どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
こんにちは☆ 毎日のお家時間いかがお過ごしですか? 5月末まで幼稚園も小学校も休園・休校になりましたね。 お家時間が長いので子供との時間にネットでダウンロードして使える素材にお世話になっています。 ・
先日、接続テストをおこなった四谷大塚のホームルーム。 本科コースはゴールデンウィーク中に2~3回ほどあるのですが、テストコースは1回。 まぁ、そうなりますわね。 逆に、テストコース生もある事にびっくり
コロナが流行りだしてから、外出自粛とか、娘子(5歳)の保育園が休園とか、大変なことはいろいろありますが、私的に地味につらいのが、新聞(紙媒体)に挟まれている広告(チラシ)が、ほとんど無くなってしまったこと。デパートのカラフルな冊子とか、スーパーの特売情報
緊急事態宣言後、夫の在宅勤務がスタートしました。 平常時は、平日子どもが寝た後に帰宅する生活だったけど、今は一日中家にいる。 休校で一日中家にいる子どもにとっても、父親が常に身近にいるのは新鮮なこと
★息子は癒し系なので つい息子のつぶやきが多くなります(^-^; ★今日は むすめのことをつぶやきたくなりました⤴✨ 最近かわいくて(*´︶`*)💕 ~🌻我が家のむすめ🌻~ ワンピース キッズ オフショル風フリル 女の子
こんにちは、さくらですお休みの1日どこにも出かけず、おうちにいるだけでもお天気がいいのはありがたいヽ(´▽`)/お昼ごはん食べた後、ソファでウトウトしてふと目…
ステイホーム5日目 1週間も家にいれば 近所の方々のパターンも判明する。 毎日公園へウォーキング 毎日車でお買い物 毎日聞こえる子どもたちの騒ぎ声 燃えないゴミの日のカゴ。 溢れんばかりのビールなどの瓶缶。 それぞれの過ごし方で それぞれのストレスを解消する。 だからといって 暇つぶしに電話・LINEなど 付き合わされる方もまた 辛い日々なのかもしれません。 // もくじ 理想は求めない? ふたりの会話は増えますか? 気を使わない関係を 理想は求めない? すごく抽象的な話かもしれない。 世の中の男性は理想とまではいかないが 何かひとつのことの中で求めるものが多くないだろうか? 長い人生できれば…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置から…
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
本のおはなしを いつまででも語っていたい そんなひめぐまです💕 とっても楽しいおはなしが 続きましたが せっかく英語の流れに なってきたので 今日は英語の基本をおひとつ💕 とはいっても 前回華麗な英語ブロガーさんを あげてしまったので 何ともお恥ずかしいですが(^-^; 中1でつまずいてしまって 超基本というか 1から手探りで ひめちゃんの学校の特別仕様で 取り組んだ教材のおはなしを お送りします(^-^; このやり方はリーディングに 特化していますが 教科書だけでなく 初見の文章にも対応できて ひめぐま母さん考えたので 策がない中でも 定期テスト 模擬テストの 点数を取りに行くには 悪くない…
小さい子のいる家庭の敵と言えば油性マジック!(憎)普通は小3にもなるとはみ出したり書いちゃいけないとこに書いちゃうこともなくなる・・・ハズ!なのに!!うちの娘には未だに油性マジックは禁忌です。今日もおとなしく工作してるかと思ったら真っ白なテーブルがああああ
おはようございます。いい・わるいを手放して「あなたらしい子育てと生き方」を手に入れようママのための子育て&ライフコーチstellaです。Instagramを新しくしました。Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * *「生きること
コロナの影響、まだまだ続きそうです。 おうち時間を楽しめるように色々と考えているのですが。 そんな中、ダイソーで前から気になっていたこちらの本を買ってきました。 行事に沿って、可愛い折り
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』おはようございます。整理収納アドバイザー takaです。家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽…
こんにちは。昨日は私が寝違えてしまい朝からママ友さんの鍼灸院へ💦だいぶマシにはなったけど、やっぱり首が回らない(^ω^;)午後からは晴れて...
新型コロナ騒ぎで、マスクやエタノール系のアルコールが入手しにくい日が続いていますね。 加えて、非常事態宣言の影響か、最近では特定の食品がスーパーの店頭で見つけにくいことも。その中で、食べたいな、と思って買いに行ったら、ホットケーキミックスがなぜかどこのスーパーにも売っていない。 ホットケーキミックスがどこにも売っていない 今日はコストコにいったんですが、あれほど数種類もの、そして日本の家庭では使いにくい10ポンド(およそ4.5kgほど)の大容量のホットケーキミックスもなぜか売っていませんでした。 仕方がないので、ここのところホットケーキ作るときはミックス粉を使っていません。 鉄鍋でホットケーキ…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置から…
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは。整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽…
息子が中学受験をしたい宣言をしてから、(その時の記事はこちら→☆ )我が家が取り入れたものの一つが、ホワイトボード!!最初は、息子から質問をされた際、説明...
