花粉というだけでお花のちょっとした花粉でも刺激を受けそうで…^^;お花はあきらめてグリーンだけに
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
今年のひな祭りは、長女、次女とご飯を作ってお祝いしました。 唐揚げ以外は子供達作。 華やかに、映えるちらし寿司になるよう盛り付けも頑張ってくれました。 水玉ちらし寿司っていうらしい。 き
トイサブ!を使っておもちゃのサブスクをしたいという方の為にトイサブ!の口コミや評判をまとめました。この記事を見ればトイサブの5つの特徴や周りからの評価がわかります。
こどもの引き出しがグチャグチャ・・・それを見て何を思う?今朝、9歳の娘の洋服が入っている収納を見たら、何だか中身がグッチャグチャ!以前の私なら、真っ先にこう言っていました。BEFOREなんで片づけられないの!?(怒)とでもね、今は違います。
ご訪問いただきありがとうございます (*´∀`*) +++ 突然ですが、皆さん、子どもの辞典ってどこにどう置いてますか?? うちの子は、ダイニングテーブルで勉強するのですが、 これまで
第4回週テストの際に、第1回合不合判定テストの会場申込用紙をもらってきました。 いや~…受験生って感じです(汗) ついにきたよ…うへぇ(;´Д`) 四谷大塚在籍生は全員、校舎ではなく私立
5学年差の姉弟の我が家。 今春、長女が小学校を卒業します。 小1の長男が長女と登校する姿を見るのもあと少し。 長男、1月に漢検10級を受検しました。 その受検より少し前より、2年生の漢字の勉強も開始しています
先週、日本領事館から娘の教科書を取りに来てくださいとメールが来ました。 約一年前に突然ロックダウンになったグアム。その時小学校6年生の教科書を受け取りに行かないといけない期間だったけど、ロックダウンになったから受け取りは、いつでも良いですよと連絡が来ていた。 一度ロックダウ...
いよいよ来週は長男の卒園式。 長いようであっという間だったこの三年間。 思うことはたくさんあって、センチメンタ […] ミニマリスト主婦が手持ち服で着る卒園・入学式コーデのご紹介です!
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
我が家の娘さまが好きなお弁当おかずの一つ「鶏ハム」いつもと違う、さらに絶賛してくれそうな作り方はないものかと…み~つけたぁぁぁ(((o(*゚∀゚*)o)))むね肉を塩麹に漬け込み、低温でじっくり焼き上げれば高級ハムの美味しさに♡Today’
今日はひな祭りですね。しかしこの時期日本国民にはもう一つ忘れちゃいけねえ問題が。花粉症。(もはや国民病よね)今までは花粉症と縁のなかった我が家だけど先日ついに娘とオットに花粉症らしき症状が現れました。オットに関しては去年も目がかゆいって言ってた気がするけ
チャチャチャというおもちゃのサブスクを使いたい方の為に、チャチャチャの口コミや評判をまとめました。初月無料のクーポンコードも紹介しているので検討している人は是非活用してみてくださいね。
昨日は上着もいらないくらい暖かな日だったのに今日は真冬のような寒さで気温差が激しすぎーーーこんなときは体調崩しやすいのでお体に気をつけてお過ごしくださいね。謝恩会や卒業式が近くなってきたのでカットとカラーに行ってきました^
おはようございます。みゆきです。 次男衝撃のピンポンダッシュの前に、 みなさん今回のスーパーセールは走っていますか? 私は走っています。 自分の楽天ショップもやはりこの時期大忙しですが、 自分自身
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園20…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
イクプルでは、いまお得な価格でキャンペーン中です。サブスクリプションの詳しい特徴や口コミをまとめています。他のサブスクリプションとは明らかに違うのは、高額なおもちゃがたくさん入ってるところです。是非チェックしてみてくださいね。
まごころのカレーライス かなやんです♪ いつもご訪問ありがとうございます<(_ _)> 色々あった1週間をまとめてみました。 先日の職場でのごたごた。 職場の人手不足。 悪天候の中の移動疲れ。 離れて暮らす母親の介護。 子育て。 家事。 そしてブログ。 身体のこともあり、この1週間は体調が悪かった。 そんな中、疲れて帰宅すると、カレーを作って待っていてくれた。 一番疲れて精神的にも参っていたので、我が子の思いやりとやさしさに癒され、心から感謝した。 心を込めて作ってくれた料理は美味しい! 本当に美味しくて大盛りで食べてしまった。 お肉がしゃぶしゃぶのように長かった。 「切らずに入れちゃった」と…
先月くらいに娘さんの学校給食からアレルギー食材を除去するための書類を病院にもらいに行きました。いよいよ学校面談の日。この日は娘のお友達トラブルで本気でムカついて、校庭でそいつを見つけてさらにムカついて心の中で出禁にしたりといろいろありました
こん○○は(*^▽^*)にほんブログ村数年の不妊治療(体外受精)を経て2016年9月生まれ★発語なし・知的障害、自閉症疑いおっとり息子。現在週5で療育園20…
こんにちは。こうこです♪毎年この時期に行われている、LXILさんの新商品発表会。今回も心地よい暮らし研究会(ココ研)のメンバーで参加させていただきました。...
