どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
新生活を快適に!必見の便利グッズ53選【整理整頓・時短・機能性】
冬物断捨離:20年愛用アルゴンキンのアウターを処分
ランキング参加中片付け!暮らしの抑制術で増減を繰り返す日々🧸
【ライブ配信】お金の不安の断捨離♡夫との関係性♡
【対面講座】断捨離®︎入門講座♡2回目♡
【断捨離】今の自分を大切にするために♡ひとりごと♡
【電池の収納の仕方】あなたの家のアルカリ乾電池は大丈夫?
過ごしやすい気温になってきたので着物を部屋着にします【2025年4月】
【10個捨て】キッチン小物の断捨離
何年も床に置きっぱなしにしていた釣り用バッグを洗います
息子が放置する鉛筆、ついでに片付けが出来るようにする
断捨離を真面目に語ってみたら、答えが見えてきた?!
「持たないことの自由」 - マハトマ・ガンディー
発達障害(ASD)の困りごと 整理整頓・片付けのルール作り
今年もやります!!
苦手食べ物克服の一歩、図書館で肉レシピ借りる。
【シニアの暮らし】アラカン女子の一日/お家ごはんは簡単で美味しくなくちゃ😋/牛すきうどん。。
60代 身軽な暮らし
IT化とDX化の違いって何?|60代でもわかる「デジタルで変わる暮らし」
先日採用されたところの話。(前を向く)
quiltを交換
年金受給者の証(あかし)、自宅に届く
【シニアの暮らし】つい、レジかごに入れ…とても良かったもの/病院回りといつもの買い出し🚙。。
60代 身軽な暮らし
キャンドルグロウネイル
先日採用されたところの話。(連絡待ち)
かわいい布地から形にする!
美味しい季節に
ホンダN-WGN(エヌワゴン)のベージュ色に決めました。
持ち手付けとアップリケここまで
前回のnoteで、ホテル泊の楽しさについて書いた。 私がホテル泊が好きなもう一つの理由は、最低限のモノしかない空間で過ごせる、ということだ。 無くても、なんとなかる ホテルに泊まる=普段自分が使っているモノがない空間で寝泊まりする、ということに不安を感じる人もいるかもしれないが、ホテルに1泊、1週間泊まるくらいだったら「無くてもまぁなんとかなる」モノが多い。この「無くてもなんとかなる」ということに気付くことが重要だ。無くてもなんとかなるのであれば、不要なのではないか?本当に必要なモノなのか?と、これまでの自分の基準を疑うキッカケが生まれやすくなるのである。 ホ
ホテルに泊まるのが好きである。故に出張が好きだった。海外出張だと猛烈にテンションが上がる。 このような世の中になる前は、土曜日に母と二人で都内で遊んで、家に帰らずにホテルに泊まるということを時々していた。夕飯を食べてからもまた少し遊んで、ホテルのラウンジで遅くまで喋って、ベッドの上でもどちらかが寝るまでずっと話しっぱなし。朝はホテルの朝食を楽しむ。昼前にはまた街に出て、目一杯日曜日を楽しんだ。 夫とも、記念日に近い土日には「日帰りできるけれど敢えてホテルに泊まる」ということをしていた。遅くまで遊ぶのであれば、そこに泊まった方が気が楽ーーそんなギリギリの距離の場所を選んで、「帰らな
イッタラのキャンドルホルダー「KIVI(キビ)」を、熱中症対策アイテムの収納に利用しています。夏の間のおしごとです。
モノを買うと、大抵の場合ゴミが出る。 服を1着買う。下げ札、それを止めていたロックス(紐)、サイズシール、パッケージや紙台紙など。 お菓子を一つ買う。大袋、割れないように使われているプラ製の仕切り、個包装。 ああ、これを捨てなくてはならないのか。と、時々嫌気がさすのは私だけだろうか。 我が家のゴミの量 私の住んでいる地域は週に3回、可燃ゴミの回収がある。プラごみの分別はないので、可燃ゴミに含まれる。資源ゴミ回収は週に1回。近所のスーパーに行けば、常時トレー類やペットボトル等の回収が行われている。 昔は、15リットルの袋で3回、ゴミ出しをしていた。週に45リットル分のゴミ排
以前、こちらの記事で食器を処分したことについて書いた。 この時は「食器が欠けてしまったから」処分した。今現在も代わりとなるお皿は買っていないので、「余白」「空間」は保たれている。 「空間」を増やすための見直し 大きな収納スペース、その中にモノを隠してしまえば、すっきりとした部屋を作ることはできる。だが、収納スペース内にものが溢れかえっていると、段々と「物を仕舞うこと」が面倒になってくる。何かをしまおうとしたら物が倒れてくる、奥深く仕舞った物を忘れて同じような物を買ってしまう。 収納スペースがいっぱいの状態=物が増える負のスパイラルの入り口である。 「余白」「
MSRのディープディッシュボウルをレビュー。軽くて丈夫で食品を入れて手に持ちやすく汚れ落ちもバツグン。ソロキャンプにぴったりの食器です。
久しぶりに大物を断捨離しました。 こどものおままごとセットです。 捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪ よく遊んでいた思い出のおもちゃでしたが、 もう遊ばない
以前、ドイツのゴミ捨てシステムについてnoteに書いた。 生ゴミの処理方法については今もどうにかできないか考え続けている。ひとまず生ゴミはできる限り乾燥させたり、可能な限りゴミの出ない生活を心掛けてはいるが、自分のこの行為に果たして意味があるのかと思わずにはいられない。 私が住んでいるマンションのゴミ捨て場を見るだけでも、明らかに濡れたままのシャンプーの容器や食品トレーがそのまま可燃ごみに突っ込まれていたりする。丸めた広告が半分以上を占めるゴミ袋や、バスタオルらしきものと紙箱が40リットルの袋に詰められていたこともある。 私一人が何か行動を起こしたところで、それが
7月も下旬になり夏休みも近いので、本来だったら旅行の計画や友達と会う約束をしたりする時期だったと思う。夏のセールが始まれば買い物へ行き、試着をし、悩みながらランチをし、考え抜き、心から欲しいと思う服を買って、ご機嫌でお酒を飲み帰宅する。買った服をいつ着ようかとウキウキ考えながら。 そんな夏もあったなぁと、少し懐かしい気持ちになる。今年も、あまり「お出掛け」はしない夏になりそうだ。 ファッションを捨てられないミニマリストが、サマーセールで買ったもの 私はファッションを捨てられないミニマリストである。ミニマルでシンプルな生活を極めたいと思いながらも服の予算だけは削れない。ミニマリス
新聞購読をやめました。多少困ることもありそうだけど、暮らしがまたひとつシンプルになりました。
じつはこの記事。自分への戒めとして書いていたもの^^;▽▽▽この時点でセールで欲しいアイテムがいくつかあって絞りきれない状態でいました。セールで買うと決めていたアイテムはワンピース。このリネンワンピースが涼しい上に着用率が高いので夏本番はワンピースで乗り
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。