どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
休日らしい休日
春の捨て活とそうじで大型連休のおもてなし準備🍀#SpringCleaning
ベトナム南部旅2025年/ホーチミン、ブンタウ、ムイネー、ベンチェ/第三章ベンチェ編その1
雪山の後は、夏山?〜シニアの登山教室
夫、とうとうポッコリお腹
草刈りとごろごろ野菜カレー
ブログはオワコン?|シニアにとってのブログ
海鮮丼のごはん問題
これほどの数が集まると迫力が半端無いのだ
寝坊と、「の~~こ~~」。
55年前の大阪万博、中学生だったわたし
パスタで昼ご飯
仕事も無い。人と会うこともほとんど無い。そんな私は不幸?幸せはいつかやって来る?
2025年4月11日(金)ノンストップ!で紹介された本 楽しいシニアの参考になる本
鯖の竜田揚げ
バジルの種まきとワイルドストロベリー
高校生の時 急に太っ時に始めた 毎日ストレッチと筋トレ30分
時間の巻き戻しはできたことがないから これからのことを考える方が良さそう
次男のふわふわ 眠っている子供に寄り添ってみる
きたきた 今年も花粉が飛んできたよ 私のセンサーが反応中
全肯定の技
着てみなきゃ解らない無印の衣類(汚れが落ちにくい)
健康な体と心を保つために欠かせない腸活に焦点を当て、腸内フローラの改善と善玉菌についての知識を詳しく解説!
やらなければいけない
「全世帯対応!電気代を安くするなら【リミックスでんき】お得な新電力」
あふれるコーンマヨ
いちごクレープケーキ
【前編】定年後にバイトもできひん状態に…じゃぁお金ナンボ要る…?
伯母の毎日
歩み
こんばんは、たかしんです。 記事をご覧頂きありがとうございます。 今回はミニマリストが最近買ったモノ・手放したモノをご紹介します。 ミニマリストの所有物に興味がある方はぜひご覧ください。 部屋を綺麗に保つ秘訣 先日のツイートでもお伝えした様
コロナ禍で定着しつつある「おこもり美容」とは?ステイホーム、マスク生活が続き、メイクやスキンケアに対する考え方も変わったのではないでしょうか?今注目されている、おうち時間で自分でできるおすすめ美容法・美容グッズを紹介します。
引っ越しの準備はいつから始める?何からすればいい?引越しに必要な手続きやスケジュールで焦らないための「引越しやることチェックリスト」!部屋選びだけじゃない、電気・ガス・水道・役所・会社の手続きや旧居・新居でやること、不用品の処分のことまで全部まとめました!
レッサーこんにちは!今回は、ミニマリストがもらった誕生日プレゼントを紹介していきます!この記事を読むといい人⬇☑ミニマリストにあげる誕生日プレゼントに困っている☑モノは増やしたくないけどプレゼントは欲しい私は周囲の人にミニマリストということ
急な引っ越しや片付けで出てきた不用品や粗大ゴミ。 江戸川区が粗大ゴミとして回収してくれない物や、退去日に間に合わないときでも頼りになるのが不用品回収業者です。 しかし、不用品回収業者を利用する機会はそんなに多くないのでわからないことだらけ。
こんにちは! 先日、公式LINEにて開業2周年感謝企画のお知らせをさせて頂きました。 何の取柄もなく専業主婦として13年暮らしてきたごうろが整理収納アドバイザ…
今回のお話はミニマリスト定番の「同じ種類の服を着る=制服化する事」のお話です。 もし同じ様な事をしようかなと迷っている人、是非是非当記事をご覧ください。
仕事に復帰してだいぶ感覚が戻ってきました。 しばらく仕事のストレス、人間関係のストレスなどから離れる生活をしてきましたが ミニマルな生活を目指して頭を訓練してきたせいか 自然とストレスの元になるような“思考”の断捨離も上手くできるようになったような気がします☺︎ 過去の自分だと、モヤモヤ家で考えてしまっていたようなことも 今わたしが考えたところで相手は変わらない 人の考え方を自分の思うように変えることはできない 別に本当に嫌になったらやめたらいい くらいに考えていたら、気持ちも楽になって、いい意味で変な力み(りきみ)やイライラした感じがなくなった気がします♫ 物でトレーニングしたおかげで、思考…