5学年差の姉弟の我が家。 今春、長女が小学校を卒業します。 ところで、最近、光熱費が高いです。 「冬だから」という条件を差し引いても高い!ガスも電気も水道代も高い!!! ・冬になり、湯量を変更した。 ・90
「RISUきっず」を4歳年少が体験。デメリットも含めて率直な口コミを書いています。実際に取り組んでいる様子を、写真と動画で説明しています。自宅学習経験のほとんどなく、落ち着きがない息子でも、かなり集中して取り組むことができました。体験用クーポンをご用意しています。
昨日の夜、うちの夫は、仕事から帰ってきてご飯を食べてシャワー浴びてからまた出かけた。 なんでも同僚が家でバーベキューをするから来てとお誘いをうけらようで、「疲れてるからどうしようかなぁ」って言ってたんだけど電話がかかって来たから行く事にしたみたい。 日曜日は、休みだしね。 ...
いつも行くファミリーマートであった。 すみっこぐらしの一番くじ。 ふしぎなおうちのおにわテーマ。 ちょうど店頭に置いたところらしくて、景品も全種類あって。 めちゃ可愛かったので、取り敢えず長女たち
こんにちは、さくらです我が家の小5男子11歳になりましたーヽ(´▽`)/ リクエストは~、ウニ(* ̄∇ ̄)ノちらし寿司にのせたんですが、肝心のちらし寿司の写真…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
昨日は、娘の登校日。娘のクラスは、3人しか出席していなかったらしい😱 ちょっと具合が悪いと学校に行かない方が良いのかな? 先週クラスメイトの1人が具合が悪くなって保健室に行ったって言ってた。昨日は、その子来てなかった。 3学期が3/11で終わるから先生たちは、成績つけるの...
どうもkei(けい)36歳、4人の母であります。自慢ではございませんが『低学歴』低の低…中卒でございます(●`・ω・´●)ドヤッ!w 学がない…品もない…アラフォー主婦なわけですが、子どもから影響を受け『英語の勉強』をはじめました。↑いつ
我が子はギフテッド? 我が子はとにかく癇癪もち!落ち着きがない! おしゃれなレストランなんて、子供が生まれてから行けてません!だいたいフードコートです!まぁ美味しいですけどね♡ 外で他の子どもたちを目にすると、 手をつないで歩ける子、手をつながなくても親の近くにいてくれる子、電車で座ってくれる子…たくさんいるんですよね。 子供があんな感じならどこにだって連れて行けるし、おでかけが楽ちんだろうな~と羨ましくなる自分がいます。 しかしっ! じっとできない、落ち着きがないのは、息子達の好奇心のせいなんですよね。 好奇心が育脳、成長にとても大事なことはわかっています。 でも…、わかっていても、お出かけ
いつもお雛様をしまうのは時間に余裕がある週末が多いのですが今週末はお天気がいまいち良くないのでスッキリ晴れた昨日思い切ってお雛様をしまいました。ジメジメっとした雨の日よりカラッと晴れて風が心地よく吹き抜ける日にしまったほうが
幼稚園時代、そして小学校入学あたりは持ち物が他の子とごっちゃになること日常茶飯事だったので、しつこくしつこく記名したものでした。いや最初はクレヨン一色一色に記名って必要ー?って思ってたけど、幼稚園入ったばっかりの子なんて、どれが自分のものな
5学年差の姉弟の我が家。 今春、長女が中学校へ入学します。 長女が5年生の時から受講していたZ会。 教科書+αの力をつける質の良問が特徴で、今のところ苦手科目もなし。 小学校時代はテキストコースでしたが、中
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。