ステイホーム4日目。 日々高鳴る不思議なテンション。 意味不明なことをずらずらと。 #うちで過ごそう youtubeの動画は見せていないが 学校でおススメされている動画で勉強を。 お世話になっているAmazonプライム。 懐かしいアニメなども手軽に見ることができる。 子どもでも。 自己責任論は多々ありますけど溢れる動画を見るか否かなどの倫理的な問題に対しても過程がダメであればどんなに結論付けたとしても意味をなさないわけなので子どもと一緒に見ようとはなりませんよねぇ。— tanonobu@初心者ブログの人が1年間毎日更新しました (@tanonobu_main) 2020年4月26日 同じものを…
こんにちは、さくらです毎日、毎日、私の業務報告はいらないと思いますが、一応(σ* ̄・・ ̄) σ ハイ今日はなんとか18:00までで帰れて、明日もお休みできるこ…
子供達から家族のグループLINEに写メが送られてくるたびに 家族が、家族の事を共有できるって本当に素晴らしいよぉ~。って思います。 LINEに送られてきた小さな些細な出来事
早いところはすでにゴールデンウィーク(もとい今年はステイホーム)! 母の仕事の取引先も早々と「明日から巣ごもりっス☆」と。 連休明けのスケジュールからも、母は完全に休むことができない…テレワークうぅぅ
おはようございます。いい・わるいを手放して「あなたらしい子育てと生き方」を手に入れようママのための子育て&ライフコーチstellaです。↓ ↓ ↓Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * *休校が長引いてくると変わっ
この記事をかんたんに書くと… アイリスオーヤマの通販サイト「アイリスプラザ」ではマスクを毎日販売している 毎日13時からの販売開始なので、比較的購入しやすい アクセスが集中するので、あらかじめマスクのページを表示しておくのがポイント 新型コロナの影響で、マスクが全然買えなくなってしまいましたね。 もともと咳喘息と診断されたこともあり、夜寝るときにはマスクをつけて寝ていました。マスクをつけることで、
こんにちは。kokoです♪しばらく滞っていたブログ…というのも体調を崩してしまい、ブログどころか2月3月はお仕事もすべてキャンセルさせていただき、現在療養...
こんにちは。kokoです♪昔から「エコ」が苦手です…例えば電気代。マンションの構造上外に洗濯物を干せない我が家。しかもすぐ服を汚す男子3人がいるとなれば洗...
こんにちは。kokoです♪とうとう緊急事態宣言が出てしまい、生まれて初めての事態にコロナの怖さを改めて痛感している毎日です。私は年明けに人生初の過呼吸を起...
こんにちは。kokoです♪休校になって早2か月。え、もう2か月??というほどあっという間に月日は経ってしまいました…子どもの勉強の管理、毎日3食の自炊。は...
こんにちは。昨日も再び、お向いのおじいちゃんが散歩に誘ってくれたので4人で出掛けてきました♪八重桜や木香薔薇が満開のところが多くてスッカリ初夏でした!でも...
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』おはようございます。整理収納アドバイザー takaです。家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽…
いろいろと物件を回られ いかがでしたか? 「これ!」という物件には、めぐり会えましたか? 管理人の経験からすると 大体この時点で 第一候補 第二候補 ...
本は、大抵サラッと読んで、図書館の本ならすぐに返却。 新刊の場合は、買ってから一度読んで、またぜひ読みたいと思った本だけ手元に残すようにしています。昨年、購入して、「またいつか読みたいな」と思い、珍しく残った本、それが「FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 」。 こちらを、今回の新型コロナ休暇で、再読。 新型コロナ騒動が起こってから読んでみると、また新たな発見がありました。書籍「FACTFULNESS(ファクトフルネス)」の著者、ハンス・ロリングは、 過去にWHOやユニセフのアドバイザーも務めた医師。スェーデンで「国境なき医師団…
夫の在宅勤務時間が増え、ほぼ毎日家族全員が自宅で過ごしています。以前とは違う生活に困っているのですが、そんな時に困るのが特に食事の面です。ランチのタイミングが難しい夫の会社では、原則12時から1時間昼休憩です。多少前後してもいいようですが、
花が休校に入って、もうそろそろ2カ月たとうとしています。 最初の頃は公園や外を歩く子どもの姿もみられたのですが、最近では全く見かけません。 どこいっちゃったの!?って感じです。 (答えは『家』ってわか
実家から新鮮な山菜がたくさん届きました^^今が旬の時期の山菜、美味しいですよね〜しかも料理上手な母がわらびのアク抜きまでしてくれてほんとありがたい(涙)新鮮なうちにさっそく作り置きおかずに!作り置きおかずと言ってもわらび
今日は食器棚の掃除!!と言ってもこのスペースだけですが^^;私の場合は、無理なくマイペースが気軽に続くポイントです♪拭き掃除をして〜ケースも全部洗って収納ケースはニトリの整理バスケット ブラン(※旧タ