こんばんは、たかしんです。 記事をご覧頂きありがとうございます。 今回は私の2022年2月現在の資産額を公開します。 皆さんの資産構築の参考にして頂けたら幸いです。 2022年2月現在の資産額 今月の資産額は ・ ・ ・ ・ ・ 663.6
TBSの「人間観察バラエティ モニタリング」などのTV番組やCMでよく見かけるエコパーナーズ(ECO PARTNERS)。 不用品の高価買取業者として有名ですが、実は不用品回収や遺品整理業者としてもかなり人気を集めています。 評判の良いエコ
部屋の片づけで不用品回収業者を探していると結構見かけるECOクリーン (エコクリーン)。 全国展開しているこの不用品回収業者は、いろんな地域から良い評判と悪い評判が聞こえてきます。 「安くて作業員態度が素晴らしい!」という人から、「雑な対応
車よ オツカレサマでした<(_ _)> カナシイ、、、 どうも皆さんこんばんわ沖縄の車社会で一人イニシャルDkamima minimalです。 前回は「車を手放すと得たメリット」をお話しました。 2022/02/04車 手放したらフル
おすすめ不用品回収業者のランキングや、自分の地域に対応してる業者を探していると片付け隊をよく見かけます。 悪徳業者じゃないか、口コミや評判を調べてる人も多いでしょう。 しかし、webにはサクラによる口コミや自演サイトが沢山あり、どれを信用し
オットが熊本出張から帰ってきました。娘へのお土産、韓国菓子(何故)今回は珍しくアメニティを持ち帰ってないと思ったら今回泊まった宿は持ち帰るモノがあんまなかったらしい。(勿怪の幸い)お陰でいつも大変な持ち帰り品収納の儀が省略できます。あ~、ありがたや。ん・
このブログを見る事によって、捨てたくなります!
ティッシュがおしゃれになっちゃう「無印良品 ポリプロピレンウェットシートケース」をご紹介します。
こんばんは、たかしんです。 記事をご覧頂きありがとうございます。 今回は私がTwitterでミニマリズム、FIRE、筋トレについての発信活動を1年半続けてきた中で 反響が大きかったツイートを中心に、その内容をご紹介します。 Twitterは
こんにちは、個人的な物件をご紹介する『ゆったり不動産』です。 本日は、アメリカ合衆国テキサス州にやってきております。 青が空いなあ。 キャハアこれ一回やってみ…
CMなどでよく見かける、生活トラブルの心強い味方生活110番。 不用品回収を始め、水回りの修理にカギ交換、白アリの駆除やエアコンクリーニングなどなど、普段生活していくうえで起きるトラブルのほとんどを解決してくれます。 生活110番は140以
今回は、半年間、車を持たない事で感じたメリットデメリットのメリット編をお話したいと思います。
捨てるだけで起こるメリット、連鎖をぜひぜひ感じてください!
本日は私が愛用しているミニマリスト定番の財布「薄い財布 abrAsus(アブラサス)」をご紹介いたします。
高かったし。いつか使うかもしれないし。物を捨てるのって意外とエネルギーが要りますよね。今回は、もったいなくて捨てられない思考の方に向けて、「むしろ捨てない方が損してる7つの理由」を紹介します。
不用品回収と同時に買取りもしてくれる人気不用品回収業者として、ネットでよく見かけるecoスマイリーHP(エコスマイリー) 引っ越しや家の片づけにも即日対応してくれる心強い味方です。 不用品回収業者はとても便利ですが、ぼったくりや不法投棄など
冬物の厚手のコート2着を断捨離しました。 子どもかできて服にもとめることは本当に変化。 「重い」「洗えない」「動きにくい」 このどれかに当てはまると結局着る機会も減っていきます。 冬物は1着処分するだけど、かなりのスペースが空くから嬉しい(◍•ᴗ•◍) でもその分、処分するのも一苦労 ( ー̀εー́ ) 今日やっとどちらも譲り手が見つかりました。 最後まで看取る自信がないのなら… やっぱり買う時に手放す時のことまで想像しないといけない… こう改めて思いました。
ミニマリストを目指すようになり、なるべく物を増やしたくないと思うようになりました。 そんな私が1月に購入したもの(日用品やスーパーで購入した食料品以外)をご紹介します。 家族で使うもの 食べ物がメイン ...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。