ご訪問いただきありがとうございます (*´∀`*) +++ 料理は好きでも得意でもないですが、 一応母として作っているつもりです。 でも時々、休日の朝は ミッションを楽しんでもらおう & い
高校生のことを ちょっと書こうと思ったら スタディサプリが 期間限定で 随分値下げしていたので ちょっと前倒しで 閑話休題(*^^*) ICT教育って 最近よく聞きますか? ひめぐまは 私立で生徒ひとりひとりの 自己学習の状況を 学校が把握して 生徒は分からないところを 先生にタブレット端末で 自由に聞ける仕組みかな くらいの認識でした 本来の意味は ICTとは、Information and Communication Technology、つまり“情報通信技術”を意味します。「ICT教育」とは、教育現場で活用される情報通信技術そのものや取り組みの総称です。 とのことです 主に高校生のみな…
先日、保育園から卒園アルバムが家に届きました。 本来なら、例年ゴールデンウィーク明けに保育園へ受け取りに行くことになっていましたが、新型コロナウイルスの影響で保育園側が発送手配して下さったようです。 早速開けてみると、写真アルバムに1枚1枚写真が貼ってある手作りアルバムでした♪ 私の幼稚園の時は、業者に依頼した卒園アルバムだったので、まさかの手作りアルバムでビックリしました! 通常の業務の合間に、先生が1人1人の分を作成したと思うと、本当に頭が下がります。 年長組限定の写真となっていましたが、4月~3月までの行事ごとに綺麗に並べられていました。 全体写真の他に、息子がメインに写っている写真を厳…
ステイホーム3日目 おやつにロスティをリベンジしました。 前回の反省を踏まえて見事成功。 やはりコツは じっくり焼けるのを待つ。 が、片面は焦げるまで待ちきれない。 ストレス解消も兼ねての料理。 家族に喜んでもらうためですが 料理をすることでストレスがたまれば本末転倒。 ごはんが出てきて当たり前 家で誰かがしていること。 何に対しても感謝を忘れ 知らずにしなければならない固定概念。 当たり前でない現状の今こそ その当たり前を変えることもできるはずです。 tanonobu.hatenablog.com // もくじ その不満はどこから? 自分のペースは尊重したい ストレスの構図は同じ 同じベクト…
緊急事態宣言が出てからしばらく、仕事がゆっくりペースになって、在宅時間が増えています。 5月6日以降は、まだどうなるかまだ見通しがきかず、なんとなく落ち着きません。 ほかの地域はともかく、東京、大阪、神奈川などの大都市圏は、引き続き緊急事態宣言解除というわけにはいかないんじゃないかという気がしています。 緑は、日々濃くなっています。今からさらに暖かくなってきますね。 ただ、一度期間が限定された5月6日は、気がつけば残り10日もありません。私は、せっかくのこの機会ですから、忙しすぎる普段にはできないことをしようと決めました。それは、いつも読みたいと思っていた本を読んだり、子どもたちとシリーズの映…
ハムスター1匹我が家のハムスターはハムスケ1匹です。ネットを見ていると「多頭飼い」と言って何匹も飼っている人がいる。わちゃわちゃしていて楽しそう。ハムスターは基本的に1匹につき1ケージ。相性やらケンカやらいろいろある。1匹だとさみしいかとぬ
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは。整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクに続けられる片付けと自分らしく暮らしを…
新型コロナの影響で 自粛生活をおう歌しまくりの子供たち…💧 引きこもりに飽きないようで 家でゴロゴロしまくる子供たち…💧 さてさて 今日はどんな切り口で動かそうかしら〜( ̄∇ ̄) 息子の料理の腕をすこ
四谷大塚と並行して、その対応に追われた臨海セレクト。 臨海セレクトの方は非常事態宣言が出されると、4月分と5月分の休塾願いを受理していただきました。 現在の予定では、4月分授業料は6月分に充てられるこ
3月にバタバタと休校になり そのまま退職。 (小学校図書館で司書をしていました。) 引っ越しとなり 南の島・徳之島へ。
icon-check 長靴 icon-check 日傘 icon-check 帽子 でした。 家にずっとなくてはならない
きのうのブログで、日本の医療従事者やその家族が差別されていて悲しい、と書いたのだけど。考えてみました。やっぱり、ソーシャルディスタンシングが独り歩きしているのではないかしら。こちらでは、一人一人が感染していて無症状かもしれない、と想定して人との距離を2メートル取っているので、そもそも人と近付く機会がない。ソーシャルディスタンシングと騒がれているわりに、守れないシステムだから近寄らないで!となるのかな。私達の地域では学校と学童は閉まっているけど、医療従事者と消防士、救急救命隊、警察の子供達限定で学校が解放されていて、学校でももちろん社会的距離を保っていて。デイケア(保育園)もFront Line…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。